
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スペーシア 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
43人 |
![]() |
スペーシア 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
82人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペーシア 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.13 | 4.33 | 78位 |
インテリア![]() ![]() |
4.11 | 3.92 | 6位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.44 | 4.12 | 119位 |
走行性能![]() ![]() |
3.60 | 4.20 | 116位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.85 | 4.04 | 86位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 110位 |
価格![]() ![]() |
3.85 | 3.87 | 85位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2020年8月24日 19:28 [1360881-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
スーツケースをイメージしたデザインということてす。荷物沢山積めるというイメージでしようか。
【インテリア】
室内は高さ方向と前後にはスペースがありますが、軽自動車ゆえの幅148cm未満という縛りを受けて高さとのバランスの悪さから、視覚的な狭さを感じます。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドが発進時にモーターアシストするものの、アシスト量は僅かでFF車で870kgとなるボディはやはり少々重い感じです。
【走行性能】
背の高い軽自動車ですが、それなりにロールしても安定感はありますが、走りの良いスズキ車といえども、このクルマの限界は低そうです。
アクティブクルーズコントロールがオプション設定されていますが、この機能は高速道路で役立つものなのでスペーシアにはオススメ出来ないオプション装備です。
【乗り心地】
無難でまずまずの乗り心地です。
【燃費】
【価格】
カスタムでない標準?タイプはまずまずのコスパです。カスタム系は価格も高く個人的にはオススメしません。
あくまで個人的な見解ですが、軽自動車という制限のある自動車ではせいぜい予算はコミコミの総額で150万程度に納めるのがオススメです。
【総評】
これもNーBOXを意識して軽自動車のクルマの高さ2m未満という制限はギリギリまで使えませんが、幅1.48m未満、長さ3.4m未満をほぼギリギリまで室内空間に割り当てています。
もしも若いファミリーが一台きりのファミリーカーとして中距離以上の走行まで考慮するなら、せめて軽自動車ではない、ひとクラス上のヤリスやデミオをオススメします。
残念ながら、軽自動車の安全性はゼロではなくとも、安全性は自動車カテゴリの底辺であること、その中でもクラッシャブルゾーンの小さなこのタイプは特に弱いので、そのあたりは良く理解した上での使い道を近所の足に限定することがオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月14日 19:29 [1357872-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入して10ヶ月程度経ちました。
運転しているのはHYBRID Gの4WDです。
以下運転して感じたことをまとめます。
【エクステリア】
最近多いツリ目デザインではなく、かわいい感じなデザインです。
ただ、可愛すぎるということもなく、上手くまとまっていると思います。
【インテリア】
内装は一番下のグレードで安いんですが、すごく安っぽすぎるとは感じません。
すべてプラスチックでソフトパッドなどは使用されていませんが、スーツケースのようなデザインが上手くまとめられていると感じます。
【エンジン性能】
軽自動車のノンターボなのであまり力があるとは思いません。
発進直後の50km/h程度までのスピードまで上げるのに時間がかかる気がします。
ただ、ある程度スピードが出るとあまり踏み込まなくても速度を上げられ、簡単に80km/hぐらいになります。
高速で運転しているときも時間はかかるが踏み込めばスピードは出るため、街中を運転する際には気にならないかと感じます。
【走行性能】
マイルドハイブリッドが付いていますがバッテリーが大きくなく、モータも小さいため本当に補助程度に動きます。
停止時のクリープや、発進時のアシスト、バッテリー残量があるときは通常運転時にアシストしてくれます。また、バッテリー残量が多いときは結構粘ってアシストしてくれます。
ただモーターが動いているときは確かにアシストされていると感じますが、それほど力強いとは感じません。
あと、減速時にバッテリーに充電するため、アクセルを離したときのエンジンブレーキが強く感じます。エアコンを起動しているときは普段時よりも更に強くなります。ハイブリッドではない軽自動車を運転したあとにスペーシアを運転すると減速時に違和感を感じます。
【乗り心地】
前席の乗り心地は悪くないと思います。段差などにて下からの突き上げは強く感じますが、揺れはすぐ収まるので足回りがしっかりしている気がします。
【燃費】
これまで4000km程度走ってきて燃費は約19km/lと運転席のモニターに出ていました。
あまりエコ運転を気にしておらず、峠道や高速を飛ばしたり、またエアコンもガンガン付けているので、そんなもんかと...
