V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 27〜367 万円 (656物件) V40 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:V40 2013年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
T3 Navi Edition | 2018年3月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
D4 Dynamic Edition | 2017年8月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
D4 Inscription | 2016年7月5日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
D4 Kinetic | 2016年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
D4 Momentum | 2016年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
T3 Inscription | 2016年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
T3 Momentum | 2016年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
T5 R-Design | 2016年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
T3 | 2015年8月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
T3 SE | 2015年8月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
D4 | 2015年7月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
D4 SE | 2015年7月23日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
R-Design Carbon Edition | 2015年6月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
Ocean Race Edition | 2015年3月26日 | 特別仕様車 | 1人 | |
T4 | 2014年12月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
T4 SE | 2014年12月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
T4 Sports | 2014年4月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
T4 | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
T4 SE | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
T4 SE | 2013年6月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
T5 R-Design | 2013年6月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
T4 | 2013年2月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
T4 SE | 2013年2月19日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.63 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.93 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.20 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 13:27 [1115823-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
大満足。特にお尻がセクシー
【インテリア】
高級感は無いが、シンプルでけっこう好き
【エンジン性能】
スポーツモードではキビキビ走り、踏み込むと凄まじい加速を魅せてくれる。充分すぎるくらいのトルク。普通のドライブレンジでは、エコ重視設定のため出足が重く感じる。
【走行性能】
コーナーは素直で狙った通りに曲がってくれる。直線も安定していて良い。ただ、交差点などで速度を落としきると、次の加速に若干のラグが。スポーツモードなら問題なし。
【乗り心地】
思ったより硬い。タイヤが重いのか、小さな突き上げが少し気になる。シートは最高。
【燃費】
平均16km/l 高速だと20超
【価格】
新古車みたいなもんだった為割安だが、新車を考えるとD4は高いと思う。
【総評】
燃費良く、機動力もあり、シートは抜群。税金もエコカーなので1万円。見た目も好きなので、今まで所有した中で一番良い
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 22:37 [1101696-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
比較検討車種はマツダアクセラ2.2ディーゼルです。
また、半分(大半?)愚痴になっているかもしれませんが、気を悪くなさらないでください。
【エクステリア】
外観のデザインは気に入ってますが、老親には助手席への乗り降りがし難いようです。
道路を走行するのには問題無いのですが、スーパー等の駐車場では枠一杯になってしまうので、もう少し全幅を抑えてくれたら良かったと思います。
【インテリア】
高級感は求めていないので材質・造形等には不満は有りませんが、紫外線・赤外線を抑えてくれるようなをガラスを使ってほしかったです。夏は(冬でも直射日光が当たると)ジリジリ・ヒリヒリを感じて運転に集中出来ません(夏の冷房は効きます)。
