
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スペーシア 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
43人 |
![]() |
スペーシア 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
82人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペーシア 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.13 | 4.33 | 77位 |
インテリア![]() ![]() |
4.11 | 3.92 | 6位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.44 | 4.12 | 119位 |
走行性能![]() ![]() |
3.60 | 4.20 | 116位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.85 | 4.04 | 86位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 110位 |
価格![]() ![]() |
3.85 | 3.87 | 85位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
2021年10月9日 15:36 [1503959-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
スーパーハイトワゴンの中で1番好みです!
他社はカクカクした感じだけど、スペーシアは角が取れた形で優しい見た目です!ヘッドライトも丸四角い感じで可愛いです!あと、テールランプがビックリマークに見えるのも個人的に癒しです(笑)
【インテリア】
シートもふかふかしててインパネ?も使いやすく凝ってるなって思いました!!ルークスの次に使い勝手がいいなと感じました。
【エンジン性能】
NAだったのですが、日本の道路はこれで十分だなと感じました。高速道路は走ってないので分からないですが、10年前の軽自動車のNAでも制限速度内で走る分には不足は無いのできっと…。
【走行性能】
曲がる。走る。停まる。の基本的な部分は問題ないと感じたのでよかったと思います!
【乗り心地】
柔らかくもなく硬くもなくとても心地いい乗り心地だと個人的に思いました!
【燃費】
試乗車なので無評価でお願いします。
【価格】
安全装備も付いててこのこの値段なら欲しいです!安いと思います。
【総評】
普段平成20年式のkeiに乗ってるのですが、スペーシアを試乗させて頂きました。やっぱり進化は凄いなと感じました!個人的に購入するなら見た目でスペーシア一択です(^^)!
N-BOXの内装が1番好きだけど、外装のカバみたいな見た目が好きじゃないのと、内装はルークスが1番使い勝手いいと思ったけどヘッドライトの形が好きじゃないです。。タントは内装外装論外で助手席のドアを閉めた時不安を感じるほど剛性感が…。
下手くそな文章で申し訳ありません。涙
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月14日 19:29 [1357872-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入して10ヶ月程度経ちました。
運転しているのはHYBRID Gの4WDです。
以下運転して感じたことをまとめます。
【エクステリア】
最近多いツリ目デザインではなく、かわいい感じなデザインです。
ただ、可愛すぎるということもなく、上手くまとまっていると思います。
【インテリア】
内装は一番下のグレードで安いんですが、すごく安っぽすぎるとは感じません。
すべてプラスチックでソフトパッドなどは使用されていませんが、スーツケースのようなデザインが上手くまとめられていると感じます。
【エンジン性能】
軽自動車のノンターボなのであまり力があるとは思いません。
発進直後の50km/h程度までのスピードまで上げるのに時間がかかる気がします。
ただ、ある程度スピードが出るとあまり踏み込まなくても速度を上げられ、簡単に80km/hぐらいになります。
高速で運転しているときも時間はかかるが踏み込めばスピードは出るため、街中を運転する際には気にならないかと感じます。
【走行性能】
マイルドハイブリッドが付いていますがバッテリーが大きくなく、モータも小さいため本当に補助程度に動きます。
停止時のクリープや、発進時のアシスト、バッテリー残量があるときは通常運転時にアシストしてくれます。また、バッテリー残量が多いときは結構粘ってアシストしてくれます。
ただモーターが動いているときは確かにアシストされていると感じますが、それほど力強いとは感じません。
あと、減速時にバッテリーに充電するため、アクセルを離したときのエンジンブレーキが強く感じます。エアコンを起動しているときは普段時よりも更に強くなります。ハイブリッドではない軽自動車を運転したあとにスペーシアを運転すると減速時に違和感を感じます。
【乗り心地】
前席の乗り心地は悪くないと思います。段差などにて下からの突き上げは強く感じますが、揺れはすぐ収まるので足回りがしっかりしている気がします。
【燃費】
これまで4000km程度走ってきて燃費は約19km/lと運転席のモニターに出ていました。
あまりエコ運転を気にしておらず、峠道や高速を飛ばしたり、またエアコンもガンガン付けているので、そんなもんかと...