【価格】
新古車で119万でした。
4WDですので、かなり安く感じました。
【総評】
運転し始めてから感じたことをまとめてみました。
また、どこに分類していいかわからなかったので、以下2点気になることを別に記載します。
・まず、アイドリングストップが長く持たない
エアコンを起動しているときな尚更ですが、たいていブレーキを踏んでいるときにアイドリングストップが解除されます。また久しぶりに運転するときはアイドリングストップが起動せず(マークが運転席のモニターに出ない)、ハイブリッドのモーターアシストも起動しないことがあります。
・ヘッドライトがLEDでなく、街灯のない道では暗く感じる。
ヘッドライトは通常のハロゲンで、かつ暗い道では光量が少なく感じます。また、夜間時にアイドリングストップが解除されたときに点灯している前照灯が一瞬暗くなるため、少し不安になります。
そのため、私は外部のLEDに換装しました^^;
(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01465ZOUK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1)
こちらの商品にしたところ、とても明るく助かっています。
以上気になる点も記載しましたが、総合的には満足しています。
特にスーパーハイトワゴンなので室内が広く、引っ越しに利用しましたがとても助かりました。
私にとって初めての自動車でしたが、価格もそれほど高くなく購入できたため、満足度は高いです。
他社のスーパーハイトワゴンを運転したことがなく、あまり詳しくないため気になる方は乗り比べて見たほうが良いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月27日 02:39 [1278612-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
高齢の母専用なので、選んだ時のポイントは以下の3点。
・安全装備 (発進急加速抑止、自動ブレーキ)
・運転のしやすさ、見切りの良さ (運転席に座った時にボンネットが見える)
・パワースライドドア装備
見た目地味なクルマですが、燃費も良く荷物も積めるので、生活の足や、たまの遠出に便利に使えるクルマです。
【エクステリア】
無難と言えば無難な変哲のないデザインです。
しかしスクエアなデザインのおかげでカーゴスペースが大きく、後席を倒せば商用車程ではないにしても荷物が多く積めます。
【インテリア】
ダッシュパネル中央のオーディオ・スペースと丸いエアコン吹出し口が、取って付けた様な一体感に欠ける違和感がありそれだけが残念。
ダッシュボードに奥行きがありフロントウインドウから前席までの空間が大きく圧迫感がない。
【エンジン性能・走行性能】
加速が異常に悪いといった声もあるようですが、NAのトールワゴンとしては平均的な性能です。
市街地でも信号の少ない郊外でも普通に交通の流れに乗れて、四苦八苦する事はありません。
また高速道路でもきつい登坂車線や無理矢理な追い越しは別として、80〜100km/hをキープして走れます。
【乗り心地】
車重と荷物の積載も考慮してか、硬めのゴツゴツした印象があります。(スポーツモデルみたいな、コーナーで踏ん張るための硬さとはちょっと違います。)
シートは座面のウレタンの硬さは適度なものの骨組みが良くないのか、ブカブカした感じがあり座り心地はあまり良くありません。
しかしシートバックを垂直より僅かに後ろに倒し、背中とお尻をしっかりシートバックに押当てる (腰と背中で体を支える) 様な座り方をすれば、座り心地の悪さや運転疲れは大分軽減されます。
体格によっては窮屈な座り方かもしれませんが。
【燃費】
エアコン無し、市街地4割、郊外6割程度の走行で、22〜25Km/L。
エアコンを使っても20Km/L程度と、悪くないと思います。
但しエンジンを常時ぶん回す乗り方をしたら、当然悪化するので、あくまで参考まで。
【その他】
・安全装備
自動ブレーキなど今時の主要な電子安全装備は標準です。
後方視界はリアハッチに補助ミラーが付いてるものの、バックモニターは付けた方がより安心できます。
・シートヒーター
FFモデルでも運転席にはシートヒーターが付いてるので、寒い冬のヒーターが暖まるまでの間助かります。
・パワースライドドア
右側の使用頻度は少ないものの、勢いよく閉めて指を挟むなど事故になりかねないので、特に子供や年寄りがいる世帯には左右装備されていた方が、安全面で安心できると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月13日 00:58 [1111811-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
タントに並べてみた♪ |
フラットライン♪ |
インパネ収納♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
何気な気遣い♪(トランク) |
エアコンの風調整が何気にうれしい♪ |
多彩な収納♪ |
ちょっと試乗しただけで、辛口コメントの方がいらっしゃいますね。
ブログの様なものまで掲載して・・・(スズキアンチ?、ホンダ好き?)
買う人が満足すれば良いのですよ!!!
