フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
- 「FUJIFILM X-Pro1」「FUJIFILM X-E1」用交換レンズ。明るい開放F値と画面中央から周辺まで高解像感を実現するオールガラス製の望遠ズームレンズ。
- 高解像感と低ノイズを実現する「X-Trans CMOSセンサー」の性能を最大限に引き出す光学設計。広角端84mmから望遠端305mmを1本でカバー。
- シャッタースピード4.5段分の手ブレ軽減効果を発揮する手ブレ補正機構を搭載。光量の少ないシーンや絞りを絞り込んだときの手持ち撮影をサポート。
フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS富士フイルム
最安価格(税込):¥62,800
(前週比:±0 )
発売日:2013年 5月25日
フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年11月21日 11:13 [1277180-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
富士フイルムの中で、価格、携帯性、性能といった色々な条件で比較してバランスが良いのは、最終的にこのレンズになりました。
屋外で小さな子供を追いかけながら撮影するのであれば充分な性能のレンズです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月11日 16:19 [1234132-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
子どもの運動会で撮影するのを機に購入しました。XCの望遠ズームと悩みましたが、発表会などの室内撮影も考慮して少しでも明るいレンズにしたかったのと、タイミングよくキャッシュバックとポイントでかなり安くなったのでこちらにしました。
【操作性】
ズームリング、フォーカスリングともに適度な重みがあります。
フードが付けにくいのと、歩いていると伸びてしまうのが残念なポイントです。
【表現力】
さすがXFレンズ。素晴らしい解像度です。私はF2.8通しや単焦点と比べていませんが、それらを知らなければ十分満足できる描写です。
運動会で撮ったお友達家族に写真を渡すと、「とても綺麗!プロみたい!」とほめてもらえますが、それはこのレンズのおかげです。
【携帯性】
いつもは単焦点メインなので最初はデカイと感じました。でも、運動会で他のお父さん方の機材と見比べると、コンパクトなんだと改めて気づきました。
大きさはありますが、XF16-55mm F2.8と比べると軽いです。時々、運動会以外でもお出かけした時に持っていくことも増えました。
【機能性】
AFと手振れ補正がすごく効いてます。
AFが遅いX-M1とこちらのレンズで運動会の撮影にも行きましたが、徒競走でもビシッと決まる写真もありました。(それでも怖いのでわが子はMFで撮影しましたけど…)
いまはX-E3に付けて使っていますが、先日の息子のサッカーの試合の撮影ではピンボケはほぼ無かったです。
【総評】
運動会などで子どもたちが頑張っている姿や輝いている姿を撮り逃したくない。そういった想いを叶えてくれるレンズです。
他のズームレンズは買っては売るを繰り返してますが、こちらのレンズはこれからも残して使いたいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月14日 20:50 [1225990-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
X-T2 200mm F5.6 Velia -1.3EV |
X-T2 86.0mm F6.4 Velia -1.0EV 1/20 |
X-H1 181mm F9.0 Velia -0.7EV |
X-H1 200mm F8.0 Velia -0.3EV |
このレンズを購入してから5年が過ぎました。
現在(2019/5/14)11本のレンズを持っていますが、使用頻度では、この55-200mmと10-24mmズームレンズの2本体制が大半です。
現在の私が使用しているカメラはH1とE3で、共に第三世代のC-MOSと画像処理エンジンの兄弟です。このカメラH1に55-200mm、E3に10-24mmを装着してのウオーキング撮影を楽しんでおります。
操作性…取り扱いは簡単か
FXレンズの特徴で、絞りリングがある事。これは、撮影前の確認や操作時に便利です。また、レンズ個体差(富士フィルムの品質管理)は、あると思いますが、私のレンズは、各リング(ピント・ズーム・絞り)が適度のクリック感と抵抗感があって心地よい操作感が味合えます。
表現力…思い通りのイメージの写真が撮れるか
5年経過しているので、思い通りの写真画撮れるようになったと思います。私は、このズームレンズの素直なボケが好きです(プレビューのとおり)。但し、逆光の背景で絞った時に発生するリング状の光のボケに芯が現れて汚くなる時もあります。
携帯性…軽さ、コンパクトさ
ミラーレスカメラ用レンズですが、コンパクトではありません。E3を購入してから一度も装着した事はありません(これ本当)。H1には丁度良い大きさと思います。
機能性…AF精度やMF対応などの機能性
これは、カメラ側の問題化と思います。T3のAFは素晴らしくなった。その点、HもE3もまあまあです。只、私は激しい動体を写真を撮りませんので、H1で問題はありません。
満足度…全体的な満足感、総合評価
55-200mmズームレンズはH1に装着するとバランス良く絶妙の使用感を得られます。このレンズ唯一の不満は、ズームすると伸びる鏡胴プラステック部分が貧弱で、材質の所為か細かな塵が多く付着します。乾燥期には静電気が発生するのでレンズ交換時にカメラボディーのC‐MOS面にゴミや塵が付着しないよう苦労します。だから、ウオーキング撮影では殆んどレンズ交換はしません。これはマイナスです!
