
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スペーシア 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
43人 |
![]() |
スペーシア 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
82人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペーシア 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.13 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.11 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.44 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.60 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.85 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.85 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2021年3月7日 11:30 [1430168-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左前角に三脚を置き、左側に赤コーンを3つ置いて運転席からどう見えるか試しました。 |
フロント窓が上下に狭い点を除けば最良の視界。シート上げればボンネットも見える。 |
サイドアンダービューミラー。シート位置によって見え方がだいぶ変わります。 |
![]() |
![]() |
|
運転席側は段差ができてしまう。助手席側は背面を表にするフラットもできる。 |
視界に入るスイッチ類はほぼ全てに照明が付きますので夜間でも操作可能です。 |
試乗車は2019年8月登録、走行18,000kmの『ハイブリッドX』 現行モデルの1型です。2020年12月に3型が登場しています。
【運動性能・乗り心地】
スペーシアのロールの大きさは個人的に許容限度ギリギリかアウトの微妙な線です。単純な左折やカーブでのロールならまだいいのですが、凹凸を踏んだ際の車体の揺れ方は今まで乗ったことのあるどの車よりも複雑怪奇なものでした。タントの揺れを独楽(コマ)回転で例えましたが、スペーシアはXY軸で構成する平面を上下2枚用意する必要があります。上階と下階で別々の回転が起きているように感じました。
タイヤチェーン走行でボロボロになった路面を走行したときは、地震でも発生したのか?と思うほど上体とお尻が別々に揺れました。同じ道をスイフトRStで通ったときは多少車輪がカタコト言って車体はバウンシングしたものの基本的にはフラットな姿勢で走り続けました。
実はスペーシア、フカフカしてとてもいいソファシートなのですが、その柔らかさは運転中の支えの弱さにもなっていると感じました。4車の中で最低の運動性能と乗り心地です。
【動力性能・エンジン・変速操作】
発進から高速に至るまで全域でN-BOXより遅いです。
ハイブリッドを謳っていますが、実態としては再発進時にキュイ〜ンとしか言わない優秀なアイドリングストップ装置に毛が生えた程度のものと考えます。雨降る夜に渋滞に嵌ろうものなら、15秒くらいはエンジン停止しているのですが電力不足になってすぐにエンジンが再始動します。エアコン、ワイパー、ヘッドライト、ドラレコ、ナビに常時電力を持って行かれる状況で、このシステムでは脆弱すぎます。エンジンとモーターが同時駆動するのも発進からわずか数秒間でした。その一方で下り坂が長く続くとすぐに満充電になります。リチウムイオンバッテリーの容量が少なすぎるので、適度に走って適度に止まる交通環境でないと燃費への貢献は低いと思います。
加えてドライバティまで悪いです。まず発進時のレスポンスが悪いです。Aペダルを踏んで少し間をおいてからドンっと車体が前に押し出されます。これはモーターアシストの介入だと思います。それ以外にも走行中に挙動不審に陥る瞬間があります。これはワゴンRでも体感した副変速機付きCVTの悪癖かと思います。主変速機と副変速機の変速が相反する瞬間があるのではと考えます。
他の3車よりBペダルを強く踏まないと制動力を発揮しません。回生に回しているのでしょうか?ジムニー(JB23)並みの踏力を要求されます。
私がスイフトのバッテリーを交換しようとカーショップに行った際、ガソリン車は1万円ですが、マイルドハイブリッド車は5万円でした。しかも家庭用充電器で補充電できないとの注意書き付き。弱ってきたら必ず買い替えなくてはならない鉛バッテリー代だけで節約できた燃料代をオーバーしそうなのに、リチウムイオンバッテリーもいずれ交換しなければならない。全く元が取れないような気がします。
【燃費】
標高差800mの高速道路を100km/hペースで80km登った実燃費は14.0km/L。
標高差700mの高速道路を80km/hペースで66km下り、そのまま渋滞を含めた市街地70kmを流れに合わせて走行した136kmでは27.3km/L。トータル216kmで平均20.2km/Lでした。
最軽量でハイブリッドなのに燃費は最下位という残念な結果になりました。因みにスイフトRStを同様の条件で測定したら、登り16.3km/L、下り30.9km/L、平均22.9km/Lでした。
【室内・各種操作性】