主婦が多いんじゃないですかね?(嫁の車です)
どなたか、ご丁寧に他車と比較してくれてますので詳細は渇愛します。
画像見て頂いて、少しでもスペーシアの良さが伝われば…。
一部カタログを載せただけのもありますが・・・(笑)
タントもイイねぇ〜♪(笑)
【エクステリア】
2トーンのオフブルーメタリック ホワイト
落ち着きがあってよい♪
ルーフもイイね!
【インテリア】
収納たくさんあるし、派手すぎず、地味すぎず・・・
丁度良い。
HUDは、ウザイ(視界の妨げ)と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
この辺りは、試乗しただけでは分からないでしょう!
【エンジン性能】
もともとこのタイプの車にエンジン性能は重視していません。
まあ、でも急な登り坂はうなりますね(笑)
【走行性能】
ハンドリングに癖がありますが、すぐに慣れます。(軽い)
【乗り心地】
ロールは少ない方だと思います。
突き上げはこのクラスならどの車でもあるし、これも慣れですね。
【燃費】
ちょい乗りで15km/Lくらい。
少し長い距離乗れば20km/L超えます。
十分!!!
【価格】
軽自動車も高くなりましたね!
全方位+対応ナビにしたから仕方ないですね。
でも、ディーラーは頑張ってくれたと思います。(下取りなしで▲15万・・・1月上旬契約)
これと言って不満なし!!!
十分ですね!
★5です(キッパリ)
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
2018年1月5日 21:21 [1087350-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
スペーシアとN BOX どちらが良い車かを知りたかったので、今回は店員を乗せず、試乗車を貸し切って様々な道路事情で走らせてきました。
【エクステリア】
スペーシアは柔らかいデザインですが、N BOX の存在感がより際立つのでハイトワゴンを購入する人からすると、N BOX のほうがいいのかもしれません。
スペーシア≦N BOX
【インテリア】
先代より質感はかなり向上しています。
扱いやすさ、触り心地、座り心地、見た目などすべての面において進化してます。
価格を考えるとN BOX と同等か、それ以上の質感と感じました。
後席のシートアレンジのしやすさは圧倒的に向上しています。
室内空間もライバルと同等になりました。空間効率は軽自動車で一番いいです。
あと、ヘッドアップディスプレイはかなり見やすくて便利です。
スペーシア≧N BOX
【エンジン性能】
以前の試乗でスペーシアよりN BOX のほうが良い気がしましたが、ほとんど変わりませんでした。滑らかなスペーシアとパワーのあるN BOX という印象の違いのみの差であることが分かりました。
スペーシアはジャトコの副変速CVTからアイシン製のCVTに変更され、レスポンスが向上してます。
ハイト系とはいえ、軽自動車の平均的な動力性能は確保してあるため十分といえます。
ただ、普通車からのダウンサイジングを考えているのであればターボがあるカスタムをオススメします。
スペーシア=N BOX
【走行性能】
後輪が沈み込んで傾きやすいN BOX と比べるとスペーシアはワンランク以上の良さがあります。N BOX はけっこう怖いです。
スペーシアはワゴンRと同様に路面に吸い付いてくれるのが好印象でした。
横風や路面のギャップがあるところでもスペーシアは他のライバルより安心して走れました。唯一、ブレーキフィールはN BOX が若干良いです。
走行性能を犠牲にしたくないのであればスペーシアの一択です。
スペーシア≫N BOX
【乗り心地】
路面からの大きな振動等はN BOX と同等です。
ただ、エンジンノイズや路面からの小さな振動はスペーシアのほうが若干よく感じました。
路面からの騒音のみに関してはN BOX が少し静かです。低速時はN BOX 、通常走行時はスペーシアが良いです。
スペーシア=N BOX
【燃費】街乗りでほぼコンディションを同じにし、4WDの比較です。(数値はメーター読み)
新型スペーシアで22.5km/L(12月中旬)
同上カスタムターボで20.8km/L(12月中旬)
先代スペーシアで23.2km/L(12月中旬)
タントカスタムNAで18.5km/L(11月上旬)
ソリオで22.8km/L(12月中旬)
ソリオHV(FF)で28.0km/L(12月中旬)
N BOX で20.4km/L(10月中旬)
先代よりカタログ燃費はボディ拡大やフィーリング重視、副変速CVTの廃止等で5%ほど悪くなりましたが、実燃費は変化してないように捕らえられます。
他のライバルよりも相変わらず実燃費が高いです。
