AtermWG1800HP PA-WG1800HP
- 高速規格「IEEE 802.11ac」と3ストリーム、「IPv6」に対応し、ワイドに安定した超高速通信を行う無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×3)対応し、5GHz帯で最大1300Mbps、2.4GHz帯で最大 450Mbpsの高速通信が行える。
- 家族以外の接続を一時的に許可する「ゲストSSID」機能を搭載しており、ゲストのWi-Fi機器をネット接続できる。また、使用可能時間のタイマー設定も行える。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年11月5日 20:41 [1384850-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
全般的に、安定性、性能が良くなかったので買い換えました。
特に電波が弱く、つながらない事が多々ありました、サポートに連絡しましたが分かりきった内容の連絡のみで対応してもらえず。
現在は他のメーカーのを使ってますが、何の問題なく快適に使用できてますので買い替えしてよかったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 20:22 [1240142-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
WI-FI2.5GHz帯混線状態 |
発売当初上位モデルだったので親機・子機(中継機)2台セットで購入しました。有線無線いずれも快適です。通信速度は測っていませんが、ストレスなく接続できています。現在のプロバイダーはBBIQで光接続しています。光回線終端にBBIQルーター(三菱製 XS-5A-01)をつなぎ、WG1800親機(ルーター機能は三菱ルータが機能しているのでこちらは停止してブリッジモードで使用)、WG1800中継機で環境を作っています。BBIQルーターに比べて無線接続はかなり安定しています。WG1800は親機・中継機いずれも一度無線接続が確定すれば、混線してもスマホ側あるいはPC無線側で自動で再接続してくれます。BBIQルーターはパスワードを毎回入力しなくてはなりません。スマホやPC無線接続設定時のダイアログに『パスワードを記憶する』にチェックを入れても再入力を求められます。よってWI-FI接続はWG1800で有線はBBIQルーターで運用しています。
難点はBR(ブリッジモード)やCNV(コンバーターモード)の時に細かい設定をやりたい場合『クイック設定web』接続ができないことです。説明書には 121/01/201 など書かれていますが、なかなか繋がらないので非常に面倒くさいです。また本当に変更できているのか非常に分かりずらいです。さらにマンション住まいのため、電波の混線が2.5GHz・5GHいずれも多い(特に2.5GHz帯、スナップ写真あり)です。ステルスも想定するともっと多いと思われます。やっと接続設定メニューに入り周波数を手動で変更しても変わらない事があります。
以上まとめると普通に使う分にはストレスなく快適ですが、細かい設定を行う場合はマニュアルを熟読しても難しいです。この点に関してはこれまで歴代のNEC Atermルーターを使ってきましたがどれも同じ仕様でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月26日 11:49 [1107680-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】見た目はピアノブラックで良いが、lanケーブルの引き回しでぽてっと倒れるプラスチック感で☆1減
【設定の簡単さ】
web簡単設定で、ラクラクに設定できるのだが、親機のエレコムとの相性が悪いのかアクテイブにならず完結しなかった。WPSでもつがらなかったので外したかと思い焦りました。
5Ḡは、遠方に弱いのですかね。ただし、今更、2.4Ḡは使う気は有りませんので試しもしませんでした。
親機の近くまで持っていき、WPSボタンでつながりましたので、送信電波強弱なのか、このAtermWG1800HPの受信感度なのか、未だに不明。
【受信感度】親機の近くまで行かないと設定が出来ず駄目なので☆1つ。エレコムの867MbpsのUSB子機は一発でつながりますからね。
【機能性】コンバーターモード(子機として使用)しか使わないので余計な機能は試せませんので評価なし。
【サイズ】コンパクトで助かります。皆さんの発熱問題が、今は冬なので少し不安です。今はぼんやり温かい程度です。
【総評】1Fにエレコム親機。2Fに AtermWG1800HP。一旦つながれば安定しています。
ぶっちゃけ、税込み4320円でハードオフで購入、バッファローの450Mbps+450Mbpsが3800円でしたので超お得でした。パソコンは、有線でつなぎ、680Mbps実効で出ていますので、クラウドに預けている写真の整理も楽々早くなりました。
プレイステーション3もソニーのブルーレイもファームウエアの更新がLANでつなげるので楽になりましたし、子機だけの使用目的で高いものは、もったいないので、中古品ですが買えて良かったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月13日 00:31 [787555-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
先日に公開されたファームウェアのアップデートを行ったところ、50Mbpsだったところが250Mbpsと大幅に改善された。
今までファームウェアのアップデートなんて気にもしなかったが、やってよかったと実感。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月2日 00:20 [757742-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
発熱のせいか、長い間使っていると、リンク速度は出ていても、実効速度が出なくなります。
本機を再起動すると回復します。
11ac接続にて発生しており、正直11acにした甲斐が無いなぁとがっかりしています。
(以前使っていた9500N-HPではこうした事象は発生していませんでしたが・・・)
子機を変えても状況が変わらないので、この機種の問題だと思っています。ファーム改善に期待していますがどうでしょう。
ファームバージョンは1.0.10です。
******************************************
USBに接続する小型のFANで冷却するようにしたら安定して動作しています。
LAN内のサーバからのファイルのダウンロードは400Mbps超、アップロードは200Mbps超なので、HDDのアクセスも考えるとまずまず満足できるかと。クライアントはIntelの2ストリームのmini PCI Expressカードから、Broadbomの2ストリームのカードに換装しました。Intelのカードでは負荷をかけるとリンク速度が落ちましたが、BroadcomのBCM94352HMBカードは負荷をかけても安定しています。(リンクは2ストリームなので、866Mbpsです)
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月11日 00:51 [735583-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
まあ、よいのではないでしょうか
【設定の簡単さ】
