PENTAX MX-1 [クラシックブラック]
開放絞り値がF1.8〜2.5の光学4倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ
<お知らせ>
本製品の一部の商品におきまして、言語設定画面で日本語を選択できない製品を誤って出荷したことが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
PENTAX MX-1 [クラシックブラック]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月 3日

よく投稿するカテゴリ
2014年12月21日 12:21 [739490-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【再々レビュー】
高感度撮影が得意で無いとの意見があるので、先日撮影した画像をアップします。
全て手持ちでISO800〜3200で撮影して、JPEGそのままです。
製造が完了したようなので、悩んでいる方は早めのゲットをお勧めします。
【再レビュー】
JPEG撮って出しの画像を追加してみます。
ペンタックスグリーンと称される訳が分かりました。
何も加工しないで、見たままの緑が再現できる事に驚きました。
オリンパスXZ-2も所有しているので、評判の良い2機種で比較してみます。
【デザイン】XZ-2の方が厚さが薄く近代的デザイン、MX-1は厚さが有りモッサリと旧型タイプです。この差は個人の好みですね。個人的にはXZ-2のデザインが好きです。
MX-1はストラップを取付ける金具が本体の横ではなく前面に付いているので、首からぶら下げた時にバランスが悪いです。そこそこの重量があるこのタイプのカメラでは残念な点です。
しかも、ストラップ取り付け部品の幅が狭いので、私は通常幅の物を使用するためにニコンから出ている三角リングとプラスチック部品を使用して取り付けています。
【画質】両方共にセンサーサイズ・画素数では現せない映りです。実際の画像を是非ディスプレイで見てください。特にMX-1のペンタックスグリーンは評判通りの綺麗さです。空の青さもすっきり表現されていて、山を撮るのが好きな私には嬉しい驚きでした。
【操作性】AFはMX-1の勝ちですね。XZ-2は迷うことが多いので、切羽詰っている時はいらっとする事が有ります。MX-1は露出補正が独立したダイアルになっているので、オリンパス XZ-2のようにいつの間にか設定が変わっていることはありません。その他は特に問題ありません。
【バッテリー】MX-1の方が断然持ちは良いですね。150枚程度撮影して、やっと1目盛り表示が減る程度です。XZ-2は減りが早いので予備のバッテリーは必須ですね。
【携帯性】MX-1の方が厚さがあり約40g重いです。よって携帯性はXZ-2の方が宜しいです。
ただし、両方共にコンデジとしては重たく、サイズも大きです。
【機能性】両方共にNDフィルターが有難いですね。日中に開放でも撮影が可能です。
XZ-2のアートフィルターは使って楽しい機能です。
【液晶】特に問題ありません。
【ホールド感】両方共に、右手のホールドは問題有りませんが、どうしても左手のホールドが難しいですね。コンデジ共通の悩みではありますが・・。
【総評】両方共にレンズと撮像素子が同じなので、当然、画質はいい勝負です。どちらもよく映ります。特に緑を表現したければ断然、MX-1をお勧めします。手持ちのカメラと撮り比べたら、きっと驚かれますよ。ペンタックスグリーンは本当に見事です。
動画を撮りたい方はMX-1で決まりですね。XZ-2は録画中にフォーカスのノイズが入るのでお勧めできません。
まとめると、両者で差がつくのはオートフォーカスとバッテリーの持ちでしょうか。
XZ-2はフォーカスで迷う場面が多々有るのとバッテリーが早く減ってしまうので、1万円の価格差をこの2点に投資するかどうかが選択の分かれ目ではないでしょうか。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
参考になった49人(再レビュー後:12人)
2014年11月8日 18:49 [739490-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
オリンパスXZ-2も所有しているので、評判の良い2機種で比較してみます。
【デザイン】XZ-2の方が厚さが薄く近代的デザイン、MX-1は厚さが有りモッサリと旧型タイプです。この差は個人の好みですね。個人的にはXZ-2のデザインが好きです。
MX-1はストラップを取付ける金具が本体の横ではなく前面に付いているので、首からぶら下げた時にバランスが悪いです。そこそこの重量があるこのタイプのカメラでは残念な点です。
しかも、ストラップ取り付け部品の幅が狭いので、私は通常幅の物を使用するためにニコンから出ている三角リングとプラスチック部品を使用して取り付けています。
【画質】両方共にセンサーサイズ・画素数では現せない映りです。実際の画像を是非ディスプレイで見てください。特にMX-1のペンタックスグリーンは評判通りの綺麗さです。空の青さもすっきり表現されていて、山を撮るのが好きな私には嬉しい驚きでした。
【操作性】AFはMX-1の勝ちですね。XZ-2は迷うことが多いので、切羽詰っている時はいらっとする事が有ります。MX-1は露出補正が独立したダイアルになっているので、オリンパス XZ-2のようにいつの間にか設定が変わっていることはありません。その他は特に問題ありません。
【バッテリー】MX-1の方が断然持ちは良いですね。150枚程度撮影して、やっと1目盛り表示が減る程度です。XZ-2は減りが早いので予備のバッテリーは必須ですね。
【携帯性】MX-1の方が厚さがあり約40g重いです。よって携帯性はXZ-2の方が宜しいです。
ただし、両方共にコンデジとしては重たく、サイズも大きです。
