
よく投稿するカテゴリ
2014年9月24日 13:20 [756959-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
ファンも静か、ケーブルはプラグイン式で良いです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【デザイン】
すっきりしたデザインです。
プラグイン式のケーブルなので、不要なものを接続する事がなくすっきりします。
【容量】
430W(+12Vが32Aで384W)の容量ですが補助電源がいるようなビデオカードでもハイエンドでない限りは大丈夫です。
【安定性】
高い負荷時も特に問題なく動作します。
【静音性】
中負荷までしか負荷をかけられませんでしたが、このくらいまではとても静かです。
アイドル時はむしろHDDの音の方が大きいくらい静かです。
【コネクタ数】
ビデオカード用のPCI-Eの補助電源が1つ
HDDなどのSATA電源が4つ
ペリフェラル電源は3つ(変換すればSATA電源は可能です)
利用できます。
【サイズ】
奥行き140mmとコンパクトな仕様です。
小型のPCケースにあったサイズです。
【総評】
ハイエンドなビデオカードを使う人は使用できませんが、軽いゲームをするくらいのビデオカードやCore i7を乗せるくらいのPCなら十分に足りる容量の電源です。
結構静かですので夜に電源を入れっぱなしでも気にならないと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった6人
「CX430M CP-9020058-JP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月20日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月19日 03:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月17日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月6日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月15日 02:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月18日 14:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月24日 13:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月28日 19:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月24日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月14日 16:43 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
ユーザーレビューランキング
(電源ユニット)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