【価格】
新古車で119万でした。
4WDですので、かなり安く感じました。
【総評】
運転し始めてから感じたことをまとめてみました。
また、どこに分類していいかわからなかったので、以下2点気になることを別に記載します。
・まず、アイドリングストップが長く持たない
エアコンを起動しているときな尚更ですが、たいていブレーキを踏んでいるときにアイドリングストップが解除されます。また久しぶりに運転するときはアイドリングストップが起動せず(マークが運転席のモニターに出ない)、ハイブリッドのモーターアシストも起動しないことがあります。
・ヘッドライトがLEDでなく、街灯のない道では暗く感じる。
ヘッドライトは通常のハロゲンで、かつ暗い道では光量が少なく感じます。また、夜間時にアイドリングストップが解除されたときに点灯している前照灯が一瞬暗くなるため、少し不安になります。
そのため、私は外部のLEDに換装しました^^;
(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01465ZOUK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1)
こちらの商品にしたところ、とても明るく助かっています。
以上気になる点も記載しましたが、総合的には満足しています。
特にスーパーハイトワゴンなので室内が広く、引っ越しに利用しましたがとても助かりました。
私にとって初めての自動車でしたが、価格もそれほど高くなく購入できたため、満足度は高いです。
他社のスーパーハイトワゴンを運転したことがなく、あまり詳しくないため気になる方は乗り比べて見たほうが良いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月5日 23:06 [1158891-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
※一部追記あり
ファーストインプレッションについては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001020037/SortID=21924302/
に詳しく書いています。
満タン法による燃費計測がようやく3回目になったのでレビューします。
【エクステリア】
まぁ好みの問題なので各人で判断すれば良いことですが…
可愛すぎないデザインがツボでした。
好みで言えばムーブキャンバスが一番ですが^^;
【インテリア】
安っぽいと言われがちですが、こんなものかなと。
コストを削りつつオリジナリティーを出しているのは好感を持てます。
ティッシュボックスの位置が先代から変更になったのは少し残念ですが。
と、前方の視界に関しては抜群ですが、後方は少し見辛いです。
車庫入れ難度は歴代最高になりました…。
【エンジン性能】
高速でガンガン割り込んだり追い越ししたい方には物足りないでしょう。
制限速度をベースに流れに合わせる分には十分です。
【走行性能】
モーターアシストを活かすよう意識していますが、
下りで回生が働かない時があります。(回生ブレーキも効きません)
充電したいのに!という時には非常にもどかしいです。
ハンドルは軽めですが、疲れにくいので自分にはちょうどいいです。
【乗り心地】
路面の状態が悪いとそれなりに突き上げがあります。
その分丁寧に走ろうという気になるのでそれでいいと思います。
普通に市街地を走る分には静かで快適です。
【燃費】
5/31〜6/29…20.47km/l 高速走行あり
6/30〜8/16…16.03km/l 猛暑のためエアコンフル回転
8/17〜9/15…18.24km/l 片道40kmの外出が2回
普段は買い物やレジャーで短距離利用が多くあまり伸びません。
あとエアコンの影響は大きいですね。
一度の給油で400km程走れるので給油回数と残量ストレスが減りました。
公称27Lタンクですが、給油ランプ点灯後しばらく走行しても、22Lしか入らず。
かなり余裕をとってあるので安心です。
※追記
冬季はやはり伸びません。2割程落ちる感じかな?
しかし、負傷のため車で1km弱の移動を繰り返す過酷な状況でも12km/Lを記録。
(バッテリーはダメになってしまいましたが…)
アイドリングストップの際、エンジン停止後にまだ距離があると、
モータークリープで詰めてくれます。
非力+10秒制限なのでちょっとした距離が限界ですが。
そういった細かい所で空しい燃料消費を抑えてくれます。
※R2.8.5追記
遠方へドライブ(高速5:郊外4:市街地1程度、約500km)してきました。
気温30度超のため、エアコンは25度前後の設定で常用、空気圧は直前に適正値へ。
燃費は過去最高の25.04km/Lをマークしました。
信号の少ないエリアが多かったとはいえ、大人2名+それなりの荷物を積んでいたので、
この数字には驚きました。
2年間の平均燃費は17.64km/Lですが、
普段ほぼチョイ乗りであることを考えればやはり素晴らしい数値です。
【価格】
微妙なナビにバイザー・マットやガラスコーティングやら込みで170万円。
安くはないけど、満足度からすれば妥当な価格だと思います。
【総評】
あくまで軽であると理解しているかということ。
マイルドハイブリッドに価値を感じるかということ。
このあたりで評価は変わるでしょう。
トールワゴンでは圧倒的に静かな再始動、これだけで価値がありました。
個別項目にはありませんが、安全装備について触れておきますと…。
狭い道路で対向車がありましたが、余裕だとそのまま通り過ぎようとしたところ、
自動ブレーキが発動しました。
緩いカーブでハンドル操作を行っていたためすぐ解除されましたが、
「ギギギギ!」という激しい音がして心臓には良くないです。。
また、車線逸脱警報は特定の場所などでよく誤作動を起こします。
このあたりの技術はまだ発展途上だなぁと実感しました。
やはり基礎となるのはドライバー自身の安全運転ですし、
現状では警報程度でも十分かと。
過度な自動化は、むしろ油断や依存による事故が心配ですね。
※追記
その後2年間で誤作動は大きく減りました。自身が慣れたからかな?