アクセラよりも遮音性は悪いと思います。が、エンジン音がうまい具合にタイヤノイズを消してくれるようで不快ではありません(吸排気・エンジン音はむしろ大きい方が好き)。
※ガソリン車ではエンジン音がディーゼル車よりも静かなので、逆にタイヤノイズが煩く感じました。
シートについてですが、世間では好評価みたいですが、購入当初は10分程度で腰というか背中が痛くなってしまいました。最近は慣れたのか特に違和感は感じなくなりましたが。
【エンジン性能】
ガソリン車も試乗しましたがイマイチだったので、低速トルク重視でディーゼルを購入したので概ね満足しています。
(参考:ディーゼル同士の試乗ではアクセラ2.2の方が力強く感じました。)
ディーゼル車の定価はガソリン車より25万円高いようですが、税金の関係で実際の支払額は15万円高いだけでした。
但し専用オイルが一般には市販していない&ディーラーでの交換が高額なようなので、燃料の差額と燃費の差で元が取れるかは乗る距離次第だと思います。
自分は前述したとおり、トルク重視だったので購入後のお金のことはあまり考えませんでしたが・・・。
【走行性能】
高速道路を走りましたが、世間の評判ほど特別良いとは感じません。いたって「普通」です。
ハンドルの切り始めの反応がやや遅く感じます。また、カタログ値の割に最小回転半径が大きいような気がします。
【乗り心地】
ちょっと硬めですが、もう少し走行距離が延びれば馴染んで良くなるのかな?。
まあ、現状でも不満は無いのですが。
【燃費】
チョイ乗りメインで11キロ前後です。
参考までに前車(2500cc NA FR ハイオク仕様)では6.5キロ前後でした。燃料代も考えればガソリン車との購入差額はあまり気になりません。
【価格】
定価は性能・装備をメインで考えるとメチャクチャ高いと思います。
実際は今時の国産車では見れないような値引きをしてくれるので(セールストークでしょうが値引き額は他言無用と言われているのでナイショですが・・・)、支払額は決して高くは無かった(アクセラを買うよりも安かった)です。
が、その分下取り・買い取り額も下がります(購入額が低いので仕方ない?)。
定価を下げて値引きを抑えた方が検討対象になり、もっと台数が売れると思うのですがね(定価を見た時点で候補から外す人もいそうなので)。
「輸入車」にステータスを感じるとか「高い車が良い車」という人には売れるのかもしれませんが、個人的にはアクセラや他の国産車に比べて世代遅れ感を感じてしまうのもあって、とても妥当な金額(定価)では無いと思います。
【総評】
想定以上に安く買えたし、車自体には概ね満足&納得していますが国産車と比較しても特に優れているところは感じられません。
オートライトの感度調整、フロントワイパー作動時にバックギアに入れたときのリアワイパー連動のキャンセル、いつ作動するかわからないヘッドライトウォッシャーのキャンセルが出来ないのは気になります。特にアイドリングストップのキャンセルが出来ないのと市販品含めリモコンエンジンスターターが見当たらないことは自分にとっては致命的です。
店舗の対応そのものは丁寧で一見好印象なのですが、トラブルが起きたときにセールス氏の車に対する知識の無さ、サービス氏の客をド素人扱いする態度が気になりました。
この車は大事になるべく永く乗るつもりですが、今後はボルボに限らず輸入車は買いません(お金も無いし)。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 409万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 148件
2018年1月17日 00:46 [1096546-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
家族が増え新型XC60の契約により想定外に早く手放すことになりましたが、良い車で非常に気に入ってました。名残惜しいので投稿します。
@エクステリア
フロントマスクは、好みの問題ですがBMWやメルセデスのような露骨な外車感がないのが逆に◎。リアは流線型でメチャクチャカッコイイ。個人的に後ろ姿が一番好き。
反面、積載能力が相当犠牲になっておりこれが最大の弱点。家族4人で長期旅行は無理。
Aインテリア
良くも悪くも無難。ただしシートは◎。
Bエンジン性能、燃費
長距離が多かったので、あくまで長距離重視の場合ですが、最高に良かったです。
実燃費リッター20キロ前後走ったのでガソリン代考慮するとプリウス並み。トルクが強くて高速、下道共にガソリン車より全然楽。
一方、ディーゼルエンジンのカラカラ音があり、ボディの遮音性も高くないのでメルセデス、アウディなんかと比べるとかなりうるさいのはマイナス。
まあ、高速走行してしまえば回転数低いのでかえって静かなんですが、低速時に無音に近いのが好きな人には向きません。
燃費については走行距離の1/4くらい高速で長距離移動だったので特殊だと思います。街乗りメインだとリッター12-3キロくらいかなと。
C走行性能、乗り心地
足回りはドイツ車に比べると劣ると思います。首都高のカーブ時なんかは結構危なっかしいです。
飛ばし屋じゃなければ許容範囲で、シートの快適性が高いので長距離重視ならかなり高評価。
シートは皮同士の比較でBMWよりは明らかに上、メルセデスよりは若干下、個人的にはアウディとも同等もしくはV40が上。
路面からの突き上げは結構感じるけどEクラスあたりと比べても劣らない快適性。
タテには強いけどヨコに弱い感じです。
新型はトールハンマーのヘッドライトになりましたが、基本性能は旧型と変わってないので、トールハンマーにこだわりがないなら中古で旧型V40を狙うのはオススメだと思います。かなり安くなってますので。
エンジンは、長距離重視で楽に運転したいなら絶対にディーゼル、街乗り主体ならガソリン。
VWのゴルフと比較されることも多いですが、個人的にはVW=超軽い、ボルボ=硬めなのでキャラクター違うと思います。Cクラス的な快適性をかなり安い値段で実現しつつ、露骨な高級外車じゃない車が欲しい人に合うと思います。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月9日 21:53 [1094611-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
少し後部座席と天井は低いですが、燃費、加速性能、乗り心地、見た目、ホトンド完璧です。
燃費…一回入れれば800`、しかもディーゼル
加速性能…Zからの乗り換えでも遜色なし、むしろ燃費が良いので回し方はZの時とは比べ物になりません。
乗り心地…300〜400`走っても疲れないシート
見た目…フロントは長いですが、それがいい!
