V40の新車
新車価格: 439 万円 2016年7月5日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 187〜318 万円 (43物件) V40 2013年モデル D4 Inscriptionの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.63 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.93 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.20 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 16:25 [720350-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
T4からトールハンマーD4インスクリプションの未使用車に乗り換えしました。
【エクステリア】
トールハンマーでよくなりました。デイライトもいいアクセントで昼間もいいと思います
【インテリア】
ベージュの皮で明るくなりよくなりました。座り心地もいいです。ジーンズよりも皮ベルトに注意してください。材質によりすぐ色写りします。
【エンジン性能】
ポールスターを入れるとノーマルのもっさり、反応遅れが消えますのでおすすめです。
ディーゼル音ですが低速以外気になりません。
【走行性能】
440nのトルクとオーバースペックエンジンで運転が楽です。
軽快感はなくなりましたが安定感、静粛性は上がりました。
【乗り心地】
シャーシがダイナミックから変更されてよくなりました。
【燃費】
名古屋市内の街乗りで12km前後。市外であれば15、遠出であれば19ぐらいは行くと思います。
ハイオクから軽油でだいぶお得になりました。
【価格】
走行20kmぐらいの未使用車でお得に購入できました。
【総評】
トールハンマーにデイライトで今風になり現在でも十分かっこいいと思います。
ハーマンカードンオーディオも思った以上にいいです。
このサイズでこのエンジン、希少になると思います。
乗り換えして2年弱経ちましたが特に故障もなく今でもおすすめです。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月2日 19:56 [1353954-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
トールハンマーのデイライトが日中に映えてとても格好良いと思います。
【インテリア】
ナビが小さいことがv40の少し残念な点ですかね。他の車種のように縦長のナビだとさらに嬉しいですが。
incription のレザーシートは長時間運転でも疲れにくく適度な硬さで気持ちの良いシートですね。
【エンジン性能】
D4です。高トルクで凄まじいかと。
馬力はまずまずですね。
【走行性能】
カーブ時も安定した走りができます。特に不満な点はありません。
【乗り心地】
主に運転席ですが、たまに後席に座ってもコンパクトカーにしては狭すぎずの広さです。車の乗り降りは車高高い車と比較するとしづらいですが。
【燃費】
主に街乗りで14前後を記録しています。
高速だとさらに伸びます。
【総評】
満足ですね。
自動運転も快適で、安全性能も良いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 439万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月10日 12:35 [1185571-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
少しクラシカルな雰囲気を残しつつ洗練されたデザイン。縦・横のバランスが絶妙で構造物として美しいと思います。デニムブルーMの塗装も深みがあり満足してます。気に入って買ったんだから当たり前ですが、本当にカッコいいと思います。
【インテリア】
ドイツ車のようなカチッとした機能美はありませんが、高級家具に包まれたような安心感があり、癒されます。特にシートは秀逸でレザーの質感も上質。ただし、皆さんが仰るようにナビはイマイチですね。目的地を検索するのも一苦労で、慣れるしかないと感じました。V40唯一の弱点かも。後部座席の狭さ(頭上の余裕の無さ)は想定内なので気にならず。
【エンジン性能】
ディーゼル車は初めてでしたが、トルクの厚みと言うか力強さは圧巻です。まだまだ慣らし運転中のため、2500回転程度しか回していませんがシートに押しつけられるような加速感は凄い。V40のボディには贅沢すぎるほどパワフルです。ただ、私自身は満足してますが、街乗り中心の方ならT3のほうがベストマッチかも。