他社にはできないEV走行が出来たり、静かな再始動はやはり最新です。N BOX は相変わらず旧式セルスタートで古さを感じました。
スペーシア>N BOX
【価格】
先代シリーズとあまり変化はありませんが装備など増えてるので割安になりました。
N BOX シリーズと比べると装備差を考えても割安です。N BOX はとりあえず装備を付けて魅力的に見せるという戦略ですが、不必要な装備によって価格が上がってしまっています。使いこなせる人、価値を出し切る人はほとんどいないでしょう…。
同乗者が多いならばグレードはスペーシアXがオススメです。
スペーシア>N BOX
【総評】
N BOX がFMCをして、スペーシアやタントが古く感じましたが、スペーシアも昨日FMCを行い、トータルの完成度はN BOX よりも高くなりました。
車自体の完成度は同等ですが、価格という価値を含めるとハイト系ではスペーシアが一番です。
カタログを見ると、なぜかN BOX に魅力があるように感じてしまうのですが試乗するとスペーシアはそれ以上の魅力があるように感じます。欲しくなりました。
なぜN BOX が欲しくなるかを考えましたが、N BOX は独特の世界観と存在感がありハイトワゴンを購入する人が欲しくなるようなプロポーションで販売してるからだと推測します。
スズキにはN BOX は作れないし、ホンダにはスペーシアを作ることはできません。それぞれに良さも悪さもあり、それを見極めて購入することが良い買い物をする方法かもしれません。
購入の際は、ぜひ両車を比較、さらに試乗してほしいです。
車の出来栄え、コンセプト、価格等を考えると自分の中では
スペーシア≧N BOX という結論になりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった255人(再レビュー後:221人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月25日 13:59 [958114-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
納車から1ヶ月経ったので補足します。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。普通の日本の軽自動車って感じ。少なくとも、ハスラーのような、デザインに惹かれる車とは違いますね。
(補足)見慣れるとけっこう愛嬌のあるフロントグリルで気に入ってます。後ろも、ソリオと同じように、けっこうカッコよくて悪くないですね。
【インテリア】
例によって、スズキ車の収納の多さには圧倒されますが、個々の収納スペースを見ると、あまり入らない、そんなところに必要ないというものもあり。
ただし、全体のデザインは、コストの安い素材で、シンプルにまとめているところは、嫌味がなくて好感が持てる。
ハンドルは素のままだと滑って、回しにくいので、ハンドルカバーを付けるのがオススメ。
(補足)変に高級感を出そうとしていなくて、ますます気に入った。
【エンジン性能】
CVTは初体験で、出だしでいかにも滑っている感じは、かったるく感じましたが、慣れると違和感はなし。
というより、「かったるいなぁ」「出足が遅いなぁ」などと思って、スピードメーターを見ると、すでに法定速度いっぱい。つまり、滑っているようで、実はけっこう走っている感じ。
(補足)納車直後は暑い盛りでエアコン全開でしたが、それでもけっこう走った。で、最近はエアコン止めて走ると、すごい軽快。CVTは相変わらず「滑ってる感」があるが、今の車はこんなもんでしょう。いいですよ、このエンジン。
【走行性能】
コーナーを攻めるような車ではないので、無理なことはしていないですが、けっこう素直で、キビキビしたハンドリング。
というより、奥様の買い物カーのはずなんだけど、意外と運転して楽しい車。
(補足)ロールを感じさせない、フラットな乗り心地。相変わらずのキビキビしたハンドリング。ちょっと国産車とは思えない、イタ車(乗ったことはないが…)にでも乗っているような気分。メチャクチャ楽しい。
【乗り心地】
納車当初はあまり気づかなかったが、数日乗り回しているうちに、次第に病みつきになってきたのが、この乗り心地。
基本的に固めのカッチリした乗り心地だけど、要所要所では、スッとショックを吸収してくれて、嫌な突き上げがない。おそらく、ダンロップのエナセーブのお陰だと思うけど、この適度に固くて、適度にソフトな乗り心地に加えて、ロードノイズも思ったより少ない。
したがって、ラジオの音声もハッキリと聞き取れる。このクラスの軽自動車にはあるまじき、静かにスーッと走っていく感じに驚くとともに、病みつきになってしまった。
(補足)私だけでなく、家族も感嘆。とにかく静か。乗り心地がいい。もう病みつき。
【燃費】
納車から4日目で、まだ未計測。