ACC…ビックリするくらい便利
欠点…後部座席が狭い、天井が少し低いくらいで、安全性能なんかを加味すると、並の国産車では太刀打ちできませんね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月18日 21:34 [1063220-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今年10月で3年目(14500km)の車検を迎えます。
軽自動車と併用していますので週一しか乗らないため、走行距離は
予定通り14500kmでの車検受けとなります。
V40SEを選択したのは先進的な安全装置と充実した装備・そしてエ
クステリアでした。
1.満足な点
1)安全装備については3年後には国産車もボルボ程度になると予想
していましたが現在でもボルボの安全装備は他社に遜色なく、この
点は正解だったと思っています(安全装置にお世話になったことは
ありませんが・・)。
高速道路のACCについてはほぼ自動運転で素晴らしいです。
2)燃費は市内:12km/l 高速:16.8km/l 満足しています。
3)エクステリ全く飽きが来ません。
4)ボルボに乗っていると自然と肩ひじ張らず、安全運転を心がける(個
人的な感想)。
5)ディーラの対応は非常にいいです。
2.不満な点(ボルボに是非改善してほしい点)
1)粗い路面や段差などでドアパネルやその他?からビビリ音が出る。
ディーラに何度か処置してもらいましたが治りません。いくら車を気に
入っていても心が萎えます。プレミアムを標榜するなら是非改善して
欲しいですね。
2)ロードノイズが大きい。これはタイヤのせいもあるかもしれませんが
基本的な構造の影響が大と思われます。エントリーモデルだからと
言う言い訳は聞きたくないですね。
3)ナビ・・・・これは使い勝手が非常に悪く、ほとんど地図としてしか使用
していません。また、地図更新費用が高い。3年目くらい無料にすべき。
4)アイドルストップ、私はほとんど使用しませんがバッテリー充電率が80%
以下になる機能しません。これはどうかと思います
5年間のメンテナンスパックに入っていますが、2年延長保証をすべきか迷っ
ています。いずれにしても車検は受け、出来るだけ長く乗りたいと思っています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月29日 23:44 [1057909-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
トールハンマーのLED ヘッドライトはカッコいいです。リアガラスの下のブラックパネルが嫌いでしたが、濃色(初めはデニムブルー狙い)なら気になりません。試乗したオニキスブラックはとてつもなく綺麗です。シルバー加飾のグリルはINSCRIPTIONのみなので余裕があればINSCRIPTIONが良いです。
【インテリア】
ボルボのシートは最高です。AUDI A3と比較しましたが乗り心地は抜群です。特に革シートはおすすめ。前車に比べると座面が小さめながらホールド性の良いシートです。
【エンジン性能】
D4ほど力強さは無いものの、今時のガソリン・ダウンサイジングターボは素晴らしい。前車2.4Tとほぼ同じ力強さを感じます。
エンジン音は思ったほど静かでは無いかもしれません。D4との差は思ったほど大きくありませんでした。
【走行性能】
まったくストレスなく走ります。イメージとしてはスポーティーは方向へ振っているのでしょうか?
D4と比べると鼻先が軽く、エンジン性能差程のデメリットはありません。
【乗り心地】
若干固めですが乗り心地は悪くありません。
【燃費】
これは思ったほど良く無いかも。都内で恐らく9km/Lで、高速を使って11-12km/L位では。
【価格】
なんだかんだAUDI A3より頑張ってくれて満足いく価格で購入できました。
【総評】
V70を二台乗り継ぎVOLVOとは長い付き合いになってしまいました。今度こそAUDIと思ったのですが、乗り比べてあきらかにVOLVOの方が優れていた上で値段がリーズナブルでした。
AUDIさんにはVOLVOは下取りが良く無いと言われましたが、10年も乗ればどれも一緒。良いものに乗れたと思っています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月17日 18:02 [1037825-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】12ヶ月点検が終わりましたが、今でも乗る度にうっとりしています。特に、斜めうしろから見る姿は、最高です。
【インテリア】特筆すべき点はありませんが、シンプルで使い易いです。
【エンジン性能】試乗での、クリーンディーゼルのトルク感に圧倒され、即決で購入を決めました。
【走行性能】8速ATの滑らかな加速感は、CVTの加速感とは一線を画すものです。
【乗り心地】走行距離が3,000kmを過ぎた頃から、足廻りが一段としなやかになり、ドライブが一層楽しみになりました。
【燃費】1年間で約12,000km走行して、満タン方で平均燃費16km/Lです。高速道路中心で20km/L、市街地中心で14km/Lです。
【価格】D4SEを購入しましたが、オプションは、ボディコーティングだけ。サービスパスポート、サービスパスポートプラスを追加して、乗り出し価格400万円以下です。税金も優遇され大満足です。
【総評】カローラに始まり、7台目で初めての輸入車です。輸入車は、ランニングコストが高いとの思い込みがありましたが今のところ軽油代しか支出しておりません。安全装備の充実したVOLVO車のイメージしかありませんでしたが、全てに満足感の高い車で、私にとっては最高の選択であったと思っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年5月22日 22:45 [935179-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前回V40 T4を一年乗りました。買った当時よりディーゼルが欲しかったので、昨年の10月に買い替え。よってV40は2台目です。
前車と同じ色でないと周りの目が気になり、いろいろ我儘を言ってディーラーを困らせましたが買い替えて良かったです。今の所誰にもばれていません?
