19mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]
開放絞り値がF2.8のミラーレス一眼カメラ用単焦点レンズ
19mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月22日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 12:20 [1424389-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
以前、シグマには「19mmF2.8 EX DN」というレンズがあり私も使用してきました。すでに手放してしまいましたが、フルサイズ換算ですと38mmという画角が好きで、リニューアル版の本レンズを購入いたしました。
旧型のレンズからデザインを一新し、近未来的な印象のデザインと質感になりました。フォーカスリングに滑り止めのローレット加工をもたない、独特のデザインです。ツルツルと滑りそうな感じですが、悪くないと思います。
旧レンズとはデザインが変更されただけなので、仕様やレンズ構成は同じなので、画質や描写力は変わっていません。
本レンズの魅力のひとつは安価なことです。現在では新品の在庫が無くなってしまいましたが、以前は1.5万円程度で販売されていました。開放絞りF2.8のレンズが、この値段で買えるのは驚きです。
描写力は柔らかな印象ながら芯のある良好なものです。ボケかたも自然で雰囲気がイイです。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 10:24 [1290315-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
公園に住む野良猫家族。 |
ツツジ仲間の紅葉。 |
ヒヨドリバナ仲間の黄葉。 |
【操作性】
本体にはピントリング位しかないので簡単です。
【表現力】
キレが良いです。
【携帯性】
極端に薄くはありませんがM4/3標準レンズ並みな大きさで小さ目です。
【機能性】
MFボタン等はありません。
【総評】
似た焦点距離なオリンパスの17o/F2.8も持っていますが安かったので購入しました。
コンパクトさでは敵いませんが写りはこちらの方が解像感があるように見えます。
表面がツルツルなのが特徴的ですが指紋が付くのと滑り易いのが今一つです。
個人的には梨地の方が使い易そうですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月2日 13:49 [1179078-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
マイクロフォーサーズって、小さいのに写りが良いカメラというのが誰しもが思うもの。
でもセンサーサイズって一眼の中では比較的小さいので、明るいレンズが是非ともほしいところ。
でもどうしても明るいレンズは高いのが玉にキズ。
そんな欲張りな僕の要求を満たすのがこのレンズだ。
ホント、絞り解放は適度にボケて、絞っていくとキリリと写る。
この19mmもそうだけど、30mmの方もこのマイクロフォーサーズ用のArt系のレンズって、ホント、
「安い」「解像感が高い」「小さい」で三重丸!
末永く使っていきたいレンズだね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月8日 01:01 [1126375-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
※画像はEM10-MKUでJPEG撮って出しです。
【操作性】
基本AFですし、小さいので取り扱いはし易いです。
【表現力】
キットレンズの次に買ったレンズで、当時はこんなものかという印象でしたが、いくつかのレンズを使った今では良いレンズだと感じています。使いやすい画角で、描写はカリカリ過ぎず万能なレンズだと思います。
【携帯性】
意外と太いですが、小さいと思います。
【総評】
いくつかのレンズを使ってみてからこのレンズの良さに気づきました。安く、写りが良く、使いやすいので初めての単焦点には良い選択だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月1日 17:50 [1005665-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
追伸。
12mm、15mm、17mm、19mmと微妙な数値の焦点距離。
うん。
E-PM2 の常時レンズとしては、却下となりました。
見てくれと携帯性も重要だよね。
写りは良いよ。
ーーーーー
甘口です。
【操作性】
AFだとレンズを操作することがない。だから、簡単。
【表現力】
これは、レンズだけではなく、カメラ、構図、時間、様々な重なりで、自分が満足できるのだと思う。この38mmは、様々なシーンを扱える実績がある。あると言ってもこれも私の経験値。万人じゃない。
【携帯性】
軽い部類。
【機能性】
機能ってのが、レンズになにを求めるのか。あ。操作性とこの機能性は無回答にしとけばいいのか(^-^)
【総評】
E-PM2で使用。フィルムカメラ感覚で、フィルムを気にせずバンバン、スナップを撮れます。デジカメですよね(^-^)。
その日行く場所、その日撮りたいもの、とりあえずつけっぱなしで持ち出すのに良い画角ですよ。
24mmが1番楽なんだけど、M4/3でどうしてもって言うレンズがない中、これは邪魔にならない存在です。
BCL-1580って言うおもちゃレンズが今までのスナップカメラで考えると、1番。
次点となると、まぁ、広角よりのズームレンズかな。
そして、広角よりの単焦点レンズ。
センサーサイズが大きくなって重くなりつつあるコンデジと比較すれば、E-PM2と単焦点レンズの組み合わせも負けませんね。
と、自分を納得させています。
あれもそれもと買えないもんね。
だけど、衝動買いできる値段に妥協以上の気持ちにさせてくれるレンズです。
- 比較製品
- オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580 [シルバー]