それから、最近このレンズがフィリッピン製になったとの事、私のは初期型の日本製なので良かった!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月25日 22:17 [1219367-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
私はいくつかのカメラを使ってきたのですが、
FujiのXTシリーズに魅力を感じてT3を導入しました。
Xシリーズのカメラマンは巧い人が多いので近付こうと、、。
この55-200mmは2013年の発売なので設計が古いのでは?
とだいぶ悩んだのですが、使い始めて高性能に驚いています。
200mmはフルサイズの300mmでF4.8です。
いわゆるサンニッパには明るさで負けますが圧倒的にコンパクト。
シャープネス、色乗りなどなど他社製に負けない実力を感じました。
T3はボディ内手ブレ防止は非搭載ですが、手に馴染み
使いやすくて見やすいダイヤル類が安心感を与えてくれます。
レンズの手ブレ補正は優秀で1/15でも静止してくれます。
そしてAFのシャッター半押し状態でフォーカリングを回すと、
画面がアップになってピントをとことん突き詰められます。
200mmでのAFは微妙にピークがずれる場合がありますが、
この機能はとても見やすくバッチリ決められるので素晴らしい。
これは明らかに仕上がりを左右します。
早い時期の機種では採用されていないという話があるので注意です。
レンズの性能はボディとの連携で、特にフォーカス速度などなど、
バージョンアップでも違ってくるので安易に判断はできません。
X-T3は実力を引き出します。
デザイン的に鏡胴がニューっと伸びるのが気になる人もいますが
性能から差し引いても納得できると思います。
発売6年目なのに古さを感じません。
Fujiのレンズはズームでもハズレがない印象で感心しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月7日 06:21 [1214710-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
しっかりと持てていいと思います。
【表現力】
一段明るい分使い勝手も良いです。屋内で子どもの行事等にも使いやすいです。
【携帯性】
X-T20につけるとちょっと大きめかなあとは思いますがこんなものかと思います。レンズのスペック考えたらガラスの塊で、若干重量感あります。
マイクロフォーサーズからシステムチェンジしてきたので余計に大きく、重く感じます。旅行とかに持って行くのはちょっと気が引けますね。
【機能性】
特に困ることもありません。
【総評】
XC50-230mmと望遠の部分で一瞬悩みましたが、トータルで見てこちらにして良かったと思います。子どものバスケットボールの試合でも活用しています。なんとか撮れるようになってきましたが、腕が足りないのでもう少し修行が必要です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 06:07 [1186687-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
X-T1に装着しても、フロントヘビーな感じになります |
日の出での逆光も十分です |
約2年前に値段改定される、時に慌てて購入したレンズになります。
それまではXF18-55mmF2.8-4 R LM OISを使用していたため、55mm域の先を見据えてのセレクトでした。
このレンズを買う前は「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS」を使用していました。
FUJI X-T1→FUJI X-T2に装着してのレビューになります。
【操作性】
特に問題なく普通のズームレンズです。
ズームリングもスムーズに動き、またブレ補正も強力です。
【表現力】
この手のレンズは望遠域になると描写が甘くなると言われていますが、そんな事はありません。
他社が出している同様な望遠ズームより、一段明るいため、室内での撮影も手持ちで十分に撮影できます。
【携帯性】
大きさ的には、この手のズームレンズでは妥当な重さ・大きさだと思います。
フードを取り付けたら全長がが伸びますが、この手のレンズでは仕方が無いでしょう。
【機能性】
手ぶれ補正はかなり強力に効いています。
以前に使用していた「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS」と比べAF速度も速いため、子供の運動会や室内行事(体育館など)でも、十分対応が出来ます。
【総評】
購入以来、望遠域での撮影には必需レンズとなりました。
「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS」と比較したら、望遠域がもう少し欲しい感じですが、X-T2に取り付けた場合は、撮影後のトリミングで十分な画質プリントを得ることが出来ます。
望遠ズームを考えていらっしゃる方なら、XCタイプよりもこちらの方が良いと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月2日 22:22 [1147426-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
55mm |
90mm |
200mm f5.6 |
200mm f4.8 |
61mm 単焦点並み? |
X-T1と同時に入手したレンズです。
このレンズ、他社には無いF値のスペック(18-55と同様)ですが、
良い写りの望遠が欲しい方、XF50-140F2.8まではちょっと・・・。という
方には一番適しているかと思います。
レンズの作りは他のXFシリーズと同様です。私の使っているレンズは
ズームリングが全域少し重めですね。
写りは絞り開放からシャープです。55〜135mm付近までならf8ぐらいまで