≪燃費≫
なんと言ってもハイオクと軽油では燃料コストが圧倒的に違います。半年で5000キロしか乗ってませんが十分に解ります。
街乗りで16.5K/L。高速で19.5K/Lは楽に出ています。ハイオク時代より燃料費が安く済み、毎月一回は遠距離ドライブです。
≪乗り心地≫
街乗りより遠距離の方が疲れを感じません?街乗りだと前の見切りが悪いので脇道から出てくる車、自転車、歩行者に気を使います。唯一の欠点だと思います。
むしろ高速の方が安定して走れるので楽です。シートも疲れません。東京⇔大阪の日帰りで1000キロ走っても翌日に疲れが残らないので年をとって来た自分でも翌日の仕事に支障がありません。前車のV40 T4より楽に感じます。1代前のゴルフGTの時は帰って来てぐったりでしたがこの車はそんな事はありません。シートだけのせいではないと思います。ディーゼルの音も窓を閉めていれば全く気になりません。たまに乗る親戚はガソリン車からディーゼルに乗り換えたのを気が付いていません。
≪インテリア≫
この値段でこの装備、上級車と同じ装備なので満足しています。運転席と助手席はよく作ってありますが後部席の乗り心地は良くないようです。たまに後ろの席に親戚を載せますが、狭い、乗り心地が良くない。とか色々言われます。後部席にエアコンの吹き出し口がないのもマイナスです。
≪価格≫
直営なのか値引きゴルフの下取りも良く、キャンペーンに上手く乗れたようなので満足です。
≪総評≫
ゴルフGTの故障が多くなり、毎年数万円も掛かって来たのでこの際思い切って乗り換えを決意しました。他にゴルフ7、アウディA3、BMW1、ベンツCクラスを見ましたがドイツ車はハンドルを握るとどれも同じレイアウト感と、カッチリとした硬さ、乗っていてつまらない、余裕が感じられないのでドイツ車は全て却下。近くのヤナセでV40を試乗しましたがヤナセが撤退。ボルボカーズ港南を自分で調べて行ってきました。感じとしてはベンツのEクラスにも劣らない安心感があります。但し、前席だけです。後部席に乗らないのでどうかな?
夫婦で長距離ドライブを楽しむのには燃費も良く、助手席の乗り心地も良いので最高です。
≪欠点≫
欠点らしいのは余り感じませんが、このクラスにしては前方の見切りが良くないですか?あと、T4に付いていたシートヒーターがレザーシートにしかありません。標準で欲しいです。前席と後部座席と仕上がりの差が大きいようですがこれも車長と価格を考えると仕方ないのでしょうか。
≪また乗り換えました≫
下取り価格の高さに負けて今月、D4モメンタムに乗り換えました。T4→D4SE→D4モメンタムと3台目です。
3年目の車検代、延長保証、予想されるタイヤ交換による費用を払うなら乗り換える方がほぼ負担増が無いので新車にしてしまいました。結果、車検代等の経費を3年後に先送りした形です。
8,000キロ乗って1〜2年後にキャンペーンを利用して新車に乗り換えのパターンは病みつきになりそうです。今回は色もカタログだけで確認して契約です。
それにしてもトールハンマーのヘッドライトは強烈ですね。車の乗り降りでロックを解除するのが楽しいです。薄暗いイケヤの駐車場で車を探すのが楽になりました。何処に駐車しても分かります。
D4SEでは無くなったシートヒーターが復活したのが決め手です。ハンドルも前車より握りやすく感じます。
乗り心地は少し硬めになったかな?ピレリのタイヤのせいか最初はゴロゴロ感が有りましたが、相変わらず高速での安定性は抜群です。日本車には無いと思います。ドイツ車の様なごつごつした硬さは無く、優しい感じです。それが故に長距離でも疲れません。
あえて言うならばシートメモリーとバックミラー、サイドミラーが同調してくれるとありがたいです。背の低い妻の後に乗るとシートはメモリーボタンで元に戻りますが、バックミラー、サイドミラーはその都度調整です。これは無理かな?