うっかり自動ブレーキを発動させることもなく。
これからも長く乗り続けたい車です。
参考になった17人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 23:13 [1199381-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザイン、居住空間、燃費、大変良いと思います。 |
フロントのピラーの工夫により視認性抜群 |
運転席と助手席の間の隙間はいただけないです。 カメラをよく落としてしまいます! |
【エクステリア】
外観のデザインはそこそこ考えられていて良いんじゃないかとおもいます。ボクシーで飽きないデザインは好みです。
【インテリア】
デザインはそこそこ考えられていると思います。しかし椅子と椅子の間の隙間はいただけないです。
ここから小物がいとも簡単に落ちます。自分はカメラをこの隙間から落として今います。メーカー
にはもう少し工夫してもらいたかったです。
【エンジン性能】
軽としては普通じゃないでしょうかね。
【走行性能】
自分の使い勝手ではじゅぶんだと思います。
【乗り心地】
車高の高さが今一つなじめませんでしたが、今は慣れてきたのかこれはこれでいいと思いました。
スポーティーな走りを好む人には向いていないでしょうね。
【燃費】
軽にしては大きな車体があだとなって今一つよくないと思っていたのですが、最近だいぶ良くなって、近場を買い物などで家族3人が乗って平均リッター15前後です。
慣らし運転が終わると、ガラッと変わりました。
【価格】
このクラスとしては普通。全体としてはよくできた軽だと思います。
【総評】
デザインは良く、長く愛着をもって乗れると思います。居住空間の良さは特筆ものですし軽としては大きな車体でそこそこパワーもありますし、時代が変わると大柄なボディーでもそこそこ走ります
ね。
参考になった19人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2019年11月10日 18:12 [1274511-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
やっと、新車で納車されました。来るまではなんだか落ち着かず、こちらの口コミでも、走り出しが遅いとかターボじゃないから微妙とか書いてて、どうしようかと思ってましたが、いざ乗ってみると、加速は全く気になりませんでした、走り出しも気にならないです。以前ターボ付きの車を乗っていましたが、たいして変わらず、燃費もいいし、なかなかだと思います。
Xと迷いましたが、燃費が落ちるとの事でGを選択。
内容的にはあまり変わりありません。変わるのは、サーキュレーター付きとかシートヒーター、スライドドア自動、無くても不自由なし。そんな感じで、あとは外観が少しだけ違う?
機能的にはGも自動ブレーキ付いてるし、バックモニターも後付けしました。ハイブリッドです。
とにかく、軽自動車にしては大きい方ですね。慣れるまで少しかかりそうです。
買って良かったです。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
2019年10月7日 22:53 [1266121-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルなんだけど道具感というか個性的で頼り甲斐のあるデザイン。シンプルなオシャレさん。
他車を見てもらえれば分かるかと思いますが
この手の軽のノーマルタイプって地味でお金無いから乗ってるんだろうなぁ感が満載なデザインになりがちですがこの新型スペーシアは違います。遊びゴコロもバッチリ👌見ていて楽しいです。
【インテリア】
使い勝手がめちゃくちゃ良いし、遊びゴコロタップリで、ユーモアのセンス、ユニークでオシャレで最高やないかいっ!インテリアカラーもベージュとブラックから選べる事が出来るグレードを用意していてベージュカラーは子育てクルマとして子供が汚した時汚れが目立ちそうやからブラックのシートがイイ!って人も少なくないのでは?その辺をスズキは理解してます!さすがっ!スーツケースも若い女性から人気の秘密。
それと他車とは違い蓋付きの収納が充実しており車外から丸見えで恥ずかしい!って事がまず無いというのに加えて友達を乗せた時にも心の余裕が全然ちゃいますよね?車に置いとるモノが丸見えなのと見えていないのとでは大違い。生活感が丸出しなのかそうで無いかの違い。女性は特に気にするポイントかと。
【エンジン性能】
とにかくサクサク走る。スペックでは語れないくらいサクサク行きますね。もはやホンダとの6馬力の差はほぼ無いと断言出来ますね。
タントにもパワーモードが付いてますがダイハツのパワーモードはエンジン制御、CVTの制御変更で回転数が上がるのみと言っても過言ではないです。
がスズキ初の新型スペーシアのパワーモードはエンジン制御、CVTの制御に加えてエンジントルクアップ、マイルドハイブリッドのモーター出力のトルクアップまで行われるので凄く速いです。新型スペーシアなら
高速の合流、登坂車線での追い越しでもこのパワーボタンを指一本で押して行けばなんの心配も無いかと。
【走行性能】
ハーテクトの剛性の高さ、かっちり感、タイヤ4つがキチンと路面にへばり付いて走っている感がドライバーまでしっかりと伝わってきます。
ハンドリングも軽の中では相当優秀です。
俊敏に敏感に反応します。ハンドリングは特にビックリしました。重厚感のある走りをしてくれます。
【乗り心地】
