M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥41,320
(前週比:-422円↓)
発売日:2013年 9月13日

よく投稿するカテゴリ
2016年8月3日 15:04 [950028-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
E-P5 + 17mm F1.8 |
E-P5 + 17mm F1.8 |
初レビューで拙い部分もあるかと思いますが、購入を検討されている方のお役に立てればと思い、書かせて頂きます。
E-M1のProレンズキットを購入後にはじめて買い足したレンズです。
付属の12-40mmF2.8には満足していたものの、やはり重量感は否めず、小回りの効くものが欲しかったのが購入のきっかけです。
また、他のセンサーフォーマットは使ったことがないので、比較などはできません。
【操作性】
風景を撮るときにスナップショットフォーカスは重宝しています。
ピントリングの重さも心地良いです。
【表現力】
点光源含めボケはキレイですし、描写も見た目に近い色合いですが、あっさりしているというか、インパクトが薄い気がします。
(最初のレンズがProシリーズというのもあるかもしれません…)
開放では周辺減光が目立ちますが、僕はひとつの味だと思っているので気になりません。
【携帯性】
E-M1 + 12-40mm F2.8と比べたら段違いです(笑)
パンケーキまでの薄さはないものの軽くて持ち運びには困りません。
もちろん、軽いといっても金属製の重さはしっかりとあるので、持っていて嬉しくなります。
【機能性】
AFスピードと静かさは問題なく、快適に写真が撮れます。
【総評】
写りに物足りなさを感じることがあり、こちらはProレンズや後に購入したオリの25mmの方が好みです(^_^;)
しかし、換算34mmという画角が僕には合っているようで、テーブルフォトからスナップまで幅広く活躍しています。
今は中古で買ったE-P5と2台体制になりましたが、どちらかに付けっぱなしにしてるか、1台で済むときは交換用に常備しています。
なんだかんだ使用頻度が1番高いレンズです(笑)
値段は少し高いですが、はじめて買う交換レンズとしてはすごくオススメです!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった13人
「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月2日 20:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月16日 22:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月21日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月25日 09:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月10日 18:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月8日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月1日 14:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月2日 23:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月9日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月10日 08:39 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
