
よく投稿するカテゴリ
2020年6月30日 19:56 [1342708-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
5GHzには対応していませんが、ちょい中継には十分です。
家の中でスポット的に使っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月19日 18:01 [771226-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
無線の電波の増幅を目的として購入しました。値段の割にはとても良い商品だと思います。具体的には、例えば子機側が5本でMAXのシグナル表記だとして、つける前は、2本だったものが3から4本に改善されました。但し、WEP設定が上手くできなかったので、直接、本商品にログインして手動での設定を行いました。家庭での利用のため速度測定や電波受信状況の精密測定は行っていません。実感としては、少しは改善したのでは無いかと考えています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月4日 08:38 [767051-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
本体価格、¥2,980- 購入しました。
ただ、長時間コンセントにつないだままだと熱いです。
特に夏場は気をつけた方が良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月30日 19:17 [765718-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
2階に無線LAN親機が有り、1階に当機(LAN-RPT01BK)で無線LAN接続しました。
スマホWi-FiやI-ODATAネットワークカメラが安定して接続が可能になりました。
【接続内容】
NTT光無線LAN親機→LAN-RPT01BK→I-ODATA(Qwatch)&スマホ
※すべてWPSで簡単接続
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月21日 23:42 [756286-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
【デザイン】
かっこいいと思います。ロジテックはセンスが良いと思います。
【機能性】
カタログスペックで消費電力が2Wだったので購入したのですが
ワットチェッカーで実測したところ1.5Wから1.6Wというところした。
その点については非常に満足です。
コンセントの邪魔という意見が多いですね。自分も思いました。
ただ、百均でちょうど良い向きのタップを買ってきて付ければ
問題無しです。
【使いやすさ】
wifiの設定はWPSが嫌いで手動で設定してみたのですが接続に失敗
しました。ばかりでちっとも接続できませんでした。
しょうがないのでWPSでやったところこちらも全然うまくいかない
ので諦めかけたところ本体のWPSランプを見ると点灯していたので
よくわからないけど良しとしました。
どうもうちの環境だと接続が確立するまでに4、5分かかるようです。
【安定性】
よくわかりません。
正直親機につながってるのか、本器につながってるのか判断する方法
をしりませんので・・・
少し離れた寝室に設置しているのですが良くなったような気がします。
【総評】
5GHz非対応と知らずに購入してしまいました。まぁ2.4GHz帯でも干渉
しまくりという環境でもないので気にせず使用しています。
謎なのですが
Wifi Analyzerでチェックすると親機のそれと同じSSIDで2つのグラフ
が確認できるのですが、片方のグラフが一直線でどこへ移動しても
ブレません。家の外にでて離れても・・・(^^;)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月3日 20:03 [750006-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
パソコンを離れた部屋得使っていて電波が弱くYOUTUBEがすぐ止まってしまっていましたが何とか見れるようになったしネットサーフィンも待つ時間が短くなって電波も安定しているようで買ってよかったです。
悪い点は設定がめんどくさいことかな・自動での設定が出来なかったのでマニュアル設定しましたが私にはよくわからず夫に設定してもらいました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月30日 20:11 [749044-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
【デザイン】
我が家は二口コンセントで上下の隙間がなくもう一つのコンセントが使用出来なくなり大きさの点の評価が下がるものの、アンテナがあることや夜中でも明るさがうるさくないのでその辺りはそれぞれの環境によって評価が分かれるところ。