≪インスクリプションに乗り換えました≫
モメンタムに乗り換え半年もしないうちに壁に擦ってしまい(妻が)塗装を直すと30万位掛かるのでいっそ買い換えました。前車の支払いを一回もしないままで・・・・・
4月は営業も3月までのキャンペーンの後で数字が苦しく、結局モメンタムと同じ値段でグレードアップです。差額は車両保険代の差額位で済みました。タイヤがコンチネンタルに変わり市街地でもピレリより「ゴロゴロ」音が有りますが、太くなった分どっしりとした感じです。高速での追い越し、車線変更時なんとなく感じます。
アマゾンブルーはお洒落な色ですねー。日本車には無い色、ヨーロッパの匂いを感じます。駐車場に止めておくと結構振り返っていく人がいます。女性と中年夫婦に良く見られています(笑い)ちょっとした優越感です。ボディカラーは黒、白、赤、紺といった昔からの日本車に有る様な色ではなくブルー、グレー系の色がお洒落に乗れます。夫婦でのドライブが増えそうです。
夏になると革シートが熱くなるのが嫌でしたが専用のフロントサンシェードをサービスしてもらい使っています。週末の夏日でも車内は思ったより熱くなかったです。思った以上の効果ですが、毎度のセットに慣れが必要かな?シートの色が黒で汚れが目立ちます。旅のお供のお菓子ポロポロが目立ってしまいます。無理して革シートでなくても良いのでは?
参考になった44人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月22日 17:37 [1030698-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
抜群なスタイリング、プロポーションで、特にリアの造形はうっとりしてしまいます。
テールランプとの組み合わせ、トールハンマーのヘッドランプが特徴的ですし、他車とは明らかに違う世界観がまた楽しくうつります。
全体的に腰高な感じがしますが、ある程度のクリアランスが必要な場所でも気を遣わなくてもいいですし、クロスカントリーでなくても走破性は高いですw
【インテリア】
身長182cmですが、若干狭いと感じるくらいです。
普通に運転できますし、特に問題は感じませんでした。
シートを低くして乗ることが多いので、乗り降りする時にはシートが低くなっていることから、ドッコイショ、という感じになります。
まだ今は乗り始めなので気を付けて乗り降りしてますけど、スカッフプレート部分の出っ張りが国産車とは違って高いので、そのうちソールの厚い革靴で引っかかってしまいそうに思います。
リアシートは僕の身長では窮屈に感じますが、パノラマガラスルーフのおかげで開放感があります。
フロント大人2人、リアは子ども2人、もしくは小柄な大人2人というような乗り方がストレスなく乗れそうです。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンということで、車外での音はけっこう気になりますが、車内に入ると確かにエンジン音がしますが、それはこれからのドライビングを楽しむための楽しみを意識させてくれます。
僕はモーター音で頭が痛くなってしまうので、ハイブリッド車やEV車はムリだと思っていましたので、こっちのしっかりエンジン音がするという方が好みでした。
数多くのレビューを参考にして購入に至りましたが、一番良く目にするのが「ハンドル、アクセルに伝わってくる振動が気になった」という意見。
ですが、どういう車でもわずかでも振動は発生しているように思います。
どの車でもエンジン音はしますし、ディーゼルエンジンだからと言って悪いというようなことは、ずいぶんと昔の話になってしまったのだなと、この車に乗ってから気づきました。
MINIも試乗しましたが、騒音、振動など、話になりませんでした。
【走行性能】
4輪がしっかりと接しているというフィーリングが安心して乗ることができます。
ポールスターパフォーマンスパッケージも装備していますが、トルクがあるからといってスピードをあげるような運転もしませんし、何よりインテリアが癒やしの空間のように広がっているので、のんびりとツーリングを楽しむことができそうです。
ただ、走らせたら峠道も難なくこなしてくれるので、安心して運転することができます。
【乗り心地】
V40クロスカントリーと購入時には悩みましたが、試乗した際にこちらの方が好みでした。
しなやかな乗り心地で、国産車から乗り換えても違和感はありませんし、高速道でも段差を乗り越えても気になることはありませんでした。
【燃費】
ポールスターパフォーマンスパッケージを装備していることで気になるのが燃費でした。
馬力、トルクが全体的にあがることで、その分燃料も多く消費するかと思いましたが、14.5kmというところでしょうか。
燃費だけを見たらそこまで良い数値ではないかもしれませんが、もともとが手頃な軽油を使っていることから、高燃費車と同じリットル数を給油した場合に最終的には同等になってしまう場合もあると思います。そういったことを考えると、ハイブリッドでなくとも十分に燃費をかせぐことができるかもしれません。
【価格】
国産車と比べるとだいぶ割高になってしまいますが、特に後悔はしていません。
高くて良い物を買えたという満足感の方が高いです。
【総評】
どの車にもメリットもありますし、デメリットもあります。
それを言ってもキリがないですが、購入する時にはそういうところばかりに目が行くと思います。
3年、5年と月日を重ねていくことによって不満も出てくるでしょうし、いいところも発見するでしょう。
安い買い物ではありませんし、購入してからこうじゃなかったと思わないためにも、何度もディーラーに足を運んでもかまわないと思います。
ディーラーにとってもあとから色々と言ってくる客の方が迷惑でしょうし、そこまで言うならうちの車買わないでもらいたかった、と内心思ってしまうこともあると思います。
色々な葛藤をかいくぐりながらも鍵を受け取った時の気持ちは格別だと思います。
納車日に味わった感動を忘れずに愛用していきたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2017年3月6日 21:39 [1009419-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スマートでスッキリしていてカッコイイ。全ての要素がベストバランスです。どの角度から見てもいいなぁと思いました。
【インテリア】
個人的な好みとして、最近のCセグメントはやたらとスポーティーに振ったインテリアばかりで好きになれないなと思っていましたが、この車は上質さも兼ね備えた素晴らしいインテリアです。
かっこいいのはもちろんのこと、その中にリラックスできるような暖かさがあり、モダンで上質な高級車にも匹敵するようなクオリティです。パーキングブレーキのレバーがちょっと大きめで目立つなぁとは思いましたが....。
【エンジン性能】
このサイズのコンパクトワゴンに2.0Lのディーゼルターボエンジンは最高の贅沢ですね!
