19mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月22日

よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 14:08 [1389661-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
オリンパスのE-M5Uを使用しています。街撮りにちょうど良い画角です。
わたくし的には20pと寄れることも嬉しいです。作例はPCを含むカメラシステムに電磁波対策を施し、SILKYPIX JPEG Photographyで編集しています。
【操作性】
AFなら何もしなくて済みます。
【表現力】
オリンパスの14-42mm F3.5-5.6 II と比べたらキレが良いです。
単焦点の開放F値は、1.7-1.8が主流になってますが、F2.8でも十分使えます。
【携帯性】
極端に薄くはありませんが、高さが50mmと許容範囲です。
【総評】
古いレンズですが実力もそこそこです。街歩きとかスナップ用なら十分です。
【備考 画質向上の必殺技】
SILKYPIX JPEG Photographyで編集しますと、表現力の大きな向上が期待できます。
また、PCを含むカメラシステムは、ほとんど知られていない事実ですが、電磁波の影響を強く
受けています。その影響は主に背景のざらつきとなって現れます。
ですから、電磁波対策を施すのも良いことです。電磁波対策をブログにて紹介しています。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月7日 16:25 [1126206-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
E-P3にて撮影 |
E-M10にて撮影 |
E-P3にて撮影 |
【操作性】何の問題もありません。MFでの使用も普通に出来ますしDCシリーズより使いやすいです。
【表現力】ボケからウルトラシャープまでこなすオールラウンダーですね。
【携帯性】ちょっと径が太いのが難点と言えば難点。それと、つるんとしているので滑って落とさないかが心配ではあります。
【機能性】オリンパスでの使用なので手振れ補正は不要ですからこれで十分です。
【総評】傷がつきやすくギラギラしすぎるボディは今一つかとは思いますが、値段・マウント・性能それを考えたら見た目は二の次でしょうね。道具ですから。ただ、電源が入っていないときにカラカラ音がするのはびっくりします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月24日 21:17 [1098789-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
OM-D E-M10 markIIで撮影 |
||
【操作性】
単焦点のレンズで、MF時にピントリングを回すぐらいですから取り扱いは簡単です。
【表現力】
35mm判換算38mm相当の画角です。
標準が25mmとするとやや広角気味なので、風景を気軽に撮るのに便利かなと思い購入しました。
風景でも使いますが、寄れるのでテーブルフォトも大丈夫だったりします。
シグマですが、他の人のレビューにもあるように。鋭すぎるカリカリな描写ではありません。
【携帯性】
こんなものかなと。
【機能性】
表現力でも書きましたが、寄れるのが嬉しいな。
厳しい意見もあるようですが、AFも自分の用途では問題なし。
【総評】
悪くない1本。
特にズームレンズのキットしか使ったことのない人におすすめしたいです。
価格も安いのでコスパが良いと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月15日 19:42 [1078674-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
オリンパスOM-D EM10 で使用しています。オリンパスの25mmF1.8を使用していましたが、もう少し広角のレンズが欲しくて購入しました。
【操作性】
単焦点なので、操作性は単純明快です。
【表現力】
値段の割には大変良いです。
もう少しカリカリですと良いですが、無難な画質かな。
欲を言えばもう少し広角で明るくて、価格はそんなに上がらないと嬉しかったです。
【携帯性】
以外に大きい。
【機能性】
AFは気持ち遅いけど、広角寄りなので十分。
そんなに迷うこともありません。
【総評】
気になる点はありますが、使い勝手は良さそうです。
ただ、銀色を買いましたが、ピンと調節の部分はすでに傷がついてしまいました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月29日 14:59 [933777-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月19日 21:42 [709678-4]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
あれから使い続けてみて・・・、過去レビューでは微妙な評価をしましたが。
このレンズはとんでもない描写力と使いやすさを兼ね備えたレンズであることがわかりました。AFは早く、静かですし、髪の毛1本1本をシャープに写します。なおかつこの画角は、構図を決めやすいと感じています。
燃え盛る火を撮るとよくわかります。すっごくシャープで綺麗です。
そしてボティはとても高級感があります。
軽さを求めなければ20mmf1.7よりもお勧めします。コストパフォーマンス的な意味で。
このキレ味は凄い!!
