※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2013年7月4日 18:16 [604410-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
価格COMでもAmazonでもこのTLX-TAB7Sの評価が不自然に高い気がします。
特に処理速度で高い評価というのはあり得ないと思うのですが。
これから購入を検討される方も「ステルスマーケティング」には気を付けて下さい。
同価格帯でこちらよりずっと高スペックな機種もありますので(ITQ701)、そちらもご検討された方が良いかと存じます。
「外部ストレージ(microSDHC)を使用可能なNexus7」として購入しました。
言われているWi-Fi受信感度の弱さは比較する機器によります。
Nexus7と比べるならば同等だと思います。
残念ながらNexus7と比べるとかなり動作速度面では劣ります。
Nexus7では感じないちょっとしたモッサリ感を操作の時に感じます。
でもこれ自体は実際の操作感を損なう程の差ではありません。
私が感じた決定的な速度の遅さはWeb閲覧時でした。
画像が多いような重いページでは表示までにかなり時間がかかります。
これはネット回線やWi-Fi速度の問題ではなくてCPU性能の問題です。
現にそういった場合CPU使用率が2つ共100%です。
このTLX-TAB7SのWi-Fiはベンチマークで確認済みでネット回線より相当速いですし、同じネット環境でNexus7は同じページでも全然速かったです。4つのコア全て100%使用ではなかったですのでCPUはWebページを開く時のボトルネックにはなってなかったようです。
しかしかなりギリギリでMAXに近かったですので、どんなWebページでもストレス無く閲覧するには最低でもTegra3程度のスペックは必要だという事でしょう。
重いゲームをして「カクカクする」とかならば用途からいって全然構わないのですが、Web閲覧でCPUがボトルネックになってしまうようでは当方の要望は満たさなかった次第です。
CPUパワーが足りないのがちょっと気になったのでアプリでクロックを調べてみますとMax1.4GHzしかありませんでした。1つではなくて複数のアプリでの結果です。
このメーカーの公表した値の最大クロックは1.66MHzなのでどういう事なのか問い合わせてみました。
で以下がTruLuX(勝山)さんからの回答です。
『ご質問の件、
クロック(周波数)は弊社製品に限らず各社ともに理論上の最高GHz値を表しております。
ベンチマークアプリをご利用時点でデュアルコア作動している点、各種アプリをインストールされている点等に於いてクロック数値は正確には表示されないと考えます。』
との事。
この説明で納得出来る人がおられれば詳しく根拠を説明して欲しいです。
根拠の説明を求めて返信する事も出来ましたが、今までこういった意味不明な説明をしてくる人に聞き返してまともな回答が返ってくる事は無かったので、精神衛生上再質問はしませんでした。
因みにこの人誤解してるのか、ベンチというよりこの機器のスペック表示なのですけども。
というかこのメーカーは工場から入荷した機器のスペックの確認をしないのですかね。
「本質的には1.66GHzの速度が出てるのだけど、スペック表示アプリでは1.4MHzと表示されます」とかそういう回答を期待してたのですが。
個人的な心象としては「怪しい」とみてます。
本当に1.4MHzしか出ない機器が混ざってると思う。
皆様も製品のスペックを確認出来るアプリでCPUクロックを調べてみて下さい。
性能に対する価格、質問に対するメーカーの対応も含めてこの製品には高い評価を与えられないという結論に至りました。
特に品質等良い部分も沢山あるので勿体無い製品でした。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
2013年6月20日 22:39 [604410-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
「外部ストレージ(microSDHC)を使用可能なNexus7」として購入しました。
言われているWi-Fi受信感度の弱さは比較する機器によります。
Nexus7と比べるならば同等だと思います。
残念ながらNexus7と比べるとかなり動作速度面では劣ります。
Nexus7では感じないちょっとしたモッサリ感を操作の時に感じます。
でもこれ自体は実際の操作感を損なう程の差ではありません。
私が感じた決定的な速度の遅さはWeb閲覧時でした。
画像が多いような重いページでは表示までにかなり時間がかかります。
これはネット回線やWi-Fi速度の問題ではなくてCPU性能の問題です。
現にそういった場合CPU使用率が2つ共100%です。
このTLX-TAB7SのWi-Fiはベンチマークで確認済みでネット回線より相当速いですし、同じネット環境でNexus7は同じページでも全然速かったです。4つのコア全て100%使用ではなかったですのでCPUはWebページを開く時のボトルネックにはなってなかったようです。
しかしかなりギリギリでMAXに近かったですので、どんなWebページでもストレス無く閲覧するには最低でもTegra3程度のスペックは必要だという事でしょう。
重いゲームをして「カクカクする」とかならば用途からいって全然構わないのですが、Web閲覧でCPUがボトルネックになってしまうようでは当方の要望は満たさなかった次第です。
CPUパワーが足りないのがちょっと気になったのでアプリでクロックを調べてみますとMax1.4GHzしかありませんでした。1つではなくて複数のアプリでの結果です。
このメーカーの公表した値の最大クロックは1.66MHzなのでどういう事なのか問い合わせてみました。
で以下がTruLuX(勝山)さんからの回答です。
『ご質問の件、
クロック(周波数)は弊社製品に限らず各社ともに理論上の最高GHz値を表しております。
ベンチマークアプリをご利用時点でデュアルコア作動している点、各種アプリをインストールされている点等に於いてクロック数値は正確には表示されないと考えます。』
との事。
この説明で納得出来る人がおられれば詳しく根拠を説明して欲しいです。
根拠の説明を求めて返信する事も出来ましたが、今までこういった意味不明な説明をしてくる人に聞き返してまともな回答が返ってくる事は無かったので、精神衛生上再質問はしませんでした。
因みにこの人誤解してるのか、ベンチというよりこの機器のスペック表示なのですけども。
というかこのメーカーは工場から入荷した機器のスペックの確認をしないのですかね。
「本質的には1.66GHzの速度が出てるのだけど、スペック表示アプリでは1.4MHzと表示されます」とかそういう回答を期待してたのですが。
個人的な心象としては「怪しい」とみてます。
本当に1.4MHzしか出ない機器が混ざってると思う。
皆様も製品のスペックを確認出来るアプリでCPUクロックを調べてみて下さい。
性能に対する価格、質問に対するメーカーの対応も含めてこの製品には高い評価を与えられないという結論に至りました。
特に品質等良い部分も沢山あるので勿体無い製品でした。
参考になった0人
「TLX-TAB7S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月18日 11:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月10日 14:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月14日 08:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月12日 03:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月4日 18:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月31日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月4日 18:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月25日 10:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月23日 18:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月20日 22:57 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