(補足)13km/L。エアコン全開で、近場をストップ&ゴーばかりとはいえ、こんなもんかなぁ…
【価格】
100万円台で、こういう車が買えるのはうれしい。
【総評】
スズキ車は、ワゴンRに次いで2台め。マツダ車のような、ドアノブなど、どこを触っても感じるガッチリ感にはやや劣るが、実用的で、取り回しがよく、圧倒的な視界の良さと、広大な室内スペースは、それだけでも買い物カーとして合格。
それに加えて、上に書いたように、予想もしなかった静かさと乗り心地の良さのおかげで、毎日運転するのが楽しみ。まさか、軽の買い物カーで、こんなに楽しい思いができるとは思いもしなかった。
正直、もっと高価な輸入車やスーパースポーツに憧れていたが、そんなことどうでもよくなってしまった。私の車への価値観を変えてしまった一台。
(補足)ちなみに、この車を選んだ最大の理由は、デュアルカメラブレーキサポートの性能。スバルのアイサイトと同等品らしい。全方位モニターは見え過ぎちゃって怖いくらい(笑)ナビの道案内は、ソフトのバージョンを更新しても、相当おバカさんだが、全方位モニター付けるなら、このナビでないとダメと言われたので仕方ない。
(補足)1ヶ月経過して、気になった点をいくつか挙げると、まずハンドルを回すと、右肘がドアにぶつかること。ワゴンRではなかったことで、右肘が非常に窮屈。
デュアルカメラブレーキサポートと、ナビのアンテナのために、フロントガラスにドライブレコーダーを取り付けるスペースがない。無理して右上に取り付けてもいいが、けっこう視界のじゃまになる感じで、取り付けていない。そろそろ、各メーカーとも、ドライブレコーダーをオプション装備してもらいたい。
Sエネチャージは、要するにハイブリッド。ただし、代車のフィット・ハイブリッドに乗ったときも思ったが、ハイブリッドって、燃費はけっこう悪い。もともとハイブリッドは否定的(燃費はそれほど良くない)だったが、やっぱり…という感じ。モーターとリチウムイオン電池を取っ払って、重量軽くしたほうが、燃費は良くなるのでは…だから、ガソリン車仕様も出して欲しい。
最後に、アルトワークスの開発に、フェラーリのエンジニアが浜松に乗り込んできていると聞いたが、最近のスズキは、特にサスペンション等のチューニングがスゴイ感じがする。10年前のワゴンRとぜんぜん違う。
静かで乗り心地がよく、そして運転して楽しいというのは、最近ではスバルとマツダのキャッチフレーズのようだが、スズキも同じ方向へ向かっている感じがする。
Sエネチャージの燃費は、あまり期待しないほうがいいと思うが、それ以外は、スズキの軽はぜひ試乗、検討の価値があると思う。
参考になった29人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月22日 21:11 [940030-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
母親の足として購入しました。
納車から2ヶ月ちょっと経ちましたので、レビューを書きたいと思います。
基本は、家族全員が乗ります。
【エクステリア】
没個性というか、普通かと思う。
自分の車じゃないので、いんじゃないでしょうか?
【インテリア】
ウインカーの音が安い音で内装もオモチャのような感覚。
今時の軽自動車ってこんなもんなのかな?と思う。
反面、名前の通り、広い空間なので、快適ではある。
【エンジン性能】
山の登りで少しもたつく時があるが、そこまでアクセル踏み込まないでも、スピードが乗ればスイスイ登っていける。
軽自動車にしては、パワーがある方じゃないかな。
【走行性能】
悪くはないけど、「ぴぴぴぴ」煩い。
ただし、年配向けには良いのかもしれないですね。
【乗り心地】
快適です。
空間も広いし、前の席の椅子を後ろにスライドしても、後部座席は余裕を持てます。
【燃費】
不正問題がありましたが、別段気にしない程度には良い感じです。
満タンで500キロぐらい走るんじゃないでしょうか?
【価格】
軽自動車でこの値段なの?って思いました。
ただ、後々に書きますが、これがホントに大失敗で、この価格じゃ絶対買わない!って思った原因があります・・・。
【総評】
走りや燃費に対しては良い方だと思います。
年配の方に警告音を鳴らして事故防止につとめようとしてる努力は凄いと思います。
反面、ここからは本当にむかついた事実を書きます。
純正ナビは絶対につけない方がいいです!
うちの母親が、安全の為に全方位と純正ナビ付けましたが、これが本当に大失敗。
まともに道案内しません。
一本道走ってたら、途中の路側帯?と言えば良いのかな・・・ちょっとしたバスの停留の為の道みたいな所を走れと言ってきます。
他にも、地元を走ってるはずなのに、違う県の分からない道を走ってたり、あまつさえ海の中を走ってたりします。
はっきり言いますが、純正ナビは絶対に使わない方がいいです!
