スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
電子タッチペンでの描画に対応したプラズマテレビ
スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月下旬

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.08 | 4.29 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.78 | 4.66 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.47 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.31 | 4.43 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.42 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.80 | 4.55 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.33 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:バラエティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年8月15日 03:21 [784300-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
静音性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
約2年半利用しましたが、前面のカバーが外れて来ました。
保護カバーの類なのでなくても良いのでしょうけど、特に何もしていないのに、段々浮いてくるようになり、どうしようか悩んでいます。
接着剤の付け方が甘いようで隙間から見ると、まばらな跡が見えます。
前の機種が特に不満がなかっただけに、この機種は最後のプラズマという事を考慮しても不満が多いです。
ジー音がする、発熱がひどいなどなど。
4Kも視野に入れようかなと悩む日々です。
【前回のレビュー】
生産終了が決まってから暫く経過してから探したため、上級モデルを買おうとして販売していなかったため、選んだ機種になります。
プラズマは液晶に比べると発熱が凄く夏は部屋の温度を数度上げることもあります。それでも画像が良ければ良いのですが、前に使っていた機種と比較しても向上したとは感じることが出来ず、イマイチ愛着が持てません。
ファンレスのため本体はかなり熱くなりますし、ジー音も結構出ます。モデル的に微妙な機種だったかなと思っています。
ただ普通に利用する分には満足できる画質ではあるけど、向上して欲しかったなと思います。
【以前のレビュー】
2台目のプラズマになります。
以前はTH-P42VT3を利用していました。
特に不満はなかったのですが、プラズマが生産終了になり、急に欲しくなったため購入しました。去年の3月に探したので展示品しかなかったのですが、幸い近くの電気屋で売っていたため購入しました。
VT60の方が良かったのですが、既にプレミア価格になっていたため断念しました。
買い替えてみてですが、正直買い替えない方が良かったかなという感じです。
以前の機種に比べ若干薄くなったかなという点と、画面サイズが大きくなった以外に向上は見られませんでした。
画質に関しては良くなったのか疑問、もしかしたら若干悪くなったかもしれません。
一番の不満点はジー音がすることです。以前の機種では気になるほどの音は出ていませんでしたが、確実に聞こえるほどのジー音がします。離れていれば気になりませんが、近くに行くと聞こえますのでこれはマイナスですね。
あともう一点気になるのが発熱です。サイズが大きくなったのも影響していると思いますが、明らかにこの機種の方が発熱していますね。夏になると部屋の温度が上がるほどです。プラズマは発熱すると言われていましたが、ここまで極端に発熱するのも珍しいかな。
買い替えにより、あまり満足感が増さないのも珍しいですが、商品としては若干残念ですね。
もう少し満足できれば良かったのですが。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プラズマテレビ
- 1件
- 0件
2015年3月22日 13:38 [692028-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
数年前に買ったパナ50インチプラズマを使用していますが、プラズマ生産中止の情報を聞き最終モデルをどうし
ても欲しかったのですが現在のテレビが何不自由なく視聴出来ている為なかなか決断が出来ませんでした。が、
迷いに迷った末今買わないともう新品プラズマは手に入らないと判断し購入に至りました。
電気店ではもう展示品しかなく(しかも探して探して一店舗のみ)ネットの方が値段も安かったのでネットで購入しました。
結論はやはり買ってよかったと思います。数年とはいえ技術の進歩には凄いものがあり画質に関しては流石プラズマ
液晶テレビとは格の違いを実感してます。特に黒色が黒いのには同じプラズマでも数年前のモデルとは全く違います。
プラズマが無くなってしまうのは本当に残念です。4k液晶も店頭で見ましたがやはりギラギラ平面画質は好きなれません。
このテレビが壊れるまで大切に使いたいと思います。壊れた頃には8kが出ていると思いますので買い替えかな・・・。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月30日 20:14 [774578-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
静音性 | 3 |
はじめまして。
半年ぐらい使ったのでレビューします。
自分はこのテレビを買うまで36型のハイビジョンブラウン管を使っていました。
もちろんD4映像までなので、フルハイビジョンとまでは行きませんがひじょうに安定した画質で今も使っています。
そのハイビジョンブラウン管と比べてもこのプラズマテレビは買いだと思います。
ゲーム、映画、Blu-ray、DVD、民放テレビ色々検証しましたが
自分が一番驚いたのは、本体内蔵のYouTubeアプリを見たときでした。
フルハイビジョンのミュージックビデオを見たとき衝撃を受けました
こんなにキレイに見れて良いのかと
ほんとにキレイです
これぞ1080pといった感じです!