フロントガラスの有効視界が上下に狭く、かなり遠くにフロントガラスがある感じがしますが、逆にそのことで四角い箱の中にいる自分をイメージできます。駐車場の枠内に前後左右の余白を均等に残して綺麗に駐車しようとすると、大抵の車は切り返したくなるのですが、スペーシアだけはどこでも一発で決まりました。シートリフターを上げればボンネットの先端まで見えるのも車両感覚の掴みやすさに繋がっていると思います。
サイドミラーの上下調整範囲がタント以上に広く、下に向ければ後端に置いた赤コーンも余裕で見えます。サイドアンダービューミラーや後方視界支援ミラーもN-BOXより大きくて見やすいし、何が映っているか分かりやすかったです。フロントガラスの有効視界はタントに負けますが、それ以外は4車で最良かもしれません。
フルフラットシートを謳っていますが、運転席シートバックと右後席座面には段差ができるので、運転席側は仮眠も苦しいかと思います。現行3型も同様なのか要確認です。
助手席側は座面を使うフラットと背面を使うフラット(投稿画像参照)の2通りできます。仮眠しやすいのは座面を使うフラットですね。
後席を一番前にスライドしても両後席に座る人の両足が前席下に半分くらいは入ります。助手席下にリチウムイオンバッテリーと助手席シートアンダーボックス(バケツ)があるので、途中から干渉します。バケツを外せば奥まで足が入ります。運転席側はガードバーに干渉するので奥までは入りません。
後席のスライドはダイブダウンした後でも可能です。
給油口も膝付近のレバーで開けられるのは古典的で分かりやすい。
私の2017年製スイフトと同じで、自動ブレーキのソフトが古いのか?馬鹿なのか?警報がよく鳴ります。対向する歩行者に反応します。こちらは車道を、歩行者は縁石の上の歩道を歩いているので、飛び込まれない限り、接触する危険はないのですがね。隣接車線で右折待ちしている車両の横を制限速度のまま通り過ぎても反応します。
車線逸脱警報と自動ブレーキをキャンセルしたくなるかと思います。各種キャンセルスイッチが全て視界に入り夜間照明も付いている点は褒めてあげましょう。
助手席側の3段収納はタンスのようで便利です。花粉症の私にはティッシュ箱専用の中間引き出しが有難い。
【総評】
動かなければなかなか快適な室内なので、テレワーク巣ごもり事務所にいかがでしょう?
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX 2017年モデル
- ダイハツ > タント 2019年モデル
- 日産 > ルークス 2020年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2020年8月24日 19:28 [1360881-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
スーツケースをイメージしたデザインということてす。荷物沢山積めるというイメージでしようか。
【インテリア】
室内は高さ方向と前後にはスペースがありますが、軽自動車ゆえの幅148cm未満という縛りを受けて高さとのバランスの悪さから、視覚的な狭さを感じます。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドが発進時にモーターアシストするものの、アシスト量は僅かでFF車で870kgとなるボディはやはり少々重い感じです。
【走行性能】
背の高い軽自動車ですが、それなりにロールしても安定感はありますが、走りの良いスズキ車といえども、このクルマの限界は低そうです。
アクティブクルーズコントロールがオプション設定されていますが、この機能は高速道路で役立つものなのでスペーシアにはオススメ出来ないオプション装備です。
【乗り心地】
無難でまずまずの乗り心地です。
【燃費】
【価格】
カスタムでない標準?タイプはまずまずのコスパです。カスタム系は価格も高く個人的にはオススメしません。
あくまで個人的な見解ですが、軽自動車という制限のある自動車ではせいぜい予算はコミコミの総額で150万程度に納めるのがオススメです。
【総評】
これもNーBOXを意識して軽自動車のクルマの高さ2m未満という制限はギリギリまで使えませんが、幅1.48m未満、長さ3.4m未満をほぼギリギリまで室内空間に割り当てています。
もしも若いファミリーが一台きりのファミリーカーとして中距離以上の走行まで考慮するなら、せめて軽自動車ではない、ひとクラス上のヤリスやデミオをオススメします。
残念ながら、軽自動車の安全性はゼロではなくとも、安全性は自動車カテゴリの底辺であること、その中でもクラッシャブルゾーンの小さなこのタイプは特に弱いので、そのあたりは良く理解した上での使い道を近所の足に限定することがオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月12日 17:49 [1250431-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ワゴンRスティングレーの代車でこの車がきたのでレビューしたいと思います。
また同じスペーシアのカスタムにも乗ったことがあるのでそれとの比較もしています。
【エクステリア】
大きくイカついカスタムのフロントマスクと違ってライトなんかは丸みを帯びており万人に受け入れられるデザインとなっている。
サイドにはアタッシュケースをモチーフにしたというキャラクターラインが入っておりドアデザインのアクセントとなっている。
【インテリア】
背が高いこともあり室内空間は広大だ。
フロントウィンドウも大きく左右がラウンドしてるので、パノラマビュー的な感じで見晴らしがよい。
両側電動スライドドアもベビーカーを利用するファミリーにはかなり便利である。