======
【2016/08】
ナビに関しての話し合いがほぼ解決に向かったので、参考までにココに書きます。
4月初旬にHP上でアップデートを用意してるのでそれをやれば改善される。との事。
こんな重大な事を、直接知らせる事は無いのか問うと、「しません」と。
それは公式回答なのかを問うと「スズキの総意として受け取って頂いて構わない」と、どんな粗悪品や不良品でも、まともにお知らせしないとの事です。
とりあえず、アップデート等行う事で話しは終わり。ただ、代車として出してきたもの・・・ナビもオーディオも無し。
うん、誠意の欠片も見せません。さすがスズキさん。
そして、問題を改善したと戻って来た車。
1ヶ月しないでナビが暴走し、10分程狂いまくって延々「ポンポン」と道が違うとおっしゃる。
ぶち切れて、ディーラーへ社外ナビを要求。
7月に全方位システム対応のが出たので、ソレを取り付けます。との事。
ちなみに、「純正ナビは社外製のナビと変わり有りません!」と主張したディーラーくん、言ってる事は全部嘘でした。
【電話登録件数】
[社外]約3000万件 [純正]300万件
【道に関して】
[社外]ある程度は載ってる [純正]幅3メートル以内は載せてない
【道なり走ってる時】
[社外]程良いお知らせ [純正]道なりなのにポンポン鳴って音楽を止める
【ハンズフリー通話中】
[社外]ナビも動くはず [純正]通話中はナビゲーション止まり画面表示せず
=======
【2016/09】
上の結果報告です。
純正ナビの中でも、オプションとして14万ぐらいプラスになるパナソニックのナビを無償で付けて貰う事になりました。
普通の車会社相手取って考えると、結構凄い事です。と、自画自賛させて下さい(笑)
ただ、その時の対応もクソでした。
購入した車屋の社長から電話が来て「10月上旬になりそうです」と。
しかも、原因は「部品の1つが入って無かったから」とか・・・。
ナビ1つ用意するのに2ヶ月かかるんですってスズキさん(笑)
むかついたので本社にメール!
そっから2日後に、「すぐにできるので日程調整を・・・」と連絡が。
できるんなら最初からやれや!と思います。
以上で、今回の事件は9割がた終わりましたが、さてさてこの新しいナビがどうなる事か・・・。
すでに純正ナビ付けちゃったよ!スズキのディーラーがまともに対応してくれないよ!って方へ。
本社へメールを送りましょう。
特に、販売店名とディーラーの名前は絶対書くようにして下さい。
本社へのメールは、基本的に社長がある程度目を通してるらしいです。
今回送ったメールに関しては、全部社長が目を通して、ディーラーに名指しで怒りの電話がいった。との事。
問い合わせメールはコチラ(http://www.suzuki.co.jp/inQ/index03.html)になります。
さて、ここからはお待ちかねの純正ナビとはどんなモノなのか。という動画を紹介します。
まずは、アップデート前の動画
https://www.youtube.com/watch?v=Gm7qeM5OuCU
見て頂くと分かるかもしれませんが、走っている道と全然違う所をナビは走ってます。
次に、アップデートとGPSを新しくして貰った動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=vJfVusqWMbo
ちょっと動画が重いですが、大通り走ってるのに延々と「違う道にいるんだから速く戻れや!」と言ってきます。
いや、お前が戻れよ・・・って感じです(笑)
最後に、これだけは警告としてお伝えします。
スズキ曰く、「全方位システムは純正ナビでしか使えません」との事ですが、こんなクソナビ使うぐらいなら、全方位なんて無い方がマシです。
むしろ、他のメーカーで全方位システムがありますので、そちらの方はマシなナビを付けてます。
結論としては、スズキの車を買う前に良く考えた方が良いですよ。というアドバイスを送らせて頂き、ここらで終わりにしようと思います。
これから車を購入される方が、良い車と出会えますように祈っております。
参考になった239人(再レビュー後:189人)
このレビューは参考になりましたか?
2013年11月30日 20:43 [655232-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
スペーシアX(ディスチャージ、スマホナビ付き)を試乗してきました☆
自分は先代のパレットユーザーです♪
☆エクステリア☆
個人的にはバンザイですね★パレットはNやタントに比べ可愛い♪とよく言われましたがそのかわいさはスペーシアも同じ♪正面からの笑ってるようなお顔♪非常に好感持てます!