エヌボやタントよりも固いです。エヌボは足回りがヤワヤワ過ぎて焦りますがタントはちょうど良いと思ったが新型スペーシアはとにかくスポーツカーか?ってくらい固いです。
【燃費】
15キロ試乗して19.7でした。エアコンは25.0のオート設定でした。
【価格】
アップグレードパッケージと全方位モニターは付けたいなぁ〜と思った。するとあと7万円出せばカスタムのXSが買える。けどノーマルモデルにもそれ以上の価値がある。
【総評】
クルマって実際に自分自身で試乗して体感みるものですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月16日 22:46 [1242914-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
妻の影響でオラオラ系の見た目は好きでなくなり、オレンジ色ののんびりした外観は、ピーターラビットのようで気に入っています。
【インテリア】
小物入れが数多くあるが、残念ながら大きさが自分にとって中途半端。ティッシュボックスは一般的な大きさではないし、スマートフォンの置き場所にも悩む。
全方位モニターは見やすくて駐車でぶつけなくなりiPhoneのCarplayやSiriにもandroidautoにも対応している。ナビ機能は良くないがモニターとしては素晴らしい。ただ夜間は室内が明るくなるため注意。特に雨の日。
ハンドルの下あたりにあるスイッチ類がわかりにくい。
シートアレンジ多いので、普段2人乗り&車椅子&犬。親を乗せ4人もOK。引っ越しの時はとても助かった。
【エンジン性能】
80km/h以下なら母から昔、譲ってもらったコンパクトカーとそれほど変わらない感じ。もちろんノーマルの軽自動車なので追い越し時やエアコン使うと非力です。アイドリングストップの時は慣れはが必要。
【走行性能】
大昔乗った軽自動車と大違い。軽自動車に乗る人が増えるわけです。
80km/h以下なら問題なく感じます。車高が高いので風が強いとキツイ。
ハイトワゴンの中でかなり軽いから走りがいいと聞きますが、どんなことをすると違いを感じるのかそもそもわかりません。
【乗り心地】
道の凸凹で突き上げられる。sエネチャージだからアイドリングストップからのエンジン始動が静か。
運転席の高さも変えられる。ノーズが短いので停車線ピッタリに止まると信号が上過ぎて見にくい。
センターメーターではなく運転席にメーターがありタコメーターもあり、アクセルのふかし具合や減速で充電しているのがわかるのでeco運転がクセに。
安全運転に慣れて高速道路の長距離でも問題なかった。3年で5万km走っているが故障もなし。
【燃費】
自分の運転では夏タイヤは22km/L冬は19/L ecoな運転すると緑色に光って点数評価されるので安全運転になった。昔4駆のステーションワゴンだったので通勤時のガソリン代が半分以下になった。
【価格】
安全装置などいろいろついているので値段相応。軽自動車に仕方なく乗っている人には高く感じるかも。
【総評】
デュアルカメラブレーキサポートシステムが秀逸でした。自分が気がついただけでも横から飛び出してきた自転車と前の車の急ブレーキと交差点で信号無視してきた車に反応してたので、結構助けられていると思います。
ネットで車好きの人に軽自動を「走る棺桶」と言う人がよくいますが、お金持ちの友達は、安全性を理由に高級外車を親に買ってもらいながら高級オートバイも乗り回しているしヘルメットしないで高級自転車に乗っていることを考えるとどうなのかなと思います。
軽自動車はコンパクトカーに比べて維持費の安さしかメリットがないと言う人もいますが、実際乗ってみて車の幅が短いと狭い駐車場での乗り降りが圧倒的に楽でした。スペーシアはスライドドアだから更にそう感じます。特に家族の車椅子の乗り降りができる場所が増えたのが最大のメリットです。ターボの軽にしたら頻繁にオイル交換が必要にななるし燃費もあまり変わらなくなるからコンパクトカーにしようかなと思ったけれど最近の車って規格ギリギリまで大きくしているから駅の近くの狭い駐車場では不便でした。結局ノーマルのスペーシアが今の環境にぴったりでした。狭い道でも気にならず、軽自動車を好きになりました。
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 20:47 [1194326-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
優しい顔つきが気に入ってます。
傷が付きやすい気がするので、コーティングとかすればよかったかなと思いました。
色は黒にしたのですが、夏はめちゃくちゃ暑くて冷房が効かないですけど、それは自分のせいです。
【インテリア】
広いし、サンシェードがあること、後ろのシートがスライドでき、背もたれの角度も変えられ、たたみやすいので、そのへんはけっこう気に入ってます。
【エンジン性能】
まちなかは何も問題ないですが、高速道路ではパワー不足を感じます。
100キロ以上らへんからかなりエンジンが頑張ってる感が出て燃費が悪くなります。80キロくらいで走るのが無難な感じです。
それでもnboxとタントに比べて、パワーは同じくらいでしたが車体が一番軽い上に一応モーターもついてるらしいので、エンジン性能は確実にスペーシアが一番いいはずです。完全に素人で乗り比べたわけでもなく、カタログの値しか見てないですけど。
【走行性能】
普通です。思い通りに動きます。
【乗り心地】
普通です。正直どの車に乗ってもあまり違いがわかりません。
【燃費】
エアコンは普通に使って、高速使って遠出するとリッター24キロくらい行きます。街乗りだと18くらいです。まあまあいいと思います。