【走行性能】
峠道をガンガン攻めるわけでもなく、日常生活においては全く問題なし。225のタイヤは若干オーバースペックかなと思っていましたが意外にハンドリングは軽やかです。あと、アイシンAWのトルコンは素晴らしいですね。私の大好きな「にゅるにゅる」発進も、滑らかなシフトアップも文句無しです。
【乗り心地】
心配してたほどのロードノイズも無く、非常に滑らかな印象です。今時のクルマですから、これくらいは当たり前なのかもしれませんが、充分に納得できるレベルです。因みに、タイヤはミシュランが装着されてました。
【燃費】
納車されてまだわずか3日(笑)ですので何とも言えませんが、今のところ街乗り中心で15km/Lくらいです。ここ10年はHVばかり乗ってきましたので、燃費競争は飽きました。(笑)
【価格】
定価を見ると「う〜ん。」と言う感じですが、最終な値引きやてんこ盛りの安全装備を考えれば納得できる水準です。いい買い物したと思ってます。
【総評】
コンパクトなハッチバック系を中心に、あれやこれや1年近く検討した結果、V40に落ち着きました。悩みに悩んだ末に、つい最近まではAudiのA3に気持ちが傾いていましたが、妻の意見は頑として「ノー」。「またいちから振り出しかぁ。」と困っていた矢先、フラッと立ち寄ったボルボディーラーで、夫婦揃ってV40に一目惚れ。10数年前に先々代のV40に乗っていた懐かしさも手伝って、あれよあれよいう間に契約に至った次第です。当初、ディーゼル車は全く考えていませんでしたが、ディーラーで試乗したのがたまたまD4で、その圧倒的なパワーに一発でやられてしまいました。(笑)
あと、ガツガツしてないボルボディーラーさんの雰囲気も◎。
2019/1/27 追記
1,000km走行しての再レビューです。
■D4エンジンについて
・アイドリング時のエンジン音は、やはりそれなりに大きいです。駐車場の環境によっては気を使うかも。
・加速後アクセルオフした時の「吹け残り感」は気になります。僅か1秒くらいですが回転数が落ちないため、エンブレが欲しいタイミングともズレが出ます。慣れるしかない。
その他は、「素晴らしい!」の一言です。
全速度域での強烈なトルク、走りだしてからの静粛性、燃費、などなど。ボルボ最後のディーゼルエンジンになりそうですので、大切にケアして長く乗りたいと思います。
■V40そのものについて
・レザーシートの質はAudiA3より良いかも。インテリア全体にセグメント以上の品があります。1ヶ月乗ってみて、購入時よりも満足感が増しております。
・噂のナビですが、慣れれば普通に使えます。(笑)
・パワステの重さの設定が、納車時は「軽」になってましたが、最近「中」にしてみました。好みはあると思いますが、自分は「中」のほうがフィーリングが合います。
・ブレーキは本当に良いです。ペダルを踏み込む時の感覚が、非常にソフト。ジワーっと効き始めてガッチリ止まる。安心感が半端ないです。思ってたほどダストも出ません。
最後のV40(モデルチェンジは無いようですね)。
でおまけに、最後になりそうなD4エンジン。
末永く付き合って行きたいと思います。
★2019/2 追追記
夜な夜な慣らし運転に繰り出し、走行距離も2,000kmを突破したので、再々レビューです。
■タイヤ空気圧・・・0→160km/h 2〜3名乗車時で前後とも 230kPa が標準設定です。(因みに、5名フル乗車時で 260kPa) 5kPa刻みで試行錯誤中ですが、今のところ 前240:後235 に落ち着いてます。エンジンが重いので、どうしても前輪を高めにしたくなります。
■足まわり・乗り心地・・・(気のせいかも知れませんが)何となくしなやかになってきました。当たりがつくって言うやつでしょうか。悪路でゴツンと来たときもショックの吸収が速い。
■洗車時・・・リヤハッチやボンネットのヒンジ周辺の水切れが良くない。給油口周りにも水が残ります。エンジンルームにも所々細かな窪み(プラスチック類)があって気を使います。
■エンジン・・・D4エンジンは絶好調です。40km/h越えてくると音も静かで滑らかにシフトアップしてゆきます。アイシンAWの8速AT恐るべしって感じです。あっという間に80km/h超えてますので要注意。発進から35km/h辺りまでは賑やか(笑)ですが、そこを過ぎれば静かになります。
■燃費・・・町乗り中心のためか思ったほど伸びてません。12〜13km/lです。もう一息伸ばしたいですね、今後の課題です。
■ボディコーティング(ディーラー)・・・値引きで頑張ってくれたお返しと思いディーラーにお願いしましたが・・・、意外に良かった。鳥に爆撃(フン)された時、乾燥後に濡れティッシュで拭いたらパリンって剥がれました。ボディにも全くキズも無く元の輝きが戻りました。感動!