【機能性】
wpsボタンで対応している親機ならば使い勝手は良い!手動で行った際にアンテナの角度を調整しながら行ったが若干の誤差になりながらも電波は途切れない点は良い
【使いやすさ】
特に普通の無線LANルータと使いやすさの点では、同じでした。
【安定性】
ここの評価も難しい所で、時々なんらかの電波と干渉してるのか不安定になったりして切断されてるらしく端末の電波が弱くなってしまう。
【総評】
使い方次第です。
我が家は一階の親機から二階の階段にこの機械を設置し三階に飛ばしてるという環境です。親機はバッファローのwzr-1750dhp2を使用していて機種の電波が三階に飛ばなかったために設置しました。前よりは改善されよくなりましたが値段なりだと思います。
今度発売されるバッファローの中継機は5Gも飛ばせるらしいのでそちらとも比較したいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月27日 18:13 [748396-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
【デザイン】
予想以上にコンパクトで場所は取りません。
ただ、2口コンセントで微妙に刺してない口にも干渉してしまうのが懸念点です。
接続箇所にハブ使ってたこともあり私は問題ありませんでした。
【機能性】
WPS接続で簡単設定接続し、ランプ上は問題なかったのですが、
実際エリア拡張がうまく出来ず。。。
問い合わせの末、もう一方の有線接続でPCからの設定で無事拡張に成功しました。
【使いやすさ】
一度設定してしまえば、あとはコンセントの抜き差し(基本刺しっぱなし)だけなの使いやすいです。
【安定性】
iphoneやipad、3DSなどで使用確認できてます。
中継してる為か速度はあまり出てない気がします。仕方ないですね。
DSでオンライン中などたまに途切れることがありました。
【総評】
部屋のベッドで扉側を向いて携帯をいじってる状態で、
親機からの電波が0〜2を行ったり来たりという不安定な状態で、
壁側を向くとほぼ無くなるという環境でこの商品を買いました。
現在はほぼ3本立つようになったので、拡張成功です。
2.4Ghzのみなので、電子レンジなど使用の際だけは注意が必要ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月26日 03:15 [711420-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
無線親機はバッファロー製のWZR-HP-G450Hで社外品だったが、本機種の登場年月日が他に比べ新しかったことやAMAZONでのレビュー数と高評価に好印象を受け、購入へと踏み切るに至る。
バッファロー固有の「AOSS」ボタンで接続は出来ないため取説にも記載のLANケーブル経由による手動設定で認証を試み、これ自体はすんなりと成功する。
しかし、認証成功の表示後、ノートPCでの無線接続は中継が飛んではこずスマホでも接続が出来なかった。
カスタマーサポートに問い合わせてみたが解決策は見いだせず「初期不良かも」と言われる。
※これを真に受け交換し、2つ目の機体で再度設定するも同様の状態がまたも発生する。
同じ症状なのでおかしいと思い、自力で情報収集をしていく中で有力な情報を得る。
・バッファロー製の親機側の設定で、「暗号化レベル拡張機能」がONになっていたら中継接続できない事例
デフォルトで私の親機もONになっていたので試しにOFFにしてみた。
すると、すんなり中継認識されるようになった。
接続がもしも社外製親機であってもあっさり接続できていたならばその汎用性を評価し、満足度は5で良かった。
4にしたのは、上記の難解さが発生した事とコンセントを2個面積つぶししてしまうボディ形状とする。
ただしボディサイズはなかなかコンパクトに抑えられており、指向性を持たせたアンテナを装備している点も評価したい。
電波の到達範囲は木造建築2部屋またぎというところだろうか。中継で拡大できる距離としては充分であり及第点をつけれると思う。
補足
バッファロー親機の暗号化レベル拡張機能は、親機設定TOPの無線情報窓ないにあるAOSS設定(ボタンアイコン)内にある。(製品ラインナップの世代にもよるかもしれない・・・が)
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月30日 10:12 [702666-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
【デザイン】コンパクトで目立たずGOOD
【機能性】PCとの接続性はかなり改善
【使いやすさ】設定はボタン操作のみで簡単
【安定性】これが一番重要!親機と子機の中間ではダメ!可能な限り親機に
近い所がBESTですが、親機の調子がイマイチで繋がらない
時があります。モデム、親機の電源入れ直しで直ります?