【価格】
新古車で自賠責、ETC、ナビ、諸費用込みで135万くらいでした。安いと思います。
【総評】
小さい子供がいて、あまり遠出しないならおすすめです。N-BOXもいいですけどね。
燃費もいいし、税金もやすいし、高速料金もやすいし、小さくて運転もしやすいので、実用面と経済面考えたら多少のパワー不足には文句は言えません。すべてを満たす車なんてありえないので、優先順位を決めて選ぶしかないと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月12日 15:56 [1165602-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
キャンバスと迷いましたが、こちらを選択し満足しています
【インテリア】
スーツケースをモチーフとした独創性あるインテリアが選択した決め手でもありました
【エンジン性能】
さすがに登り坂でスピードをキープさせるためにはエンジン音の高まりが伴うので非力さを感じます。
平地では何の問題もありません。登り傾斜がつくと豹変です。
【走行性能】
ハイトワゴンにしては横風の影響が少ないというか、もっと影響を受けることを予想していたのでそれほどでもないです。
日常の足にしては装備満載の車にしてしまいましたが、ヘッドライトも明るく、足回りにも不満はありません。
高速でも意外に静かで、登り坂さえなければロングクルーズも全然大丈夫です
【乗り心地】
不満なし
【燃費】
平地で70キロ程度のスピードで150キロ走行した時には28キロ以上の燃費を記録しました
【価格】
【総評】
アラウンドビューモニターなどめぼしいオプションをつけましたら230万ほどになりました。最近の軽は高いと聞いておりましたのでその辺は納得です。十分ファーストカーになり得る資質があると思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 161万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月28日 14:50 [1153914-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
5年前のN−BOXから乗り換えました。形や室内空間がほぼ同じなので、違和感なく乗り換えることができました。実際どうなのかはわかりませんが、Nより室内は広く感じます。Nよりエンジン音も静かです。そして何よりも気に入って買ったのが、ポップアップディスプレイ。スピードなどがフロントガラスの内側に映し出されます。これはいい! 想像以上にいい! 普通スピードメーターを見るときは、わずかながら目線を落としますが、その必要がまったくなくなりました。より安心して運転ができるすぐれものです。車を真上から見ることができるシステム(何というかは知りませんが)もいい。駐車するときに大助かりです。以下、個々の評価です。
<エクステリア>
デザインよし。そして色はライトグリーンを選びました。あまりない色。50代の私たち夫婦にピッタリの色だと思っています(笑)。
<インテリア>
Gは車内色が黒しかありません。今まではベージュ系を選んでいましたが、黒も落ち着いていていいですね。汚れも目立たないし。収納する場所が結構多くて機能的です。
<エンジン性能>
エアコンをつければ加速は悪くなるのはどの車も同じこと。つけなければ加速は申し分なしです。ハイブリッドですから、発進時はエンジン+モーターが作動して助けてくれます。
<走行性能>
申し分なし。
<乗り心地>
最高。軽を運転している感覚ではないです。室内の広さからくる解放感。N以上です。
<燃費>
ハイブリッドですから悪いわけがありません。エアコンを使わない時期はリッター20キロいってました。エアコン使う時期で17キロぐらいです。
<価格>
諸費用込みで178万円でした。Nは150万いかなかったので、ちょっと高いかな、とも買ったときは思いましたが、使用してみて178万でも納得。いい買い物をしたと思っています。
今のN−BOXがどれほどのものかわかりませんが、ポップアップディスプレイがある分、スペーシアでよかったと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 148万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月15日 12:49 [1115665-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
はじめに、、、納車1ヶ月と1日目にして職場の駐車場の柱にぶつかりました泣。
バックで軽の文字を目安にバックしたら柱に気付かず、、、柱ギリギリを通っているせいでアラームが鳴っているのかと思ってたら、、、ぶつかるって教えてくれていたみたい悲。
【エクステリア】
個人的にはカスタムが良かったんですが妻が乗るためピンク×ホワイトのツートンにしました。
可愛いです笑
軽自動車はちゃちくて弱々しいイメージでしたが
高級感?もあり?かなり良い感じです。
軽に対するイメージが変わりました。
【インテリア】
内装も意外に高級感があり気に入っています。
自分が乗っているステップワゴンより内装はいい感じです。
後部座席の床面は軽自動車って感じですが前列シートは軽!?って思えるくらいしっかりした作りです。
【エンジン性能】
良くはわかりませんが台車の新型ekワゴンより坂道での走行は力強く、軽とは思えない走りでした。
最近の軽はみんなそうなのかな?