リアはNやタントみたいにオーソドックスでなく、ちょっと冒険した感じですね♪好み分かれるとは思いますが個人的には良いと思います★
そしてなりより、パレットよりルーフ幅が6cmも広がってるので大きく見えます!!個人的に一番惹かれたのはここです♪
Nやタントよりも圧倒的に好きです!!☆
☆インテリア☆
スペーシアのインテリアはシンプルだと思いました。
パレットはブラックピアノ調を採用したり、ブラックとベージュのツートンで高級感がありましたが、スペーシアはベージュオンリーのシンプルデザイン★
個人的にはもう少し工夫してほしいですが、ファミリーウケしそうで落ち着いた雰囲気なのはgood☆
すごいマニアックですが、後部座席のドリンクホルダーの位置を変えたのはナイスっ☆しかもそこを小物入れに♪パレットはシートスライドさせると意味なくなるんですよね(^0^;)
あ、スペーシアもパレットも共通ですが、パレットでいう後部座席ドリンクホルダー☆スペーシアでいう小物入れ☆あそこ良い肘置きになりますよ(*^^*)←マニアック(笑)
インテリアというか装備ですが、ワンアクションパワースライドドアは羨ましいです!本当に便利でした♪ロールサンシェードも日差し除けに使えます!!←電動なら良かったな〜(笑)
☆エンジン性能☆
これがパレットとスペーシアの差を一番感じたところです☆
パレットはK型エンジンでスペーシアは新型のR型エンジン☆圧倒的に違います。
まず加速が格段に違います!パレットは出だしがもたつき30キロくらいまではスローテンポですがスペーシアは出だしとってもスムーズ♪また、スペーシアは、スズキの課題の高回転域での騒音もしっかり抑えられてます☆
パレットの副変速機能付きCVTも引き続き採用されてるので加速はかなり良いです☆タントやNよりも優れてます♪
☆走行性能☆
パレットよりホイールスペースが広くなり、トレッド幅も広くなってるのでカーブの安定性は増してますね☆
しかしながら、走行中の振動は気になりました。パレットよりも振動が伝わりやすく、ガタガタとしました。エコタイヤやドアがうすくなってるのも影響してるかも(^^;;しかしながらそこまで気になるほどでもないです。
ちなみに視界は、Aピラーがパレットよりも細くなってるのでフロントの視界はパレットより良好☆リアもパレットの台形デザインから真四角になってるのでその分良好☆視界はNやタントよりも良好かと思いま
☆乗り心地☆
後部座席の広さはパレットと変わりませんが十分広い☆相変わらずの大満足です♪
大人が後部座席乗っても余裕で足組めるし、着替えもできるかも(笑)本当に広いです!!軽自動車としては最大級♪コンパクトカーよりも広いかも(笑)
後部座席はタントやNには劣りますが、それでも実感出きるほどの差ではないですし、ラゲッジスペースが広くなってて使い勝手も良いです☆
☆燃費☆
これらもうスペーシアの一番の特徴!!パレットはライバル車の中では残念ながら燃費一番悪かったですがスペーシアはお見事☆新型タントにも勝ちトップ♪素晴らしいです☆
ちなみに試乗のエコスコアは94点で燃費は20でした。
☆価格☆
うーん、ちょっと高くなりましたね(^0^;)まあNもタントも同じくらいなので良しとしましょう☆
ここまで良い事ばかりですが、少し渇を!!
安全性ですね…パレットにはほぼ全てのグレードにあったサイドエアバックはスペーシアには無し。パレットには全てのグレードにあったスタビライザーもスペーシアGには無し。ドアもスペーシアはパレットより薄くなってて、アセスメント試験でもレベル1です。
なのでスペーシア買うならレーダーブレーキサポートを選んで少しでも安全性を向上させたいですね☆
レーダーブレーキで横滑り防止が付くのは有り難い☆
パレットから名前を変えてフルモデルチェンジしたスペーシア☆パレットユーザーからみても納得の一台です!♪名前は変わってもmkの型番は同じ☆立派なパレットの弟?兄?(笑)ですね!!
私自身パレット同様愛して行こうと思います♪
ちなみにパレット以外にも車所有しててそのうちの一台をスペーシアに乗り換え検討中です☆
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月16日 23:03 [580897-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2トーンの試乗車は珍しいとの事でした |
Xグレードを試乗にて20分ほど運転しました。
パレットにはノンターボ・ターボ共に乗ったことはあります。
この採点は「従来のハイトワゴンからすれば」という判断基準です。
【エクステリア】
正直、無難すぎる…とは思いました。
女性ウケするデザインにしたというのは分かりますが、もう少し個性が欲しかった。
スティングレーの方がよほど「新型感」があり、スペーシアは他のクルマに埋没してしまうのではないか?と思わせるほど。
もしかして、「目立ちたくない日本人向けに」という意図なのだろうか。
まぁ、確かに軽は日本だけのマーケットではあるのでしょうが…
でもやっぱ、もう少しキワモノ感を大事にして欲しかったなとは思います。
2トーンはかなり印象が良いですけどね。
【インテリア】
質感という意味では、2.5点。
使いやすさという意味では、5点満点。
質感は、やはりプラスチッキーな感じはします。
触ってみると、コスト削減したなという「薄肉化」がよく分かります。
ですが、これらは全て「軽量化のため=燃費と走りのため」という割り切りで考えてみると、まぁファミリーで乗ってどこそこへ行くなら、これくらいでも大丈夫かな、というギリギリのラインであると思います。
その辺の割り切り感覚は、新型スイフトあたりからグッと洗練されてきてます、スズキは。
ポケッテリアはもう脱帽モノです!