近日、親機を買い直す予定。(バッファロー製→NEC製に)
本機の出力はかなりパワフルです。
【総評】コンセントを占有してしまうと悪評ですが、それは普通に挿した場合。
私の場合はエアコン用コンセント(1個口)に3股タップを装着して
一番使いにくい位置にエアコンのプラグを差し込んで正面に本機を
挿しています。
但し、タップの選択には注意が必要。コンセントの差し込み方向が
変わらない物を選ぶ必要あり。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月29日 13:50 [701977-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 3 |
当時PHSでウェブ閲覧は、安定してても無茶苦茶遅く使い物んにならなかった。ある時パソコンオタクから、パソコン以外でも、ナビとして主に使ってたPSPでネット(ラジコ聞けませんが)出来る(当時スマホには興味なく)のを知って、ポータスを勧められ購入しました。PSPでネットでの簡単な調べ物が普通に出来る様になりました。勿論その後購入してしまったパソコンでも。
しかし不安定(通信制限?)な面や使えるエリヤが極端に限られていた事があって、所詮無線は駄目かと思った時期がありました。
その後家(皆んなが集まるリビング設置)のADSL(MAX:14M:NEC・Aterm・DL180V−C)のスピードと安定度に驚き感動した。有線は勿論なぜか無線ランでもこの部屋に居る限りウルトラスピード超安定動作でした。
ただ家が鉄筋コンクリートの為か、5m以上離れると圏外。具体的には、リビング・真上・真下・以外駄目(圏外)廊下は微弱?。
何とか自分の部屋で出来ないかと思い、入り口付近にコンセントと中継器なる物が有る事に気づき、本機を購入。
1:思ったよりコンパクト。ヤザワの雷バスター三口でコンセント占領を回避。
2:パソコンは勿論感度の悪いPSPも圏外で今迄全く使えなかった自分の部屋で、普通に使えるようになった。
3:設定はプロ(電気店のパソコン担当)が四苦ハ苦してやっと設定完了。超難儀していたようでした。
また設定後パソコンに限ってですが、立ち上げ時IPアドレス再設定作業(一回やれば電源切る迄OKネット見れますが)やんないとインターネット接続出来ない(始動直後IPアドレス・・・繋がりませんのメッセージ表示後、指示通り作業待つ事1-2分で繋がる)面倒がある。
4:NEC微弱電波の状況(設置場所が、電波状況ギリギリの部屋入り口手前の廊下と言う事もあって、青点滅と青点灯を繰り返して動作してます)が一目でわかる親切設計で、IPアドレス再設定の煩わしさを帳消しにしてくれる。
電気店曰く、こんなに弱いのは珍しいと、NEC側の不安定な電波かも知れない為、無評価3。
自分の部屋で今迄使ってた不安定なポータス(但し、通話とメールは何処でも安定して、地下など、友人が圏外なソフトバンクを横目に優越感に浸って通信・でも震災時停電中はソフトバンクに負けました)使わなくなりました。
来年8月ポータス更新しないで、昔のPHSに戻せば、かなりコストダウンになりそうで大助かりです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月20日 16:13 [676508-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
多くの方のレビューを見ながら、ダメ元で設置しました。
当方、一般的な間取りの3LDKの分譲マンションです。
リビングバルコニー窓横のマルチメディアコネクターそばに設置した無線LAN(AtermWR8600N)からWi-Fi電波を飛ばしていますが、反対側にある外通路に面している寝室で極端に受信感度が落ち、接続不能になるために導入しました。
設定を済ませ、家のほぼど真ん中にあたる、廊下のコンセントに設置。
愛機docomo F−06Eで受信感度を確認すると、何も変わらない!という状態でしたが、なるほど一旦スマホ側のWi-Fiをoffにして再度ONにすれば、しっかり繋がるようになりました。電波強度もMaxになりました。
皆さんの住環境により違いはあるでしょうが、もしイマイチと思われるならば、お試しあれ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月14日 14:39 [639744-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
【デザイン】
コンパクトで小さいが、他にコンセントが使えなくなるのが残念。
【機能性】
中継器の機能としては良い。
【使いやすさ】
設定時にWPSが使えて、簡単に接続・使用ができた。かえって有線接続を試みたが、できなかった。
親機はAirStation WZR-900DHPを使用。
【安定性】
購入後10日位ですが、今のところ問題なしです。
【総評】
木造・鉄骨造2階で親機を2階においているために、1階のトイレ等で電波が弱く、家全体でiphone、ipadでwifiが楽しめないので1階に設置。設置後は、1階で平均してダウンロードで9Mbps位、アップロードで7Mbps位とです(iphone4sのspeedtestで測定)が、快適環境となった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(その他ネットワーク機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