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月7日 20:47 [882363-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
遠景です。やや歪曲がありますが、さほど気になりません |
寄ってもよし |
クリアな描写です |
日陰の路地ですが良い感じです |
フラットな光ですが、質感出ていると思います |
【大きさ】パナGM1sで使用しています。ボディに比べると大きいので、ちょっとカッコ悪いですが、バランスは悪くなく、ホールドし易いです。
【解像(感)】中央はとてもシャープです。周辺は、キットレンズ(12-32)と比べると、いくぶん良いといったところでしょう。
【描写】キットレンズと比べて、ヌケが良く、中間部の描写が良いような気がします。
【歪曲】少しありますが、それほど気になりません。LRにレンズプロファイルがあるので、補正も容易です。
【AF】キットレンズと比べて、体感的に遅いと感じることはありません。
【総評】38mmという焦点距離は、フィルム時代からしばしばコンパクトカメラによく搭載されており、使い勝手がよいです。この焦点距離は、パナの20mmと本レンズの2択ですが、パナ20mmはAFが遅いという話があり、安いこともありこのレンズを買ってみましたが、満足しています。
アップした画像は、GM1sの「スタンダード」jpegをサイズ縮小。前半3枚がiso200、後半3枚がiso400です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月10日 21:15 [865310-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
花を撮影 |
【操作性】
ピント合わせはしやすいと思います。指紋が目立ちますが。
【表現力】
色合いや自然なボケと解放でもシャープさがあり、
レンズキットとは違った写真が撮れます。
最短撮影距離が短いので寄って撮れるところも良いです。
【携帯性】
標準的な大きさですので、かさばることはないと思います。
レンズフード、ケースもついてて持ち運びも便利です。
【機能性】
AF速度、精度が若干落ちるようですが、それほど気にはならないです。
レンズフードが付属してますが、レンズコーティングが良いみたいで
無くても撮影に問題はありませんでした。
【総評】
価格がお手頃でお試しで購入してみましたが使い勝手が良かったです。
色々と撮影するのに重宝しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月29日 08:08 [679456-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
M4/3では他に単焦点としてM.Zuiko 45mm F1.8, LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4を所持しております。
主にスナップ用途として当レンズを購入しました。
【操作性】
単焦点なので取り回しに不満はありません。
前モデルにあったピントリング部のラバーが廃止され、つるつるの金属になりましたが操作性には問題ありません。
【表現力】
近年のシグマのレンズ同様、開放からシャープです。
開放F2.8と無理のない設計のせいなのか描写は非常に自然で記憶色というよりは記録色を記憶してくれます。
ボケ味も不自然さを感じさせません(開放F2.8なのでボケを活かす描写っていうのは得意ではないですけど)
また、最短撮影距離も短く簡易マクロのように使えるのも便利なところです。
画角と相まって料理写真などテーブルフォトを撮るときには意外と便利です。
【携帯性】
所持しているM4/3のレンズでは標準的な大きさです。
専用のしっかりとしたポーチがついているので取り外して持ち歩く際も安心です。
【機能性】
ここは気になる点があり評価をさげています。
他の方も指摘されていますが、カメラを電源オンにしてから、スリープから復帰してから撮影できるようになるまで、1秒程度のタイムラグがあります。
スナップ写真を趣味としているとどうしてもこの瞬間を切り取りたいというタイミングがあって、この撮影できるようになるまでのラグが非常に気になります。
普通に風景など撮る際にはあまり気にならないですが。
起動さえしてしまえば、非常に滑らかにかつ正確にAFは合焦します。
【総評】
シグマでも評価の高いDP系の光学系をもとに設計していると噂に聞き、購入に踏み切りました。
清水の舞台から飛び降りるまでもない魅力的な価格もあり非常に満足です。
似た画角のレンズのM.Zuiko 17mm F1.8やLumix G 20mm F1.7と大いに迷う価値はあると思います。
撮影開始までのタイムラグを許容できるのであればキットレンズの次の2本目として大いにおすすめできます。
画角もシグマレンズの中では一番使いやすいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2013年9月28日 16:41 [632037-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
OLYMPUS PEN E-P1と組み合わせて使っています。なお、SIGMAの30mm F2.8 DN、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6も持っています。
【操作性】AFメインなので、普段は特に操作するところはありません。なお、ピントリングは見た目つるつるですが、金属の表面加工のおかげで滑らずにMFの調整ができました。
【表現力】OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mmや14-42mmと比べると、夕暮れや夜間のブレが減り画像はクリアになりました。SIGMA 30mm F2.8 DNと同様のクリアさです。風景の一部を切り取る30mmに比べると、風景全体を見渡して撮れるのが特徴です。