本当凄くいい走りです!!
四駆だからか走りはめちゃくちゃ良いです。
今修理中なのため台車のワゴンR多分二駆ですが全然違います。
【走行性能】
まだ数10キロしか走っていませんが凄くいいです。
また数日乗ったら更新したいと思います。
安全性能がウザいです。
調整できるんですがぶつけたためいざという時のために初期設定のままにしています笑
坂道でのパワーモードが素晴らしいです。
グイグイのぼるります。
【乗り心地】
凄くいいです。
運転席の開放感はステップワゴンより広く感じるほどです。
今度は妻に運転してもらい後部座席の乗り心地を確かめたいです。
後部座席は身長178ですが腰を曲げてですがチャイルドシートを乗せたり下ろしたりしても窮屈ではなくとても広いです。
PUDがあるせいでシートの高さ調節がイマイチです。
窓の高さが高い位置にあるためシートをあげるとPUDが見えなくなり、見える位置に調節しようとするとどうしてもシートを最下段にしなくてはならなくなります。そーなると駐車場で駐車券を取る際に窓が高すぎてちょっとイラっとします。
嫁も同様に調節がうまく出来ないみたいでイラッとしているみたいです。
【燃費】
まだそんなに走っていないので後日更新したいと思います。
燃費はすこぶる良いです。
街乗りだと23キロ
家が山なので何だかんだ21キロくらいです。
四駆で3人乗りでこんなに良いんだ!?って驚きました。
【価格】
高い。
高過ぎる!!
軽で200万オーバーは辛いです。
でも性能、オプションを考えれば満足です。
【総評】
まだまだ納車したてなのでわかりませんが
今のところ大満足です!!
ナビも大きく見やすいし、ヘッドライトも明るく凄く見やすいです。
N BOXと悩みましたがスペーシアにして正解だったと思います。
ナビが大きくて見やすい反面夜間走行時に運転席、助手席の窓に反射して見にくさを感じることが多々ありました。慣れれば気にならないのかもしれませんがちょっと気になりました。
前照灯のハイアンドローがオートで切り替わるのはなかなか優秀で安心してオートにしていられます。
ただ、カーブ、右左折時に進行方向を照らす機能がないのが残念。
前照灯自体は明るくてとても見やすいですがカーブや右左折時は進行方向がかなり見にくいです。昔の車には無いものだったので気にすることはないんですが他の車にはついているので嫁も自分もなんで付いてないんだ!?ってかなり不満を感じています。あるのと無いのとでは大違いです。
バックをぶつけて見積もり待ちですがおそらく10万、、、。ただ後1センチ左だったらワイパーが当たってリアガラスが粉々だったよと言われました。それよりかはマシか、、、と言い聞かせてます。
嫁は自分がぶつかる前にぶつけてくれて良かったと言ってくれているので良かったです。
参考になった26人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2018年4月23日 08:08 [1113413-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 フロントグリルはオプションに交換し、より好みに。シンプル+レトロ+カワイイです。
【インテリア】 便利な収納や後部座席でもスマホの充電出来る(ケーブルは必要)ソケットもあり、見た目も便利さも◎です。
【エンジン性能】 良いと思います!