ただメーターはカスタムの立体的な3連とは異なり1連になると急に質素になる。
あとダッシュボードやドアの内張りあたりにプラスチッキーなところがあり安っぽさを感じるところはあるが、値段を考えると妥当かなと思う。
【エンジン性能】
平地を走るには十分。エンジン音も静かで乗り心地もいい。
またロードノイズもよく抑えられている。
ただ坂道や出だしに重さを感じる。走らないので踏み込むとさすがにエンジンはうなる。
パワーモードスイッチがあり坂道で威力を発揮するがエンジン回転数が上がるので燃費に影響してくる。
【走行性能】
スティングレーのスムーズで地についた足回りと比べるのは酷だとは思うが雲泥の差だ。
背の高さの違いもあるだろうが、コーナーや凹凸で揺れる。
【燃費】
信号の多い街中、エアコンオンで14.5kmぐらい。
【価格】
車体価格で148万。ボディの大きさや装備を考えると妥当だと思う。
【不満点】
ヘッドライトやルームランプが暗いのでオプション設定だけでなく標準グレードでLED設定して欲しい。
助手席ダッシュボードの上の一等地が斜めになってるので物が置けない。
アイドリングストップオフやパワースイッチをエンジンリセットではなく常時オンにできるようにして欲しい。
【総評】
普通に走るには十分だが、非力な部分もあるのでぜひターボの設定も欲しいところ。
イカつさだけでなく、走りや質感の高さを求めるならもちろんカスタムだろう。
またヘッドライトも暗いので予算の許す人は、オプションのLEDを検討してみるのもいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年1月25日 14:15 [1098921-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
フロントのデザインは愛着が湧きますね! |
収納スペースが沢山備えられています。乗り降りしやすいです。 |
【エクステリア】丸目のヘッドライト。LEDストップランプを備え可愛いです。また、2トーンルーフ車も選べます。
【インテリア】カスタムと違ってベージュの内装です。ドリンクホルダー、ドアポケットなど収納に困りません。インパネシフト車の為、前席のウォークスルーが可能です。
【エンジン性能】幹線道路などの短い距離を走行しました。エンジンはNAですが、マイルドハイブリッドのモーターアシストで非力な感じは しませんでした。あまり強くアクセルを踏まなかったので…今年に入って試乗したカスタムXSターボとは明らかに違いますね。カスタムモデル以外でも、ターボ車の設定が有れば良いですね。
【走行性能】登り坂などは分かりませんが一般道なら問題無さそうです。合流時に、エンジンとモーターのトルクをアップさせるパワーモードが あります。走ってすぐに車速連動オートドアロックが作動しました。
【乗り心地】揺れなどは感じませんでした。ワゴンRと同じ大きなフロントシート。良かったです。後席シートもリクライニング機能を備えています。車体の傾きも気になることは ありませんでした。ロードノイズも、それほど気になりませんでした。
【燃費】無評価と します。
【価格】カスタムと比較すると割安ですが、パワースライドドア、後方自動ブレーキなど安全装備を備えた車なので NAとしては高めです…衝突被害軽減ブレーキ非装備車を選択することも可能ですが自動ブレーキは外せませんね。
【総評】モデルチェンジして先代までと異なりワゴンRと似たインパネに変わりました。スーツケースをモチーフにした収納スペースも良いと思います。家族の多い方や女性に受け入れられると思います。充実した安全装備も見逃せません。また、インパネシフトも操作しやすいです。以前に乗っていたワゴンRでは、コラムシフトだったので9年近く経っても違うギアに…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月22日 15:59 [932217-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月10日 19:57 [865294-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ネット検索で、実物を見に、スズキアリーナ 知立店まで行きました。
私個人は、スペーシアカスタムが欲しかったけど、かかぁに、却下され スペーシア モデルTを選択 ターボだからよし
スタッフ対応いいですね ワゴンRとハスラー 代車のらしてもらいました。
ハスラー 感じは、いいですが 圧迫感もろにつたわってきます。
ワゴンR 私には、向いていません
使ってみた感想 なれるのに 時間かかりました。
良い点悪い点 良い点 加速申し分ないですね アクセル少し踏むだけで、この感覚なんともいえません
悪い点 インパネ もう少し工夫ほしかったです。 でも、好です。
スペーシア モデルT ニジゥマルですよ。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月18日 21:30 [794226-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
フロントタワーバーも入れました。 |
妻が懐妊したのをきっかけに、将来妻が主に使う子育て車を選びました。
ベビーカーが乗せられることと、チャイルドシートがISOFIX対応であること、月1回の妻の実家までは高速道路で行くので、ターボ車であることを条件に中古車を選びました。
私はゴルフ6(ハッチバック)に乗っていますが、これは長距離用です。今までは普段使いはアルトラパン(NA車)でした。
【エクステリア】
