ITQ701 WOW タブレット16GB ITQ701-16GB-BLKAstell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月27日

よく投稿するカテゴリ
2014年2月2日 08:59 [681354-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【デザイン】
裏面が金属で落ち着いたデザイン。ただ、カメラとスイッチの位置はどう見ても上下逆でどうしてこうなった状態。横使用では問題ないものの、縦使用だとどうしても違和感があります。
【処理速度】
Tegra3を採用してるだけに軽快です。大きめのファイルで若干引っかかるのは内部RAMの問題かも知れませんが。
【入力機能】
ATOK使用の為無評価。デフォルトではGoogleIMEがセットされていました
【携帯性】
7インチタブとしては標準的な大きさで普段の持ち歩きには不便はありません
【バッテリ】
BTテザリングで1日使っても電池切れになりませんでした。スリープ時の消費電力が極めて低く、Tegra3の恩恵を感じました。
【液晶】
IPS相当の液晶ということで割と綺麗です。解像度も十分あるので電子書籍を読むのにはちょうど良い感じです。
【付属ソフト】
GooglePlay対応。余計なアプリはほとんど入ってないシンプル構成。使いもしないのに消せないプリインアプリに悩まされることはありません。
【音質】
iriverブランドということで、ここに期待する人もいるかもしれないので追記しておきますが、音質に関しては微妙と言わざるを得ません。スピーカーの配置も悪く、イヤホンで聴いてもiriverらしからぬ安っぽい音です。
【総評】
中華PADのONDA v701からの乗り換えでしたが概ね満足です。このクラスの格安タブレットにしては珍しくGPSやBluetoothを装備しているので使い勝手もいいです。実のところ、「ViewSonic N710」という中華PADのOEM品と思われますが、こちらの方が容量が倍の16GBでかつ、技適や保証でもある程度は安心できます。価格もそれほど違いがないので敢えてViewSonicを選ぶ意味はないでしょう
参考になった2人
「ITQ701 WOW タブレット16GB ITQ701-16GB-BLK」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月18日 10:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月11日 11:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月11日 09:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月15日 00:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月4日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月2日 08:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月26日 21:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月24日 18:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月21日 09:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月4日 23:54 |
この製品の最安価格を見る

タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
特徴がないのが特徴? 欠点もないのでお薦めのWi-Fiタブレット
(タブレットPC > TCL TAB 10s)4
鈴木啓一 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