【携帯性】SIGMA 30mm F2.8 DNと比べると奥行が長いです。レンズ+カメラをケースに入れて持ち運びするとき:付属のレンズキャップは分厚く、そのままだとオリンパス製オプションのカメラケースに入りません。レンズキャップを薄型のKenkoのストラップ付きレンズに交換すると問題なく入ります。レンズ単体をケースに入れて持ち運びするとき:ケースが付属するので、最小限のスペースで持ち運びできます。レンズをE-P1に装着してストラップで肩からぶら下げているとき:レンズと本体のバランスがよいです。
【機能性】AFはOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mmや14-42mmよりも合いやすくなった気がします。
【総評】初期マイクロフォーサーズのカメラに装備すると写真が見違えるクリアな画質になり、満足度が高いです。E-P1+OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mmや14-42mmで抱いていた「暗めのシーンだと手ブレやすくISOを高めてもブレる」という不満がかなり解決しました。実売1.5万円から1.7万円程度とリーズナブルな価格なので、お小遣いをためて買いやすいのも魅力のひとつです!作例はPHOTOHITOのsou07(そう)を見てください。
- 比較製品
- オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
- オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
- シグマ > 30mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月11日 23:06 [618670-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ピントリングは滑らかでMFになんら問題はありません。
が、デザイン上ツルツルとしたピントリングなんで指紋が気になります(笑)
【表現力】
38mmという画角からスナップショットを意識した絵というか
カリカリにシャープなのではなく見たままの印象を切り取った絵といった印象がします。
発色も素直で、階調のつながりも奇麗なのはF2.8という無理のない設計のおかげでしょうかとりあえずカメラにつけて気軽に撮影すれば雰囲気の良い絵が出るといったレンズです。
【携帯性】
同じような画角のオリンパス17mmF1.8より一回り大きいです。
レンズフードを逆さまにして収納できるので、それ程気になりませんが……
【機能性】
距離目盛りが無いのが多少残念ですが、AFが静かで速いので十分実用的です。
【総評】
かなりコストパフォーマンスの高い1本です。
パナの20mmパンケーキより速いAFで写りも不満無く優秀で
レンズキットからステップアップの最初の1本に最適ではないでしょうか?
ブログにオリンパスの17mmF1.8の比較等を載せてあります。
http://gakuedge.blogspot.jp/2013/08/sigma-19mm-f28-dn.html
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月6日 23:08 [617336-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
これと言って難しい操作はありません。
【表現力】
20mm F1.7の方が自分的には好みだったかも。
【携帯性】
こんなもんでしょう。
【機能性】
特に目立った機能なし。
【総評】
巡り巡ってDMC-GF5を買いなおすに当たりこちらのレンズを購入。
以前は20mm F1.7でしたので、劇的に画質がどうのと言う事はありませんが、価格の割には良く映るのではないでしょうか?
デザインがかっこいいので、それには特に満足です。
本体とレンズ合わせても3万円程度で買えるので、下手な高級コンデジより安くきれいな写真が撮れるのでお勧めです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月15日 16:49 [610925-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
花粉のつぶが写ってます |
左上の電線はご愛嬌 |
お遊びでジオラマ |
広角の単焦点はズイコー17mm f2.8を持っていましたが、写りがズームレンズと大差なく不満でした。
値段の安さにつられ、まあ失敗でもいいやとこのレンズを購入したところ、値段以上の写り。嬉しい誤算でした。
売れ行きは今ひとつのようですが、勿体ない気がします。同じ開放値のズイコー17mm f2.8より確実に良く写るのに。
モデルチェンジして、中身は変わらないようですが外見がスッキリしました。好みの分かれるところでしょう。個人的には前作のデザインが好きですが、カメラがシェルホワイトなのでシルバーボディが映えます。
【操作性】
私はAFオンリーにつき割愛します。
【表現力】
驚く程ではありませんが、キットレンズとは明らかな差があります。
前述の通り画角の近い単焦点、ズイコー17mm f2.8より確実によく写ります。
スナップに活躍してます。
【携帯性】
モデルチェンジして少し大きくなった?
ソニーEマウントと共通設計なのでM4/3にしては大きいかも。
とはいえ、ジャケットのポケットに難なく入ります。
【機能性】
このシリーズはAPS-Cセンサー向けと共通なので、M4/3では中心部のみ使用することとなり、開放からキッチリ使える利点があります。
たとえ開放値が明るいレンズでもある程度絞るなら、結局は同じと割り切って使っています。
AFもスムースで、ストレスはありません。
【総評】
お値段以上の写りです。買って損はありません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