【走行性能】 今までも軽自動車だったので不満は無く良くなってる気がします…高速も走りましたが問題は感じません。どんどん抜かしたい人には物足りないでしょうが安全快適運転する人なら問題無いと思います。
【乗り心地】 快適です。後部座席も広くなって4人で乗っても窮屈では有りません。
※【燃費】約1500km走ったので追記します
我が家は山の中腹で、坂道を走る事が多く県道に出ても渋滞が多い事が前提です。
乗り始めは燃費が悪すぎてびっくりでしたが、走るにつれて段々良くなり、現在は平均18km/lです。
エコドライバーの友人に言わせると私の運転がエコじゃないそうで、エコ運転したらもっと伸びるそうです(;´・ω・)現在努力中ですのでもっと良くなるかも。
【価格】 他社の同レベルの車の中ではお買い得に感じました。
【総評】 デザインは好みが分かれるかもしれませんが、私は大好きです。気になる方はぜひ実車を見てください。
※追記 高齢の両親も出かけるのを楽しみにしてくれて、催促の電話が来るように(笑) 乗り心地や乗り降りの楽さが本当に良いです(あくまでも軽自動車としてはですが)
楽しい、カワイイ車、大事に長く乗りたいです♪
参考になった32人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月20日 05:04 [1121495-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2.0Lのガソリン車から思い切っての軽購入です
NBOXと悩んだ末にスペーシアにしました
なのでNBOXとの比較が多くなります
【エクステリア】
デザインは個人の主観なんで・・・
個人的には外観は温かみがあり可愛くて好きです
【インテリア】
質感など軽にしては頑張ってると思います
最初NBOXの方が高級感あると思いましたが
3度ほど試乗したらNBOXも結構安っぽいとこが目につき
スペーシアとさほど差があるとは思えなくなってました
でも、メーター周りはNBOXの方が質感良かったです
シートはNBOXの方が厚みを感じましたが沈み込みが少なく
スペーシアの方が私には楽でした
【エンジン性能】
まぁ軽だしこんなもんかなと思います
普通に車の流れに乗ってれば特にストレスは感じません
パワー的にはNBOXとほとんど同じでした
最初候補の1つだったタントは遅くて脱落しました・・・
買う前の試乗時は坂とか回転が上がると
エンジン音が気になりました(NBOXも同じ)
けど、納車し音楽をかけてるとそんなに気になりません
【走行性能】
ハイトなんで下り坂のコーナーとかは減速しないと
ちょっと怖い感じがしますが車自体は難なく曲がってくれます
ハンドルはちょっと軽いですNBOXの方が好みでした
でも低速での駐車とかは助かります
NBOXとはハンドル感覚のベクトルが異なります
でもまぁ直ぐに慣れましたけど
あと意外なところでは直進安定性はスペーシアの方が良かったです
見た目や先入観でNBOXの方が良さげに思ってましたが
実際乗るとNBOXは結構フラフラしましたサスが柔らかいせいかも?です
【乗り心地】
個人的にはスペーシアの方がちょい固めでしっかり感じて好きです
NBOXは乗り心地良いんですけど柔らか過ぎて
妻の運転でNBOXを試乗し後席に乗った時ちょっと酔いそうでした
車酔いし易いお子さんが後席に乗るならチェックした方がいいですよ
雑誌の試乗記とかでNBOXは乗り心地良くてスペーシアは
NBOXに比べ固く路面の凹凸を拾う・・・とか書いてますが
決してスペーシアの乗り心地が悪いわけではないので
何度か試乗して比べてみる事をお勧めします
【燃費】
まだ1ヶ月なんで良かったり悪かったりよくわかりませんが
普通に運転してたら(エアコンON)だいたい17〜22km/Lくらい
チョイ乗りのお買い物だけで乗ったらもっと悪いと思います
個人的には18km/L以上行けば上々と思ってたんで
満足はしております(前車が8〜9km/Lだったんで・・・)
【価格】
ペットのワンコと乗る機会が多いので手動スライド一択です(安いし・・・)
なのでスペーシア/G、NBOX/G(どちらも衝突安全装備付き)で
見積もりしましたオプションはナビ、マット、バイザー
あとスペーシアはバックカメラも付けました(NBOXは標準装備)
値引きとサービスなどで19万円スペーシアが安かったです
その代わりNBOXにはLEDヘッドライトとETCが付いてます
自分的にはスペーシアのヘッドライトでも十分明るかったし
気になれば市販のH4用LEDバルブも安く売ってるし
ETCは1万円くらいでオートバックスで付けれるんでどっちでも・・・
と考えておりました
ちなみに総額は↓
NBOX/G約160万円、スペーシア/G約141万円+5年メンテパック無料
【総評】
最初はN-WGNとワゴンR、ムーブで考えてましたが
手動スライドだとハイト系も安かったんでどうせならとハイトにしました
で、雑誌やネットで大評判のNBOXにするつもりでしたが
実際に自分が買う気で何度か試乗すると・・・そんなに差が無いぞと
で、乗り心地や収納、黒内装が自分好みのスペーシアにしました
特に収納はいっぱいあって現在大活躍中です
最初はNBOX値引きの為にスペーシアの見積もりに行ったんですが
いやはや試乗してみたら結構良くて本当に買ってしまいました
でもねNBOXも良くてほんと最後まで悩みましたよ
頻繁に高速道路を使う方は追随クルコンや
車線逸脱アシスト機能があるNBOXでいいと思います
街乗りメインで便利にお買い物とかで使いたい方や
車庫入れや駐車が苦手な方はスペーシアがお勧め
バックソナーで障害物があったらブレーキ掛かります
(ちなみにNBOXはアクセル抜くだけで止まりません)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 135万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2018年4月11日 14:20 [1119517-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
平成19年式ワゴンRからの乗り換えです。妻用に購入しました。とにかく良い車です。元々走りに定評のあったスペーシアですが、安全装備も充実していて良かったです。全てにおいて軽自動車もここまで来たかという印象です。1か月経過しましたので詳細をレビューさせていただきます。
色はホワイトパール、3Dビュー、LEDヘッドライト装着車です。
【エクステリア】好みの問題とは思いますが、箱型なのに丸みがあって飽きのこないデザインだと思います。リアビューは少し物足りなさも感じますがどっちかと言うと可愛い印象です。
両側電動スライドは非常に便利です。3Dビューは4台のカメラとセンサーで安全確認ができて重宝しています。
リアシートはワンタッチで収納できるので便利ですよ!