【機能性】両方共にNDフィルターが有難いですね。日中に開放でも撮影が可能です。
XZ-2のアートフィルターは使って楽しい機能です。
【液晶】特に問題ありません。
【ホールド感】両方共に、右手のホールドは問題有りませんが、どうしても左手のホールドが難しいですね。コンデジ共通の悩みではありますが・・。
【総評】両方共にレンズと撮像素子が同じなので、当然、画質はいい勝負です。どちらもよく映ります。特に緑を表現したければ断然、MX-1をお勧めします。手持ちのカメラと撮り比べたら、きっと驚かれますよ。ペンタックスグリーンは本当に見事です。
動画を撮りたい方はMX-1で決まりですね。XZ-2は録画中にフォーカスのノイズが入るのでお勧めできません。
まとめると、両者で差がつくのはオートフォーカスとバッテリーの持ちでしょうか。
XZ-2はフォーカスで迷う場面が多々有るのとバッテリーが早く減ってしまうので、1万円の価格差をこの2点に投資するかどうかが選択の分かれ目ではないでしょうか。
【再レビュー】
JPEG撮って出しの画像を追加してみます。
ペンタックスグリーンと称される訳が分かりました。
何も加工しないで、見たままの緑が再現できる事に驚きました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
参考になった14人
2014年7月23日 15:55 [739490-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
オリンパスXZ-2も所有しているので、評判の良い2機種で比較してみます。
【デザイン】XZ-2の方が厚さが薄く近代的デザイン、MX-1は厚さが有りモッサリと旧型タイプです。この差は個人の好みですね。個人的にはXZ-2のデザインが好きです。
MX-1はストラップを取付ける金具が本体の横ではなく前面に付いているので、首からぶら下げた時にバランスが悪いです。そこそこの重量があるこのタイプのカメラでは残念な点です。
しかも、ストラップ取り付け部品の幅が狭いので、私は通常幅の物を使用するためにニコンから出ている三角リングとプラスチック部品を使用して取り付けています。
【画質】両方共にセンサーサイズ・画素数では現せない映りです。実際の画像を是非ディスプレイで見てください。特にMX-1のペンタックスグリーンは評判通りの綺麗さです。空の青さもすっきり表現されていて、山を撮るのが好きな私には嬉しい驚きでした。
【操作性】AFはMX-1の勝ちですね。XZ-2は迷うことが多いので、切羽詰っている時はいらっとする事が有ります。MX-1は露出補正が独立したダイアルになっているので、オリンパス XZ-2のようにいつの間にか設定が変わっていることはありません。その他は特に問題ありません。
【バッテリー】MX-1の方が断然持ちは良いですね。150枚程度撮影して、やっと1目盛り表示が減る程度です。XZ-2は減りが早いので予備のバッテリーは必須ですね。
【携帯性】MX-1の方が厚さがあり約40g重いです。よって携帯性はXZ-2の方が宜しいです。
ただし、両方共にコンデジとしては重たく、サイズも大きです。
【機能性】両方共にNDフィルターが有難いですね。日中に開放でも撮影が可能です。
XZ-2のアートフィルターは使って楽しい機能です。
【液晶】特に問題ありません。
【ホールド感】両方共に、右手のホールドは問題有りませんが、どうしても左手のホールドが難しいですね。コンデジ共通の悩みではありますが・・。
【総評】両方共にレンズと撮像素子が同じなので、当然、画質はいい勝負です。どちらもよく映ります。特に緑を表現したければ断然、MX-1をお勧めします。手持ちのカメラと撮り比べたら、きっと驚かれますよ。ペンタックスグリーンは本当に見事です。
動画を撮りたい方はMX-1で決まりですね。XZ-2は録画中にフォーカスのノイズが入るのでお勧めできません。
まとめると、両者で差がつくのはオートフォーカスとバッテリーの持ちでしょうか。
XZ-2はフォーカスで迷う場面が多々有るのとバッテリーが早く減ってしまうので、1万円の価格差をこの2点に投資するかどうかが選択の分かれ目ではないでしょうか。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
参考になった23人
「PENTAX MX-1 [クラシックブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月26日 14:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月30日 10:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月20日 07:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月21日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月16日 12:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月14日 15:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月24日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月29日 01:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月3日 20:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月23日 02:48 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