同じ動画をパソコンからLAN経由で、また外付けHDDに移して視聴しましたが、なぜか本体のYouTubeで見たときの方が一番キレイです。
ほんとに動画によっては4Kぐらいキレイに見えます。
ひとつ下のハイビジョンでも多少にじみますが、全然キレイです。
因みに、全く同じ事をプラズマのWoooで試しましたが比較になりませんでした
でも、Woooは民放テレビはキレイに見せてくれますね。こ
こで1つ注意してほしいのが、本機にはメニューから画質設定でおこなえるシネマスムースとかゆう機能がありますがこれは切りにしてください
これを設定すると、なんと言うか表現が難しいのですが、動画がヌルヌルした感じになります
貼り絵の紙芝居みたいとでも言うかそんな感じになります。
使ってて映像に違和感を感じている方はこれを切りにしてみてください。
それと、まだまだ需要のあるDVDを液晶テレビで見ると見るも無惨な画像になりますが、プラズマはブラウン管に近いだけあってそうはなりません
安定した映像を見せてくれます。
自分が一番感動したのはこのへんでしょうか
テレビのデザインはこんなもんじゃないでしょうか
前機種のVTシリーズはフレームまでガラスばりで凄くかっこ良かったですけどね。
スピーカーの音質は想像の通りです
普通です
自分はオーディオに光ケーブルで接続してます。
正直、入出力端子はもう少し豊富だったら良かったなと思います
画面に電子ペンでお絵描きできる意味不明な機能など入れずに端子を充実させて欲しかった
画面命のプラズマにお絵描きって、いったいPanasonicは何を考えているんでしょうか
アナログ出力がないんですよね
まあ、今時使う人はすくないですがね
普通に使うには必要な端子は揃
っているので大丈夫です。
リモコンは普通です
特に使いやすいとも思わないですが
普通に使えます。
やっぱりもうプラズマは出ませんから
迷ってるなら買いましょう
今からでも遅くありません
某オークションなどでもまだ手に入ります。
自己責任になりますが。
多少値段ははるかもしれませんが、それに見あった画質を標示してくれます。
読んでくれたかた、ありがとうございます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プラズマテレビ
- 1件
- 0件
2014年3月8日 09:34 [693781-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
パナの42型のプラズマを使用中ですが、サイズアップをしようと探し始めたところ
プラズマが終了すると知りました。
なんとなく「次買うなら液晶かな」と思い価格comで勉強しはじめたんですが、調べれば調べるほど
どれがいいのか分からなくなり「だったらプラズマだ」と見てみると、値段がすごい勢いで高騰!
しょうがなく液晶に戻りさらにネットと格闘し。ヘトヘトになりながらREGZAのZ855型に的を絞りいざ電器店へ。
2.3の候補と画質なんかを見比べていたところ、すみのほうに55GT60を発見。
展示品のみでしたが、値段交渉の末146.000だったので即決!