【インテリア】ごてごてしていなくて、すっきりしています。視界良好です。ヘッドアップディスプレーは特筆ものですよ!燃費計、タコメーター他に切り替えられるし、エンジン止めたらエコスコアが表示されます。シートもしっかりしています。静粛性もあり満足しています。もちろん収納もたくさんあって問題ありません。高級感は軽自動車なので求めるものが違うと思いますが、軽自動車としては良くできている方だと思います。
【走行性能】エンジン自体は、車重に対して少し非力な感じがしますが、マイルドハイブリットのおかげで非力さを感じません。時々モーターがアシストしてくれます。パワーモードもありますが、燃費が悪くなりそうなので今のところ殆ど使っていません。通勤、買い物用ですから使う場面がありません。坂道や高速とかで乗り入れる際は重宝するかもです。
アイドリングストップからの再スタートはセルが回らないので静かでスムースです。
【乗り心地】まだ1000km走っていないので少し硬めですが、乗り心地は良いです。静粛性もあって乗り換え前のワゴンRとは比較になりません。シャーシの変更に伴い車体の剛性が増しています。乗り心地にも貢献しているようです。
【燃費】一回目の給油では20km/Lでした。(走らないでエンジンかけてCDを録音していたため)、まだ2回目の給油はしていませんが、燃費計では24.6km/Lになっています。燃費も期待できそうです。
【価格】3Dビュー(P社製カーナビセット含む)、LEDヘッドライト(アルミホイール他セット含む)、フォグランプ、リアスピーカ、保証がのびた他を着けたので200万超えました。軽自動車で200万はちょっと痛いですが、その価値は十分あると納得して購入しました。
高くつきましたが満足しています。ちなみに最初の予算は150万円でした〜〜試乗して欲しくなって買ったので後悔していません。
【満足度】最良の軽自動車に巡り合ったと思っています。シャーシの剛性の高さ、走行安定性、静粛性、安全装備などなど良いところは数え切れません。休みの日に出かける時は自分のマツダMPVは使用せずスペーシアに乗っています。運転していて楽しいから!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月7日 18:48 [1118583-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
21年式の日産モコからの乗り換えなので、唯一目線が上過ぎる以外は、全て満足しています。
高速に乗って長距離運転するとかは、年に数回なので、とにかく安全機能が多く装備されているスペーシアを選びました。
バック駐車の際、壁のみならず、すでに駐車している車両にも反応してピッピッと知らせてくれるので、安心して駐車できますね。
ヘッドアップディスプレイも、最初はどうかなと不安でしたけど、慣れるとめちゃめちゃ便利です!
軽初の3Dビューも、見方に慣れると、無いよりあった方が断然いいと思います。
年齢が上がるにつれ、注意力は落ちてきますので、多数の安全機能装備は今後更に心強い助っ人になってくれそうです。
外観は、四角いのに何故か丸みがあって、キュートです。カラーはオフブルーに一目惚れしました。
インテリアは、スッキリしていてグチャグチャ感が全く無く、センスの良さを感じます。
シートは、助手席より硬めに仕上げています。運転し始めると、いい感じにフィットして体を受け止めてくれます。
後席のロールサンシェードもいいですねー!夏場は車内の温度上昇を緩和するのに役立ちそうです!
あと本当に便利なのが、後席両側電動スライドドアです!買い物袋を、スイッチ押してすぐに後席に置ける、これはかなりの醍醐味です。
ハンドルも軽くて楽だし、パワーも路面からの振動も、モコと比べると何の問題もありません笑
もしかすると、人生最後の車になるかもですので、大切に愛着持って、乗りこなしていこうとワクワクしております!
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スペーシアの中古車 (全2モデル/4,981物件)
-
スペーシア Gリミテッド フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 電動スライドドア 記録簿 アイドリングストップ
113.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 3.2万km
- 車検
- 2023/07
-
スペーシア ハイブリッドX DVD再生 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
118.8万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
39.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 6.7万km
- 車検
- 車検整備なし
-
スペーシア T ターボ SDナビ 禁煙車 レーダーブレーキ パワースライドドア ETC HIDヘッドライト フルセグ Bluetooth再生 オートエアコン オートライト
65.7万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 2023/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜159万円
-
1〜198万円
-
1〜233万円
-
15〜219万円
-
17〜314万円
-
18〜154万円
-
19〜296万円
-
35〜268万円
-
30〜210万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
