AtermWG1800HP PA-WG1800HP
- 高速規格「IEEE 802.11ac」と3ストリーム、「IPv6」に対応し、ワイドに安定した超高速通信を行う無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×3)対応し、5GHz帯で最大1300Mbps、2.4GHz帯で最大 450Mbpsの高速通信が行える。
- 家族以外の接続を一時的に許可する「ゲストSSID」機能を搭載しており、ゲストのWi-Fi機器をネット接続できる。また、使用可能時間のタイマー設定も行える。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2015年3月4日 21:12 [729781-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Galaxy Note Pro 12.2 Wi-Fi画面 |
>スマホがだめなのかルーターがだめなのか添付写真の程度です。定格値として
>「1300Mbps」と言うことであれば30%程>度が実効値と言う事で390Mbps
>という考え方もできるのですがfonePad7が150Mbps、SO-01Fが325Mbpsです。
>本器で>もっと高速使用されている方おられますか?接続はブリッジ接続でGbit
>スイッチに有線接続です。
>その後スマホSO-01FのFirmWareバージョンアップで325Mbpsまでアップしました。
またまた、その後 SAMSUNG Galaxy Note Pro 12.2を手に入れてWi-Fi受信通信を確立したところ、今までで最高のなんと866Mbpsが出てしまいました。規格は同じくIEEE 802.11 acではありますが、受信する側のスマホの違いでこれだけ差があるものなんですねぇ
ということで星5つとしました。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
2014年11月15日 13:42 [729781-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
その後端末FirmWareバージョンアップで325まで |
1・2階で2台必要でしたので、PA-WG1800HPが2台セットのイーサネットコンバータセットを購入使用し5か月です。購入時1300Mbpsと箱に書いてあったので遅いより速いほうがいいと単純な動機で購入しました。スマホSO-01F、PADfonePad7、光電話端末AquosPhoneの3台で使用していますが規格としてIEEE 802.11 acに対応していないfonePad7、AquosPhone(旧型)に高スループットは求めるものではありませんが、SONYのSO-01Fの仕様には「IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠」と記述されていますのでもう少し出るのではと期待していました。スマホがだめなのかルーターがだめなのか添付写真の程度です。定格値として「1300Mbps」と言うことであれば30%程度が実効値と言う事で390Mbpsという考え方もできるのですがfonePad7が150Mbps、SO-01Fが325Mbpsです。本器でもっと高速使用されている方おられますか?接続はブリッジ接続でGbitスイッチに有線接続です。
その後スマホSO-01FのFirmWareバージョンアップで325Mbpsまでアップしました。
参考になった0人
2014年6月22日 11:19 [729781-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
AsusfonePad7 |
XperiaSO-01F |
1・2階で2台必要でしたので、PA-WG1800HPが2台セットのイーサネットコンバータセットを購入使用し5か月です。購入時1300Mbpsと箱に書いてあったので遅いより速いほうがいいと単純な動機で購入しました。スマホSO-01F、PADfonePad7、光電話端末AquosPhoneの3台で使用していますが規格としてIEEE 802.11 acに対応していないfonePad7、AquosPhone(旧型)に高スループットは求めるものではありませんが、SONYのSO-01Fの仕様には「IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠」と記述されていますのでもう少し出るのではと期待していました。スマホがだめなのかルーターがだめなのか添付写真の程度です。定格値として「1300Mbps」と言うことであれば30%程度が実効値と言う事で390Mbpsという考え方もできるのですがfonePad7が150Mbps、SO-01Fが325Mbpsです。本器でもっと高速使用されている方おられますか?接続はブリッジ接続でGbitスイッチに有線接続です。
参考になった3人
「AtermWG1800HP PA-WG1800HP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月5日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月5日 09:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月23日 06:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月3日 20:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月26日 11:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月9日 19:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月14日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月3日 23:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月4日 16:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月4日 21:12 |
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