エンジントルクもBMW3シリーズ等のエンジンと同等のものですから、アクセルを踏めば踏んだ分だけぐいぐいと加速していくそのフィーリングは1度味わってしまったらやみつきになってしまいますね!
また、日頃私はハイブリッド車に乗っているので、そうでない車に乗った際はいつもアクセルレスポンスの悪さを感じていたのですが、このディーゼルエンジンはそれを全く感じません。低速域から程良いトルクが出ていて、エンジンを吹かしていっても程よいトルク感がすべての回転域で感じられ、とても滑らかで上質なフィーリングでした。
【走行性能】
とても良いと思いました。
エンジンのパワーは余裕たっぷりだし、足回りも非常によくできています。
【乗り心地】
これは特に気に入った点です。日本でとても台数の多いドイツ車なんかは全体的にサスペンションのストロークを小さくした引き締まった乗り心地が多いのですが、これはそれらとは明らかに違います。まず日本の街中を走っていてゴツゴツとした印象を全く受けません。ですから一般道を走っているようなシーンでも乗り心地がとても良いと思いました。以前BMW320dに乗った時は、高速道路なのでは快適だろうなぁとは感じましたが、市街地を走るときはやや乗り心地の硬さを感じましたが、このV40はそれを全く感じさせないしなやかな乗り心地です。
【燃費】
JC08モードでリッター20kmを実現していますから文句ないですよね。というよりこの走りでこの燃費なら何も文句はないです。
【価格】
無理心地が走行性能などを考えたら妥当な価格とは思いますがちょっと高いなぁと言う印象もあります。あと30万円くらい安かったらとてもありがたいんですが(笑)
【総評】
高速道路などを長距離移動するシーンでも疲れがなく、かつ街中で乗った際も乗り心地が悪くない。そんな車は無いものかといろいろ乗り比べていましたが、まさにそんな車です。
ドイツ車の乗り心地は日本ではその制度を使いきることができないといつも感じていました。ですがこの車は日本でとっても快適で、かつ高速道路でも余裕を感じるような非常に使い勝手の良い車だと感じます。
今、私が最もお勧めできる車であり乗ってみて最も感動した車と言えるかもしれません。本当に素晴らしいモデルです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
2017年2月5日 19:22 [1001324-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
実物は結構小さい(横幅を除く)、ワゴンではなくハッチバック風ですね。
フーガに乗ってるけど幅は同じなのに狭く感じるのはなんでだろうと思ったらドアが分厚く重い。
どうして?と思ったらフーガはアルミだった。
エンジンかけるとボロボロ結構うるさい、どうしても今乗ってるフーガと比べてしまうがディーゼルなんだから仕方ない。
道に出てアクセルをそっと踏み込むと一瞬すかされてからググッとトルクが盛り上がりぐんと加速する、やっぱりターボだねえ。
でも速い、速い、だが大排気量の4500ccになれた身体はなんか違和感を感じる、慣れるだろうか?