フロントドアポケットが2段になってたり、ドリンクホルダーが彫り込み式でコスメグッズを置けるようになってたり、極めつけはフタ付きのボックスティッシュケース!
これは完全に「発想の勝利」ですね。立派です。
リヤシートも大きくスライドして乗り降りもラク。道具としては満点だと思います。
掛け値なしで。
【エンジン性能】
ワゴンRの感覚にはやはり一歩及ばず、ですが、これがハイトワゴンだと考えると素晴らしい出来だと思いました。それくらい、よく走る。
ハイトワゴンに乗ってるという感覚が無いですね。加速感がまるで違います。
「軽さってやっぱ大事だな」と思わせてくれるほど、衝撃的なものでした。
踏み込んでも、意外とうるさくない(CVTがエンジン回転数を上げないよう制御してるかも)にもかかわらずしっかり加速するので、新型エンジンの出来は伊達ではないですね。
【走行性能】
ボディ、しっかりしてますよ。
これもパレットとは雲泥の出来。とにかくロールが少ないと感じました。
多分、背が高いので高速道路ではふらつくとは思うのですが、市街地でも結構キビキビ走ります。ハイトワゴンなのにこれはスゴイ。
カスタムだと足元がどのように変わってくるのか、今から楽しみですね。
【乗り心地】
ロールが減ったおかげで、乗り心地は良いです。
タイヤの空気圧が高いので、段差を乗り越える際には少し「ドン」ときますが、これもまぁ許容範囲です。
意外とシートが安っぽくなく、良い意味でビックリしました。クッションもまぁまぁです。
【燃費】
20分流してリッター23.6km。短距離短時間なので正確な数値ではないにしろ、「これがハイトワゴンの燃費か!?」と思うほどの数値です。
エネチャージと軽量化がもたらす恩恵は、ホント軽のスタンダードを変えますね。
【価格】
パレットと比べて5万円アップという所でしょうか。
エネチャージと軽量化に伴うコスト増の影響は確かに感じる価格ではありますが、ライバルと比べると同価格帯であるワケで…
そのライバルより走りも良くて燃費も良いなら、素直に「お買い得」なんじゃないかと思います。
【総評】
パレット比90kg減という驚愕の数値で華々しくデビューしたスペーシアですが、非常に高い商品力を持っていると感じました。
ただし、それは外見ではなく、内面のハナシです。
走りのコンポーネンツ、そして昇降性やポケッテリアの充実は、間違いなくハイトワゴン軽の中で群を抜いています。それほどまでに完成度は高いと思います。
ですが、やはり外見に「新型です!」という押しが足りない。
カスタムを数ヶ月後に発売するなら、少しでもスペーシアでそこまでの層を取り込んでおかないといけないとは思うのですが…
にしても、スタンダードな「軽量化」に真摯に取り組み、ここまでのハイトワゴンを作り上げたのは間違いなく驚嘆に値する事です。
外観では目立ちませんが、乗って使ってみるとビックリするほど優秀なクルマ、それがこのスペーシアだと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
スペーシアの中古車 (全2モデル/5,047物件)
-
スペーシア X ディスプレイオーディオ TV 電動スライドドア アイドリングストップ スマートキー イモビライザー ユーザー買取車両
68.8万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 6.7万km
- 車検
- 2023/06
-
83.3万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 2.9万km
- 車検
- 2024/03
-
スペーシア Gリミテッド デュアルブレーキサポート装着車 Sエネチャージ オートエアコン CD ETC 片側電動スライド ABS セキュリティ プッシュスタート
39.8万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 10.4万km
- 車検
- 2023/04
-
56.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 8.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜159万円
-
1〜198万円
-
1〜233万円
-
15〜219万円
-
17〜314万円
-
18〜154万円
-
19〜296万円
-
35〜268万円
-
30〜210万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