それまでの液晶を選ぶときの「どれだったら後悔しないかな」的なことは何だったんだろう。。。
やっとほっとできたこともあり大満足です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月8日 23:47 [659030-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
入替えのテレビは6年前のプラズマ37インチのpx80です。
その辺りも比較して見ます。
【デザイン】
ベゼルがかなり薄くなりました。
デザインはそれほど気にしないのでいまどきの感じです。
得に悪いとは思いません。
【操作性】
反応は良いです。
機能は同じ感じなのでほぼ迷いはありません。
アプリがかなり増えています。あまり使わないですが。
【画質】
px80が来る前は21インチのブラウン管でした。
その時はかなりの綺麗さに感動しましたが今回はそれほどではないです。良くも悪くもプラズマです。
今回の最大の目的は最後と言われるプラズマ取得と大画面でしたので。
ないとは思いますがこれ以降の最後製品は出してほしくないですね。
ハーフハイビジョンからフルハイビジョンになったのでまあ綺麗にはなりました。黒の締りも良くなっています。
65インチだとpx80より画素ピッチが広くなるので55インチにとどめました。
大画面液晶でよく見かけるひどいもやもや感はほとんど感じません。
パナの32インチ液晶R2も持っていますが液晶はこれくらいまでのサイズかなと現状の機種では思います
。
px80を買う時もそうでしたが店頭では暗さが目立ちましたが、今回も気になってましたがやはり問題なかったです。この辺りはホッとしました。
ただ液晶ではっきり見えるものまでは見えにくいとは思います。
良く言えばこの辺りが奥行き感につながっているのかなと思います。
4Kもありましたがまだ時期早々かなと。
色んなシステムを入れ替えないといけないのもありましたので。
【音質】
あまり期待してなかっのですがpx80よりかは結構良くなってました。
ですがやはりシアターシステムの方が断然良いです。
【機能性】
自分に必要なものは大体あります。
しいて言えば焼き付き防止機能とか無操作電源オフタイマーが30分位からあれバナーって感じくらいです。
【入出力端子】
D-subが無くなってしまった。
位置が少し悪いかなってかんじです。
【サイズ】
それほどびっくり大画面でもありません。
すぐになれるかな。まあでかいのはでかいですが。
【静音性】
近くでは若干ジー音はしますがまあ気になりません。
【総評】
まあ満足です。
まだまだpx80でも良かったのですがプラズマ生産終了により購入に至りました。px80は寝室行きです。
日常の大画面はこれ以上必要ありません。
これ以上は130インチプロジェクタシステムがありますのでそちらで対応します。
気になる方も多いと思う消費電力ですがリビングモードでバラエティ250から300位ですね。px80では200から250程度でした。カタログ数値では年間消費電力はpx80の方が多いので多分エコ機能が実際には働くのかなと思います。
気にするようなものではないですね。
価格も価格コムより安く買えました。
総じて満足、本当に欲しくなるテレビが出るまで暫くは使いたおせそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月14日 10:39 [639678-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
買う前にまず、近いサイズ(50〜70インチ)の液晶TVも見比べました。
液晶TVは映像の粒状感が酷くて画面から離れてもけっこう気になりましたが、プラズマはそういう感じありませんでした。(近くで見れば感じるけど)
自発光だからでしょうか?
4k液晶TVと比べたら粗く見えますが、これは根本的な差があるからだと思いました。
個人的印象では、画質差は「4k液晶>フルHDプラズマ>>>フルHD液晶」という感じです。
(昔見た有機ELのTVみたいな「光ってる写真」レベルはいつ一般化するんでしょう)
音は最初から悪いの解ってるので無評価です。
それでも昔の薄型TVに比べると多少は良いような気がします。
リモコン自体は昔のより使いやすいボタン配置だと思うんですが、ビエラリンクのボタンが消えたのは不便です。(機能が消えたワケじゃないけど)
BD/HDDレコーダーでDIGAを持ってますが、VT2かVT3くらいの世代では独立ボタンがあって「これならTVのリモコンだけで良いか」って思えたんですが・・・リモコン持ち替えた方が早くて簡単ってのは・・・。
他社製品ならともかく、同じメーカーの新世代機で不便になるってどうなんでしょう?
タッチペンは面白いけど一発ネタ程度です・・・が、会社とかの会議で使うと、かなり便利かもしれません。
TVチューナーなしの多機能ホワイト(?)ボードとして売ったら、けっこう買う会社ありそう。(もうあるのかな?)
ネット関係は「まあ家電だし」って感じで可もなく不可もなく・・・でも【TV業界からCM拒否された】だけのものはあると思いました。
ファン付のプラズマTVも持ってますが、やっぱりファンないと静かです。
大して熱くもならないし。
たまに「部屋が暑くなるくらい熱い」みたいな事を言ってる人いるけど、当然ながら、そこまで熱くなるワケがありません。
これで熱いならブラウン管TVの時代は世界中の家庭がサウナだったでしょうね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(プラズマテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