鋭角な曲がり角でハンドルが切れん、大きく回るなこれ。俺の車とどっこいどっこいじゃないかと思う。
燃費はいいね〜俺のはハイオク4〜6だもんね、くらべもんにならんし、ぶつかりそうになったって止まってくれるし。
俺のはたま〜にピ!っていうだけでびっくりするよ故障かと思う、しかもたま〜にいうから何なんでしょうね。
う〜む、事故る前に買い替えたいんだけど身体がフーガ450GTに慣らされてしまって困ってます。
安全とパワーで期待してたんだけど、V40もダメかも知れないです(V60のほうがいいかも)。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月17日 20:36 [986442-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
ボルボC70カブリオレに9年乗ったが、今後の加齢による安全性を重視し、この車種に乗り換えた。
【エクステリア】
ドイツ車に比べ個性的と思うが、最近の国産車で同様スタイリング車もあり、駐車場などで目立たないことも。全体的サイズはやや幅広だがコンパクトでよい。問題としては外のドアハンドルを開けるときに指にとっての端が食いつくこと、怪我しそう。
【インテリア】
運転席や各シートまわりはよくできている。予想外だったのはトランク部分の横幅が狭く、ハードケースに入れたギターが納まらないこと(同様にゴルフバックも)。あと10p幅が広いとよいのだが。トランクの3重床も便利なような、かえって狭くしているような・・・微妙。リアシートは完全にフラットにできるので大きなものを運ぶには便利。運転席・助手席のサイドウィンドウと外のバックミラーに雨の水滴が付きやすく、雨天の運転はちょっと不安とストレスがたまる。
ナビとメータ表示やハンドル上ボタンとの連携などは便利だが、そもそものナビの性能・表示は現在の基準で見るとかなり貧弱。高速走行中に一般道にワープしたり、拡大縮小の細やかさ、スクロール操作(10キーを使用)、音声認識の正確性など使いにくい点あり。オーディオ、テレビなどの操作性もわかりにくく、つかいにくい。
【エンジン性能】
ダウンサイジングの1.5リットルターボは快適。ただし、ローギアでのエンジンブレーキは効かない。
【走行性能、乗り心地】
足まわりは良好、回転半径も取りまわしに困ることはない。タイヤからの走行音は大きく感じられる。
【燃費】
ゴーストップの多い近隣の市街地乗りでは7Km/L程度で期待値よりは遥かに悪い。以前の重いC70カブリオレが6Km/L程度たったので、せめて8Km/Lを期待したのだが。やはり車両の絶対重量がそれなりには重いせいか?。高速では12〜13Km/L程度。
【安全装備】この車を買った大きな理由が安全装備の充実にあった。
(アクティブ・クルーズ・コントロール)
優秀、便利、特に渋滞時に楽。
(オート・ブレーキ・システム)
まだ動作したことはないが、衝突警告はときたま出る。このような支援システムは夜間、荒天など見通しが悪く、注意が至らない時にこそ動作してもらいたいが、残念ながらその様な状況までカメラでの認識が出来ないので対応出来ない、とのこと。また、相手は車両や歩行者、自転車に限られ、壁などの場合は機能しないようで、最近のアクセル/ブレーキ踏み間違いなどには機能しないとのこと。もう少し日本の状況にそくしてあってほしいが。
(BLIS)
車線変更時の横方向の車両有無の警告表示で、良く機能して便利。警告音も出るような形であればなおベターなのだが。
(自動縦列駐車)
自分の環境では不要でまだ使ったことはない。日本では縦列駐車より直角バック駐車を支援してもらいたい。
(レーン・キープ警告)
ハンドルへの振動で警告するがあまり強くはない。まあ、あっても不都合はないというレベル。
(ドライバーアラート)
いわゆるウトウト運転や注意力不足運転を警告するもの。アクティブ・クルーズを動作させているときにハンドル操作が緩慢になり警告を発することがある。
(バック時後方接近注意)
バック時に左右を含め接近する人や車両がある場合に警告音をはっするもので役にたつ。
(道路表示をメータ内表示)
制限速度、追い越し禁止を読み取りメータ内に標示する。そんなに役に立つわけではないが、みてくれは面白い。
(アクティブハイビーム)
セットしておいても都会では対向車や街路灯の為、ほとんど動作しない
(リアビューカメラ)
駐車枠、障害物表示付きだが、現在では他車に比べ優位なものではない
(車間距離警告)
警告距離を4段階くらいで設定できるが、あってじゃまになる昨日ではないが、そんなに必要性も感じない。
(自動防眩ミラー)
あまり防眩効果は高くなく、後ろは明るく写る。わざとそのようにしているのか?
