
よく投稿するカテゴリ
2014年2月26日 10:40 [687508-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
添付画像はフロントLR 100Hzクロスオーバーの周波数補正特性です。
ヤマハはPC補正で聴いてます、ソニーはそのままで聴いてます。
試しに2ch再生をヤマハのPC補正を切りこのアンプのフラット状態でソニーのフラットと聴き比べをしました。
ヤマハはPC経由の音の方が力強く出ています、PCを切りフラットにするとかなりマイルドになります。
ここいら辺は、その人の好みになるかもしれませんね。私は低音迫力が好きなのでPC経由を選びます。
片方のソニーはこのアンプのそのままのフラットでも充分ピュアで力強く出てきます。
サランドに関し
ヤマハにはフロント・リアブレゼンスを加えた3D立体音場9ch or 11ch再生と言うものを持ってます。
この3Dはヤマハ独自の音場再生でこれは他社にはないヤマハのお家芸DSPですね!
ヤマハを使ってきていて、この音を知っている人は他の音では・・・・・かもです!
ソニーは7ch
ですが通常の人であればこのサランド音場再生でも充分満足出来るものだと思います。
価格にして約四分の一のソニーには参りました\(^o^)/
満足度
音源に応じて低音やDSPを変更したり好みの音質に調整して楽しんでいます
ステレオソースは7chにして+SPマトリクス4個で再生しています
このレビューを信用して、他社の上位アンプを使っていて、
アンプ買い換えて音が悪くなったというぞという方ご一報を^^
音の良いアンプです!!!
- 設置場所
- リビング
参考になった27人(再レビュー後:24人)
2014年2月25日 15:53 [687508-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
少し狭い部屋でこのアンプを使っています
箱庭的な雰囲気なのにまさに目の前に広大な音場が現れます
メインのRX-A3020による11chとはまた全く違う、聞いたことの無い凄い音です
音質について(長文です)
7.1chを全チャンネル見事にフラットな音質にしてくれます(測定に時間は僅か30秒です)
添付画像はフロントLR 100Hzクロスオーバーの周波数補正特性です
セッティングが現状あまり良くないので左右の
音圧バランスがかなり違いますがスイープ信号再生したところフラットで全く違和感がありません
他にもフロントスピーカーの音を変えずにそれに合わせるモード
少し低域を持ち上げ、高音を落とした聞きやすいエンジニアのモードがあります
私が好む音質はフルフラットです
フルフラットの音はPCのこのソフトで補正した音質に似ています
http://www.ikmultimedia.com/products/arc/
それがサラウンドで出てくるんです!
今までデノン、パイオニアの高級機(AVR-4311とSC-LX56)を使っていたこともありましたが
同じフラットの設定でもこのAVアンプの方が明らかに音が良かったです(現行の機種で比べるとわかりませんが)
ソニーのAVアンプは3600ESも使ったことがありそれも音の良いアンプでしたが
HDMI端子の数や4k対応、実用的なDSPプリセットが追加されており当機種の方がお勧めです
周波数ごとの残響時間の補正、例えばパイオニアではMCACCという技術
ソニーのアンプにもあまり知られてはいませんが同じような聴感補正がされています
ホームシアターサラウンドでは位相で音が打ち消しあうこと不自然な音場になってしまいますが
もちろんこの機種にも周波数だけでなく位相の補正も搭載されています
上位機種との差は9.1ch対応、仮想サラウンドバック、センタースピーカーリフトアップです
センタースピーカーリフトアップは下記クロスオーバーの調整により必要を感じません
仮想サラウンドバックには興味ありますが、このアンプかなり
気に入ってしまったので買い換えは相当先になると思います
買い換えたとしても7.1chで使います
デザイン
スクエアでシャープなデザインが上位機種より好み
天板を叩けば軽い音がし高級プリメインのような
ずっしり感はありませんが叩いたりしません(笑)
操作性(使い方)
個人的には使いやすかったです
デフォルトではスモールに設定されたスピーカーはクロスオーバー120Hzとなり、ちょっとおかしな音になるので
個人的にはバックスピーカーは60〜80、前方のスピーカーのクロスは高めにしてサブウーファーに任せるのがお勧め
センタースピーカーは下においてクロスを高くすると、声が出る場所が上がっていきました。現状80Hzで落ち着いています
サブウーファーのボリュームは簡単に変えられるようにすることをお勧め
全てのスピーカーをスモール設定にし全体的にクロスオーバーを高めにすることで
低音バランスをサブウーファーのボリューム調整でしやすくなります
DPS
ソニー独自のコンサート、オーケストラホールのプリセットはどれも良くお気に入りです
NHK録音のサラウンドブルーレイを再生すると、壁をぶち抜いたようなホールの音がします
元々音源に残響成分が入っているものではオフにすれば良いです
コンサートのDSPは音楽だけでなく、少しサブウーファーのボリュームを
下げることにより汎用的な音質(音響の良いリスニングルームで聞いているかのよう)に聞こえます
パワー
AVアンプのパワーば大きければ良いというものではありません
パイオニアのアンプは1000Wありましたが過剰パワーでツィーターからサーというノイズが気になっていました
ソニーのAVアンプは100Wちょっとと適切、サブウーファーのボリュームを控えめにして補正をかけると
それに合わせて全体のパワーが下がり、当環境では1cmまで近付いても無音です
入出力端子
なんとHDMI端子が8つです!
出力も2つあり同時出力が出来ます
お勧めのスピーカー
強力な補正機能でどんなスピーカーでも良い音質、楽しい音楽体験が出来ると思います
SS-F6000など安いスピーカーでも良い音出ます
音量を出せる環境の人は、パワーを入れても歪まないスピーカーを使うとオケなどはその場にいるような体験が出来ます
ダリ、モニオは低価格でも優れたユニットでお勧め、あとは定番のB&WやFOCAL
大体海外のスピーカーは良いです(LINNは見た目ばかりでダメ)
お勧めのサブウーファー
FOSTEXやYAMAHAより断然ONKYOがお勧め、これは音を聞いて測定して分かったことです
少しお金を出せるなら、25cm以上の海外の製品が良いでしょう
スピーカーの設置の裏技
フロントはともかくセンター、サラウンドの置き場所には苦労しますよね
そういう場合、上に向けて無指向に近づけましょう
高音が落ちますが周波数の補正によってフラットになります
中途半端に無理やり置くより、個人的にはこの方が大分音が良くなると思います
センタースピーカーを真ん中に置けないならテレビ台両サイド上に向けちゃえば良いのです
センターはしっかりと音が入っている音源で比べるとあった方が圧倒的に楽しいです
実は
STR-DN840もこの機種と同じ音です
違いはインターフェースが英語で直感的な操作が少ししずらいこと
入力端子(特にアナログ)がはぶかれてること、それでもHDMI端子は6つ付いています
HDMI出力が1つで良ければお勧めです
友人に勧めてあげたところ大喜びしていました
満足度
音源に応じてDSPを調整や低音を調整して好みの音質にして楽しんでいます
ステレオソースは7.1ch プラス SPマトリクス4chで再生しています
他社の上位アンプを使っていて、このアンプに買い換えて音が
悪くなったという事はありません、音の良いアンプです!!!
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
「STR-DN1040」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月23日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月28日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月18日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月30日 14:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月21日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月19日 09:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月1日 16:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月26日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月17日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月30日 23:00 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
