EOS M ダブルレンズキット [ベイブルー]
APS-Cサイズの撮像素子を採用するミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット

よく投稿するカテゴリ
2016年6月5日 12:24 [935373-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今更ですが、最近中古をコンデジ以下の価格で購入しました。
評価などを見ていると、ほとんど期待せず、コンデジがわり程度に考えて使いましたが、目から鱗です。
まず、驚いたのが、画質。写真らしい写真が撮れる貴重なカメラでした。最近の1インチセンサーコンデジも使っているのですが、綺麗だけれどデジタルくささを感じていましたが、EOS Mは、コントラストや、微妙なボケによる空気感などが、まるでフルサイズ単焦点で撮っているような気分にさせてくれます。(22ミリ使用時)
次に、携帯性。以前パナのDMC-GM1Sを使っていましたが、あまりに小さくて逆に使いづらかったのですが、EOS Mは、ちょうど手のひらに収まるサイズで、ハンドストラップに手首を通し、握りしめたまま即座に撮影ができ、スナップには今まで使ったデジカメの中で一番使いやすいと思いました。
また速射性が良いのも気に入りました。22ミリの単焦点で、フォーカスは1点中央にして、おっと思った瞬間には撮影できます。。コンデジの場合、パワーオンからレンズが繰り出す時間がまどろっこしいと感じていました。
操作性は、タッチスクリーンメインですが、スマホに慣れているせいか、物理ボタンを操作するより逆にテキパキ操作できます。
巷で言われているAFの遅さも、どのカメラと比較するかによって変わりますが、感じとしては、我慢ならないとは思えません。使い方、対象によるのかなと思います。街中スナップでは遅く感じたことはありません。
ということで、ほとんど期待していなかったEOS Mですが、初代からこの完成度は驚きでした。デザインもシンプルで媚がなく、男性向けかなとも思えます。購入価格が安すぎ?たためか、甘口になっているかもしれませんが、カメラ遍歴をしてきた人こそ使うべきカメラだと思います。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった4人
「EOS M ダブルレンズキット [ベイブルー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月10日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月4日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月27日 10:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月13日 10:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月23日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月26日 12:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月19日 19:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月5日 12:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月29日 13:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月15日 14:38 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