私はスペーシアカスタムにしたかったのですが、100万ちょいの予算ではカスタム+ターボ車はどうみても無理でした。 私が買うではないので、カスタムはあきらめ、ターボ車にしました。 見た感じはちょっと背が高いかな? HIDのライトが付いていますが、プロジェクタータイプでないのが少し残念・・・。
リヤスポイラーがついていなかったので、妻に内緒で購入しました。
【インテリア】
さすがに広いですね。7型のナビでは小さく感じてしまうほどの開放感があります。 妻は両側スライドに満足していますが、私は安全性を考慮して、左側だけスライドドアが良かったです。
※実際に使ってみると、 狭い駐車場ではスライドドアは本当に便利です。
あと、後席のシートは分割してスライドできますが、もともと荷室が狭いので、アンダーBOXはもっと深いほうが良かったです。せめて三角表示板を入れられるくらいの幅が欲しかったですね。 メーカーさんの工夫で、できなくはないと思います。
フロントの2スピーカーだけというのが、コストダウンが表れて悲しいです。
【エンジン性能】
「ゴオー」っとガサツなエンジン音がしますが、すぐにスピードが出て、ターボを感じさせないくらい速く走ってくれます。アイドリングストップ時で再発進するとき、「ブルンッ」と振動が出てしまうのが不快です。
【走行性能】
高速時でのカーブは気を使います。 サスのストローク量が多いのか、いやたぶん背が高いからでしょう。
ブレーキが少しプアですね。 しっかり踏めば効いてくれますが、ダルな印象です。
妻は走行性能に気を遣ってはいませんが、走行性能の高さは安全性に繋がるので、そこは改善してほしいと思います。
※軽ハイトワゴン専用のタイヤ(15インチ)とフロントロアアームバー、フロントタワーバー、そして特注で自動車整備店で作ってもらったリヤロアアームバーを装着したので、高速道路でのふらつきがだいぶ改善されました。
【乗り心地】
普段に走る分であれば、快適に走ってくれます。 スピードを上げるとフワフワしてやや不安になります。
【燃費】
自分では計測していないので分かりませんが、ターボ車はさすがに減りが早いです。燃費計で16km/Lくらいでしょうか?
【価格】
H25年式のディーラー試乗車(2500キロ走行)が105万円で売りに出されていたので、即買いしました。 車を買うときはもうちょっと前からいろんなお店を周り、試乗などもしたほうが良かったかもしれませんが、決算に近いので安く買えました。
【総評】
アルトラパンより速くて快適で、収納もそこそこありますが、今の軽自動車はビックリするほど値段が高いですね。
他メーカーさんからも、似たようなハイトワゴンが多く出ていて、やたらパッケージングや快適性を重視させていますが、ブレーキを良く効くのにするとか、しっかり踏ん張るなど、走行性能や安全性を向上させてほしいと思います。
個人的な考えですが、200万円超えする軽自動車が普通に販売される時代なので、排気量の拡大や、ボディサイズのアップなどをしても良いのでは?と思います。
※余談ですが、私は妻にはラクティスやスイフトなどの小型車を進めましたが、妻曰く、「税金が安いし、軽自動車以外は運転しにくいから」という理由でこの車になりました。 確かに少しの遠出くらいなら今の軽自動車であれば余裕で行けます。 ガソリン価格が落ち着いたとはいえ、自分の車がハイオクなので、つい妻の車で出かけてしまいます。
「国産車と輸入車、それぞれにメリット・デメリットがあるので、状況に応じて上手に使い分けてください」と言った、VWのセールスマンの言葉を久しぶりに思い出しました。
参考になった11人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月18日 23:24 [771064-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
特別仕様車でアルミ、フルエアロでノーマル車と違った雰囲気です。満足しています。
【インテリア】
ブラック調インテリアで高級感を感じられます。メーターもノーマル車と違って満足してます!
【エンジン性能】
ノンターボ車ですが全くストレス感じせん。
【走行性能】
しっかりしていると感じます。ブレーキの踏み込みが大きいと感じましたが慣れてしまいました。
【乗り心地】
少し足回りが固く感じましたが、あまり気になりません。
【燃費】
ちょい乗りで19q/L、ロングレンジならまだ伸びそうです。前軽自動車の1/2のガソリン使用量ですんでます。
【価格】
最初は軽自動車としては一般的に高いと感じましたが、性能と装備を考慮したら高いとは感じなくなりました。特別仕様車をタイミング良く購入出来、よい買い物出来たと思います。
【総評】
価格、性能、装備、燃費、その他を全て考慮して満足度が高い車だと思います。セカンドカーとして購入しましたがファーストカーとなってしまいました、7人乗り1BOX カーがセカンドカーに成り下がりました…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
スペーシアの中古車 (全2モデル/4,999物件)
-
129.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 10km
- 車検
- 2025/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜170万円
-
1〜216万円
-
1〜233万円
-
12〜218万円
-
18〜259万円
-
12〜183万円
-
19〜296万円
-
29〜268万円
-
45〜198万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