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月22日 22:45 [1047987-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】金属製のピントリングなのでファブリックの手袋だと滑るかも知れません。
手が乾燥している高齢者にも使いにくいところが有るかも知れません。
同様にカメラへの着脱もスムーズに出来ないと感じる人は有ると思います。
【表現力】オリンパスの標準ズームより逆光に強くコントラストの有る画像に成ります。
しかし、カリッとした画像には成らない。面白い所だと思います。
【携帯性】オリンパスの近い焦点距離のレンズと比べると太めです。
【総評】夕暮れ夕焼けでシルエットを撮ろう何て時に、純正ズームでフレアが強すぎて使い物にならないと感じていた人などにはお勧めできると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月12日 10:52 [929389-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
前回酷評してしまいましたが、改めて確認しましたので
再評価したいと思います。
カメラの設定の問題でした。申し訳ないです。
【操作性】
ピントリングしかありませんが、滑り止めが無いので慣れが必要。
【表現力】
色がしっかりしている。特に黒がきちんと出る。
周辺の乱れも無くバランスがいい。
単焦点レンズの良さが出ている。
【携帯性】
重いけどまあ小さいので問題なし。
【機能性】
AFは静かです。速さはまあまあ。
【総評】
前回f2.8だと甘めと書きましたが、確かに甘めですが、もう一度確認したら
これぐらいなら良いと感じました。十分満足できます。
前回カメラ設定を間違えたようです。
さらにf4ぐらいまで絞ると隅々まで解像感があり、余裕を感じるレンズです。
値段も安く、コスパは良いです。
- レベル
- 初心者
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月9日 22:19 [929251-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
たまに、凄くナチュラルに写ります。
むかし愛用していたツァイス1.4 50ミリを思い出しました。
ボケの柔らかさは及ばないけど。
ケバケバしいときも多々あります。
立体感がわざとらしいことも多々あります。
カメラのセンサーが小さいから仕方ないのかな。
既成概念にとらわれていない素晴らしいデザインです(但しシルバーに限る)。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月11日 14:49 [834314-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
特に難しいものではありません。
【表現力】
オリンパスのキットズームレンズに比べると、写真の全体的な雰囲気は確実に変わりました。
等倍鑑賞や大判プリントをしないので、細かいことは気になりません。
ただ、E-P5の手ぶれ補正でもってしても、キットレンズは暗所で厳しかったのですが、このレンズの場合、F2.8、ISO200で1/15秒まで粘れましたので、撮影できる幅は確実に広がりました。
35mmフィルム換算38mmの画角ですが、気軽なスナップに最適だと思います。私自身にとっては直感的にラクに撮れる印象で非常に気に入ってます。
ちなみにかつてのコンタックスTシリーズが38mmだったそうで、まだ他にもありそうですね。
【携帯性】
少々大きいと思います。
【機能性】
レビューで見られる、異音は経験なし。またのんびり撮影するタイプですので起動時のインターバルに気を止めたこともありません。
【総評】
きちんとピントを追い込めば、だれでもクリアな写真を撮ることができると思います。
派手に誇れるスペックはありませんが、実用的なポイントはきちんと抑えられている点にシグマさんの良心を感じます。本来のMade in Japanとはこのような商品でもあったように思います。
お小遣いでも買える手軽さと、努力すればいくらでも良い写真が撮れそうな可能性を秘めた良いレンズだと思いました。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月28日 13:58 [837231-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
GM1用に単焦点が欲しくなり購入しました。
GM1に付属している12-32mm/F3.5-5.6に比べると少し大きいですが、装着したときのバランスや高級感は非常に良いです。
左手でレンズがホールドしやすいです。
12-32mmの起動後にリングを回すのが1テンポ手間でしたので、このレンズがメインになりそうです。
風景写真やスナップ写真などで20mm前後で撮影することが多かったためこの画角にはとても満足しています。
購入前に、レンズキャップ、レンズフード、レンズケースが付属していることを書き込み等で知っていましたが、どんな形状なのか分からず迷いましたので、今後の参考に画像アップさせていただきます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月6日 21:49 [797219-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
19mm |
12-40mmPRO |
【操作性】個人的にピントリングを回した時の感覚は好きです。
【表現力】12-40mmPROと比較して、このお値段で空の発色は19mmの方が上ではという発色、驚きです。
【携帯性】オリンパス12mmf2.0よりも軽く携帯性はすぐれていると思います。
【機能性】オリンパスレンズと比べると弱冠AFスピードが遅いと感じますが、速く動く被写体をあまり撮影しない方には特に問題ないと思います。とにかくコストパフォーマンスに優れたレンズですので、安くて描写のすぐれたレンズをお探しの人にはお買い得かもしれません。
【その他】http://balcan1.exblog.jp/←こちらは僕のブログです。
E-M1・E-M5+各レンズで撮影した画像を載せていますので興味のある方は覗いてみてください。
- 比較製品
- オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