(フロント・リアセンサー)
フロントセンサーはオプション。バッグ時の警告音や表示が微妙にリアルタイム性を欠いているので注意を要する。
【その他】操作マニュアルは納車時に付いてくのは極めて簡易なものしかなく、このクルマの豊富な機能を理解するにはホームページからダウンロードしてみる必要がある。しかし、そのマニュアルは日本車には導入されていてい機能なども一緒に記載されており、ページ数も多いので読み解くのは手間。結局はディーラに問い合わせるの一番手っとり早い。
【価格】
国産車に比べると割高とは思うが、安全装備を考えると概ね妥当。
【総評】総体としてはよい実用車であると思うが、上記に述べたような細かい点に至らない点がある。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2016年11月20日 17:58 [978626-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
私は昔々のボルボエステートも存じ上げているのですが、いい意味で今風のボルボデザインを体現していると思います。個人的にトールハンマー状のLEDライトはツボにはまりましたw(^_^;)
【インテリア】
華美な印象は無いですが、グレード、車格関係無くデザインが共通化しているのは好印象。シートは皆様が仰る通り素晴らしいの一言。これが買い換え加速化へのストロングポイント。
【エンジン性能】
まず、これが1.5L?てのが第一印象。出力、トルク共
自分には丁度いい。T5やD4は乗ると多分自分のベクトルがぶれそうなので丁寧にお断りしましたww(^_^;)
【走行性能】
エンジン性能に付随しますが、アクセルワークにもたつく感も無く必要十分に車を進ませます。ハンドリングも軽くも無く狙ったラインは正確にトレースしていきます。乗ってると自然に笑顔が出てくる車はFD以来だなwww(^_^;)
【乗り心地】
適度な硬さも丁度いい。乗り心地は一歳の長男が後部座席で爆睡するくらいだから悪かろう筈も無くw
これが、キネティックやモメンタムだとまた評価が変わるかもしれないですが…。
【燃費】
試乗なので詳細は省きますが、予想よりは悪く無い。
実家への帰省時、無給油で行けるかもしれない期待感は持ちました。
【価格】
輸入車だから高いという印象は無いですね。
【総評】
T3ならインスク、D4ならモメンタムで現在商談してます。財務省次第ですが、中古でもほしいと思ったのはFDとこの車だけです。初輸入車導入にはかなりおすすめ致しますm(_ _)m。本当に丁度いいを体現している車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年8月18日 15:11 [953538-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
V40は家内が試乗の度に頭をピラーにぶつけるのでクロスカントリーにしましたが、どちらもデザイン的には落ち着いていて好印象。アフターパーツがクロスカントリーには少なくて残念。
【インテリア】
内装は全体的に満足。助手席のリクライニングがクルクル回すダイヤル式なのが納車後に気付く、これはめんどいです。フロント三面のガラスがUVカットでは無いのがマイナス。ディーラーではやってくれないのでこっそり運転席と助手席には透明フィルム貼りました。ナビは見た目ほど使い勝手は悪くないですが地図情報古い。AUXついていないのでBluetoothかUSB接続するのですが、ナビのカットイン音声を解除しないと鬱陶しい。
【エンジン性能】
パワフルで満足。街中で変にターボが効きすぎてたまにビックリします。
【走行性能】
アイドリングストップから再始動する時と減速中から再加速する時にノッキングのようになったり一瞬間を置いて急加速したりと慣れないとたまに焦る。
【乗り心地】
とにかくシートがいい!疲れない!
【燃費】
大人しく乗っていれば街乗り12〜15、高速20以上。
ぶん回すと街乗り10くらい。
【価格】
全体的には大満足の価格。
【総評】
CX5、ベゼル、フォレスター、イヴォーグ、クラブマンと悩み全車試乗しまくって決めました。Z4からの乗り換えで比較しずらいですが、長距離のお出かけは断然V40の勝ち。クルーズコントロールは購入の決め手の1つでしたが、オートワイパーやオートハイビームもなかなか使えます。ただ曲がらない。狭いところで転回は気を使います。車としては満足してるので乗り味に飽きてきたらポールスター入れようと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 21:55 [952643-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】へんに外車っぽくない,普通さが好印象です。前から見ると目立つわけではありませんが,整った顔立ちが品を際立たせます。後ろから見ると,L字のテールライトが何とも艶っぽく,独特の味わいを感じさせます。
【インテリア】よくまとまっているという印象です。VOLVOはシートに定評がありますが,乗ってみて納得。長距離も疲れが残らず,いい仕事してるなっという印象です。ルームライトも明るくて使いやすいし,静粛性もこのクラスでは文句ありません。
【エンジン性能】いい意味で騙されます。大人しい外観からは想像できないほどアグレッシブ。路面の感覚もダイレクトに伝わってくるし,国産車に乗ってきた方で,走りにも興味のある方は,驚くこと請け合いです。
【走行性能】キビキビ走る感覚は好印象。特にオートクルーズ機能はとても便利で,高速を多用される方は,一度経験すると手放せなくなる機能だと思います。
【乗り心地】少し硬い乗り心地は,かえって小気味よく,走る楽しさを感じさせてくれます。
【燃費】街乗り10〜11`/g,こんなものだと思います。
【価格】とても安価で,このパフォーマンスは驚きでした。凄い!
【総評】買って大満足です。美しいし,乗って楽しいし,家族で出かけることが多くなりました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
V40の中古車 (全2モデル/671物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜550万円
-
8〜528万円
-
8〜536万円
-
7〜330万円
-
10〜668万円
-
46〜773万円
-
35〜720万円
-
10〜388万円
-
89〜389万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
