2013年 5月25日 発売
フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
- 「FUJIFILM X-Pro1」「FUJIFILM X-E1」用交換レンズ。明るい開放F値と画面中央から周辺まで高解像感を実現するオールガラス製の望遠ズームレンズ。
- 高解像感と低ノイズを実現する「X-Trans CMOSセンサー」の性能を最大限に引き出す光学設計。広角端84mmから望遠端305mmを1本でカバー。
- シャッタースピード4.5段分の手ブレ軽減効果を発揮する手ブレ補正機構を搭載。光量の少ないシーンや絞りを絞り込んだときの手持ち撮影をサポート。
フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS富士フイルム
最安価格(税込):¥62,800
(前週比:±0 )
発売日:2013年 5月25日
『蛍石レンズに匹敵する、スーパーEDレンズ採用は伊達じゃない!』 カメラskierさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2018年8月2日 22:22 [1147426-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
蛍石レンズに匹敵する、スーパーEDレンズ採用は伊達じゃない!
55mm |
90mm |
200mm f5.6 |
200mm f4.8 |
61mm 単焦点並み? |
X-T1と同時に入手したレンズです。
このレンズ、他社には無いF値のスペック(18-55と同様)ですが、
良い写りの望遠が欲しい方、XF50-140F2.8まではちょっと・・・。という
方には一番適しているかと思います。
レンズの作りは他のXFシリーズと同様です。私の使っているレンズは
ズームリングが全域少し重めですね。
写りは絞り開放からシャープです。55〜135mm付近までならf8ぐらいまで
絞り込めば解像力が増します。200mmでは開放で極めてシャープで、
絞るとなぜか?解像力が落ちますね。(こんなレンズは初めてです。)
XC50-230と比べると一回り大きく重いのですが、1ランク上の写りで
レンズ質感も上です。
手振れ補正もしっかり効きますのでファインダーを覗くと像が安定して
構図がとりやすいです。
少々大きくて重いレンズです。X-T20やX-E3にはやや大きめで、XCの方が
バランスが良いのですが、写りを見れば納得の、お勧めレンズですね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった13人
「フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月26日 10:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月18日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月21日 11:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月11日 16:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月14日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月25日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月7日 06:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月29日 06:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月28日 22:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月2日 22:22 |
この製品の最安価格を見る

-PR-
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