NEC製のものは3台以上持っているので慣れかもしれませんが、難しいとは思いません。
【受信感度】
感度はよいのですが、5GHzが時々不安定になりつながらなくなります。
これだけが非常に不満です。
【機能性】
IPv6PPPoEなど最上位機種ならではの多機能で非常に満足です。
【サイズ】
大きくもなく小さくもなく一般的なサイズかと
【総評】
5GHzの動作が不安定でなければ☆5しかし、現状ではとても使える状態ではないので☆2です。
メーカーに問い合わせ対応してもらおうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月21日 06:50 [719487-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
今までバッファローのAGL-300NHを使ってきたのですが
無線LAN機器の増加とともに余り気にしていなかった
WiFiの速度が少々気になってきましたので
少々不満のあったAGL-300NHから変更しました。
が、木造二階建ての我が家で今までと同じ位置に配置しても
AGL-300NHのほうが無線の届く範囲が広いのです。
2.4Ghz帯しか搭載して居らず、電子レンジや電話子機の動作中に
無線が全く届かなくなるAGL-300NHの不満解消の予定が
電波が届かないこと(届いても切れ切れ)で、違う不満が噴出・・・。
なんか微妙にガッカリしています。
ドヤ顔できると思っていたのに・・・。
この商品、デザインは良いですね。
コンパクトだし かっこいいし。
機能もAGL-300NHに比べて突出して優れている事ないのですが、
セキュリティの高さなどは世代が進んで、良くなっていますね。
壁掛け、縦置き、横置きの全てに対応しているのもGoodです。
ただ電波強度が、我が家の条件においてカタログの謳い文句ほど広範囲に届かなくて、
置き場所の変更を強いられたのが不満です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月19日 17:46 [718705-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
Auのhome spotからの乗り換えで、今まで一階のリビングから中二階、二階まで電波が届かなかったので、三階まで届くなら易々届くだろうと思って、購入を決めました。
ところが、結果的には今までと全く変わりませんでした。
期待していただけに、凄くガッカリしています。
結局のところ、各家庭によって届いたり届かなかったりするんだなと、思うことにしています(>_<)
大きさや見た目は良くて、機能は豊富ですが、最も良かったのは、設定の容易さでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月10日 11:48 [659741-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
雑誌などでも高評価だったので、あえて、バッファローのルーターから買い替えてみましたが、今まで風呂場で使用していたテレビの接続が切れてしまって、番組が見れなくなってしまいました。
機種によって得意苦手な環境があるのかと思いますが、あまり早くなった感じもなく、ちょっと残念な感じです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月10日 21:18 [648543-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
本体は小さくて軽いです。
有線部分のランプが1個もありません。
なので、4個あるどのLANポートがアクティブになっているかの判別ができません。
無線部分は、2.4GHzと5GHz1つずつあり、これが点滅するので少しは分かります。
【設定の簡単さ】
ユーティリティを使わず、ブラウザで直接行いましたが、簡単だと思います。
【受信感度】
11acの機器を所有してなく、ノートPC11nだけですが問題ありません。
切れたり遅くなったりしません。
木造2階建て。ファームウエアは、1.0.10
【機能性】
長い間、住電製のルータを使ってきましたが、このパケットフィルタ設定は使いにくいです。
特に「変更」ができず、一回削除して最初から再入力しなくてはなりません。
このインタフェース、ひどすぎる・・・
【サイズ】
小さくて軽いです。
そのせいで、CAT.6とかCAT.7のごつい単線二重シールド線を何本か接続すると、
本体が傾きます。
【総評】
本体の発熱は許容範囲内。
無線LAN重視の設計です。
有線重視の方は、ヤマハRTとかアライドテレシスとか(の中古)を選び、
無線用の受け口として、その下にこの機器を付けたほうがいいでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2013年9月14日 23:43 [628712-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
ファームウェアのアップデートをしましたが、5GHz帯はさっぱりあきません。(iPad2,iPhone5ともに超不安定)
2.4GHz帯はだいぶ安定しました。高いしacのカタログスペック値に期待して買うのはやめた方がいいと思います。
AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの方安いし2.4GHzも5GHzも安定してるし断然おすすめです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月12日 20:16 [618914-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
こだわりあり、良い。
【設定の簡単さ】
スマホは簡単。でも、個別設定は厳しめ。
【受信感度】
acはわかりませんが、gもしくはnは、8700nより劣ります。しかも、不安定。
【機能性】
スペック通りなら、充分。
【サイズ】
8700nより、気持ち小型。良い。
【総評】
8700nとg,nは同じ性能とのことですが、明らかに感度は落ちました。また、接続開始後直ぐに不安定になりました。なかなか無線が繋がらない。ファームアップも無線では出来ず、有線。アップ後も、感度は改善せず。ac接続出来る人なら、評価も違うかもしれませんが、とりあえず先行投資との人はやめたほうが、良さそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月28日 20:39 [599080-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
優れいていると思います。
【設定の簡単さ】
特に難しいことはありません。
【受信感度】
PC(Windows8)の感度・速度とも最高です。
ただしandroidタブレット2機種については、通信速度が異常に遅い状態です。
【機能性】
問題ありません。
【サイズ】
コンパクトです。
【総評】
前述のとおりandroidの通信速度が遅いため、NECのサポートにも電話しましたが
解決しませんでした。
(なお、電話サポートの対応は良かったのですが、メールサポートの方は最悪です)
デザインやPC接続に関しては大変満足しているため、残念です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
低価格だがこれで十分。機能豊富でお薦めの無線LANルータ。
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