絞り込めば解像力が増します。200mmでは開放で極めてシャープで、
絞るとなぜか?解像力が落ちますね。(こんなレンズは初めてです。)
XC50-230と比べると一回り大きく重いのですが、1ランク上の写りで
レンズ質感も上です。
手振れ補正もしっかり効きますのでファインダーを覗くと像が安定して
構図がとりやすいです。
少々大きくて重いレンズです。X-T20やX-E3にはやや大きめで、XCの方が
バランスが良いのですが、写りを見れば納得の、お勧めレンズですね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月1日 22:02 [1147160-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ずっと欲しかったレンズですが、スポーツ撮影に必要になりついに購入しました。
18-55mmを入手した時もそうでしたが、普段単焦点ばかり使っていると、ズームするだけで感動(笑)加えて圧縮効果が良い味を出してくれるので、単焦点にはない表現が出来てやはり感動します。そして何より、手持ちでもガシガシ使えそうなのが良い。私はほぼ街角スナップオンリーなのですが、これなら単焦点並みに持ち歩いて撮り続けられそうです。
まだ数回、室内でしか試していませんが、最初のレビューとさせていただきます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月27日 22:55 [848253-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
購入してから2年以上経過しました。最近は風景を撮影することが多いので、10-24oを使うことが多くなり、このレンズを持ち歩く事が少なくなっていました。
昨年、E-3を購入し、このレンズを使う機会が増えて、改めて良いレンズだと再認識しました。フジのカメラでは、航空祭の写真が少ないので、このレンズで撮影したものを添付します。トリミングしない方が良いと思い、そのまま載せています。フレーミングの悪さはご勘弁です。
(大きさ)
ちょっと大きいです。X-E3に付けるとかなりの迫力になりますが、航空祭では、回りは大きな一眼レフにバズーカレンズばかりですから、最低これくらいのレンズでなければ肩身が狭い思いをします。(笑)
(画質)
X-E2からX-E3になって撮影した画像に、立体感を感じるものが増えたように思います。厳密な比較はしていませんので感覚的な話ですが、後で見て良いな〜と思う画像が増えました。
(AF性能)
X-E3との組み合わせで、速い航空機に予想以上に追従してくれました。コンティニュアスAFを使ったり、連写を使えばもう少しAFの精度が上がるのかも知れませんが、電池の持ちの不安と後で見る画像の枚数を減らしたいため、すべてシングルAFで撮影しました。
カメラ任せでも結構追従してくれます。航空祭に来たのは初めてですが、意外と撮れるものだなという感じです。
あ、もちろん大ボケの写真も何枚かありますよ!(笑) でも、予想より全然少なかったです。
(結論)
良く言われている動きモノに対するAF性能も、高級一眼カメラにはもちろん叶わないでしょうが、予想以上に撮れます。
ただ、私が購入した時は5万円代で買えたのですが、今は高くなってしまいましたね。そのため、一押しとは言い難くなっていますが、高画素になっても余裕のあるレンズである事は確かです。迷っている人の参考になれば。
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月10日 18:57 [958321-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
桜。三脚を使用。手ブレ補正は解除 |
絞り開放付近でも解像力の低下は見られません。
絞り込んだ際のシャープなディテールとその線の細い表現は
ひとクラス上のレンズのようでとても好感が持てます。
逆光でのフレアやハレーションは少なく
色の繋がりもきちんと残ります。
逆光での撮影の際は保護フィルター等は装着しない方が良いと思います。
フィルター要因の画質の低下がもったいないかと。
また手ブレ防止も極力使用しない方がこれもまた良像につながると思います。
ズームリングは適度な粘度でトルクがあり
今のところ携帯中に鏡筒が伸びてしまうことはありません。
X-T1、X-T2ボディとのバランスでは僅かにレンズヘビーですが
これはボディが元々小型のため。
ホールディング中に違和感はありません。
全体的にとても優れたレンズだと思います。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月21日 19:43 [1005684-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームリングが固くて回しづらいです。
これは自分だけでしょうか。個体差なのでしょうか。
とにかく固く感じます。その代り、レンズを下に向けても自然と垂れ下がってくるようなことはありません。
【表現力】
このレンズで人物を撮影しても特に問題ないと思います。
子供が外で遊んでるときに、少し離れた場所からズームして連射で撮影してます。
【携帯性】
決して小さく、軽いレンズではないですけど、200mmまでズームできてこれぐらいの大きさ、重さなら許容範囲だと思います。
【機能性】
約.4.5段分の手ぶれ補正も付いているので、遅いシャッタースピードでもブレのない写真が撮れて重宝しています。
【総合】
何目的でこのレンズが必要なのか。
手ぶれ補正もしっかりしていて、写りも良い。
手持ちで長時間撮影していてもそんな疲れない大きさと重さ。
これらを総合して考えると、やはり子供の運動会の写真を撮るには最適だと感じました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月24日 23:38 [971053-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
広角端近くで撮った彼岸花。赤の発色もとても好みです。 |
なんという花?(笑)こちらはテレ端ですが、ピント面の精細さが素晴らしいです。 |
以前XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II のレビューを書かせていただいた初心者です。XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II は望遠レンズとしてはとても秀逸なレンズだと思ったのですが、やはりもう少し明るい望遠レンズが欲しかった事と、現在メインがX-T1を使用している事からも、55-200を試したくなり購入しました。
【操作性】
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II と違い、絞りのダイヤルがあるのはやはり楽だな、と。それ以外では操作性で困る事はありません。ただ、購入したままですとあまりにもフードの着脱が固い…確かこちらの口コミで書かれていた、動きをスムーズにする液体を塗布したら、嘘みたいに楽になりました。
【表現力】
これはそれぞれの感じ方なのでしょうが、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II と比較して何度も撮り比べたのですが、光源が十分な低感度の状況では、はっきり言ってさほど差を感じませんでした。ただしはっきりと言えるのは、流石は55-200、ボケの綺麗さは50-230を大きく上回ります。また、テレ端でもピントがしっかりと来た時は素晴らしい解像度で絵を結んでくれます。(50-230もシャープではあるのですが、やはり55-200と比べてしまうと…)あとは無論F値の関係からも50-230が苦手な高感度の状況でもSSを稼げるので十分鮮明な写りを見せてくれます。
【携帯性】
このレンズに求めてはいけないでしょう(笑)でも、個人的には持ち運びに困る事もなく、確かに重量はありますが特にT1で使用する場合十分許容範囲です。ですが、T10に付けるとやっぱりバランスが…所有しているXマウントのカメラ(A1、M1、E1、E2、T10)全てに付けて使用してみましたが、T1での使用が最もバランスがいいように思います。
【機能性】
皆さんがおっしゃるようにズームリングの動きが固く、ズーミングに関しては50-230の方が楽に素早く操作出来ます。でも、余程急いでいない限り、十分実用範囲だと思いますし、困る事もありません。
【総評】
しがない作例となる彼岸花は広角端近く、もう一枚はテレ端です。広角端の写りは、条件がそろえば単焦点レンズで撮ったのか?と思ってしまうようなシャープさと色乗りです。またテレ端での写真は、見事に機能した手振れ防止のおかげもあり、等倍で見た時のピント面のシャープさは素晴らしいです。総じて、Xマウントのズームレンズに10万以上のお金はまだかけられないけど、十分に写りの良いズームレンズが欲しい、旅行等に連れて行けて、様々なシチュエーションでズームアップした精細な思い出を切り取りたいという方には絶対にお勧めしたいレンズです。最近T1はこのレンズと18-55、touit32F18を3本持ちで使っていますが、55-200は広角側からテレ端まで非常に精彩で切れのいい写真が撮れる組み合わせでとても気に入っています。でも、十分に晴れて光量もある日に、散歩程度で持ち出すとしたら、50-230を持ち出してしまいますね(笑)軟弱かもしれませんが、50-230もそれ程よく出来たレンズだと思います。使い分けでますますお互いの機能が発揮されるのではないかと思いますので、55-200と20-230は可能であれば双方持っていた方が楽しめるのではないかと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月22日 15:00 [970384-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
【操作性】
まったく迷うことはありません。
【表現力】
レビューしている皆さんの言う通り、線の細い描写と色のりの良い発色に満足しています。
開放からピント面は繊細できれいに描写され、ぼけはきれいなグラデーションとなってぼけてくれます。
【携帯性】
一眼レフの携帯性に比べたら、ミラーレスのサイズなど問題にはなりません(笑)
【総評】
やはり、価格ドットコムの皆さんのレビューは大変参考になります!
開放からきれいな描写のフジノンレンズを手に入れられて最高です!!
これからもどんどん写真を撮影していきたいと思います!!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月1日 10:01 [964970-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
とても気に入ってます。取り扱い方も簡単です。
【表現力】
運動会など子供の行事中心での使用です。子供の顔を大きくして写真に残したいので。それされ出来れば十分です。もちろん綺麗に撮れますよ!
【携帯性】
200mmのズームレンズですからね。それなりです。でもカメラバックにしっかり収まりますし、小型で持ち出しやすいです。
【機能性】
子どもたちの動き回る運動会での撮影ですので、基本AF−Cで使用してます。AFはシングルよりもグループを利用してますが、しっかりとピントもあっていますし、迷うことも少なかったです。
【総評】
X−Pro2で使用してますので、フロントヘビーな感じも否めませんが、一眼レフに比べミラーレスはコンパクトですし、しかもこのズーム(換算300mm)なら文句ありません。富士フイルムさんに感謝してます!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 14:38 [904701-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