■その他・・・ドアを閉める音が最高。ぶ厚いドアが「バスン」と閉まるのは本当に心地良いです。この音だけでお金払う価値あります。
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月9日 21:53 [1094611-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
少し後部座席と天井は低いですが、燃費、加速性能、乗り心地、見た目、ホトンド完璧です。
燃費…一回入れれば800`、しかもディーゼル
加速性能…Zからの乗り換えでも遜色なし、むしろ燃費が良いので回し方はZの時とは比べ物になりません。
乗り心地…300〜400`走っても疲れないシート
見た目…フロントは長いですが、それがいい!
ACC…ビックリするくらい便利
欠点…後部座席が狭い、天井が少し低いくらいで、安全性能なんかを加味すると、並の国産車では太刀打ちできませんね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年5月22日 22:45 [935179-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前回V40 T4を一年乗りました。買った当時よりディーゼルが欲しかったので、昨年の10月に買い替え。よってV40は2台目です。
前車と同じ色でないと周りの目が気になり、いろいろ我儘を言ってディーラーを困らせましたが買い替えて良かったです。今の所誰にもばれていません?
≪燃費≫
なんと言ってもハイオクと軽油では燃料コストが圧倒的に違います。半年で5000キロしか乗ってませんが十分に解ります。
街乗りで16.5K/L。高速で19.5K/Lは楽に出ています。ハイオク時代より燃料費が安く済み、毎月一回は遠距離ドライブです。
≪乗り心地≫
街乗りより遠距離の方が疲れを感じません?街乗りだと前の見切りが悪いので脇道から出てくる車、自転車、歩行者に気を使います。唯一の欠点だと思います。
むしろ高速の方が安定して走れるので楽です。シートも疲れません。東京⇔大阪の日帰りで1000キロ走っても翌日に疲れが残らないので年をとって来た自分でも翌日の仕事に支障がありません。前車のV40 T4より楽に感じます。1代前のゴルフGTの時は帰って来てぐったりでしたがこの車はそんな事はありません。シートだけのせいではないと思います。ディーゼルの音も窓を閉めていれば全く気になりません。たまに乗る親戚はガソリン車からディーゼルに乗り換えたのを気が付いていません。
≪インテリア≫
この値段でこの装備、上級車と同じ装備なので満足しています。運転席と助手席はよく作ってありますが後部席の乗り心地は良くないようです。たまに後ろの席に親戚を載せますが、狭い、乗り心地が良くない。とか色々言われます。後部席にエアコンの吹き出し口がないのもマイナスです。
≪価格≫
直営なのか値引きゴルフの下取りも良く、キャンペーンに上手く乗れたようなので満足です。
≪総評≫
ゴルフGTの故障が多くなり、毎年数万円も掛かって来たのでこの際思い切って乗り換えを決意しました。他にゴルフ7、アウディA3、BMW1、ベンツCクラスを見ましたがドイツ車はハンドルを握るとどれも同じレイアウト感と、カッチリとした硬さ、乗っていてつまらない、余裕が感じられないのでドイツ車は全て却下。近くのヤナセでV40を試乗しましたがヤナセが撤退。ボルボカーズ港南を自分で調べて行ってきました。感じとしてはベンツのEクラスにも劣らない安心感があります。但し、前席だけです。後部席に乗らないのでどうかな?
夫婦で長距離ドライブを楽しむのには燃費も良く、助手席の乗り心地も良いので最高です。
≪欠点≫
欠点らしいのは余り感じませんが、このクラスにしては前方の見切りが良くないですか?あと、T4に付いていたシートヒーターがレザーシートにしかありません。標準で欲しいです。前席と後部座席と仕上がりの差が大きいようですがこれも車長と価格を考えると仕方ないのでしょうか。
≪また乗り換えました≫
下取り価格の高さに負けて今月、D4モメンタムに乗り換えました。T4→D4SE→D4モメンタムと3台目です。
3年目の車検代、延長保証、予想されるタイヤ交換による費用を払うなら乗り換える方がほぼ負担増が無いので新車にしてしまいました。結果、車検代等の経費を3年後に先送りした形です。
8,000キロ乗って1〜2年後にキャンペーンを利用して新車に乗り換えのパターンは病みつきになりそうです。今回は色もカタログだけで確認して契約です。
それにしてもトールハンマーのヘッドライトは強烈ですね。車の乗り降りでロックを解除するのが楽しいです。薄暗いイケヤの駐車場で車を探すのが楽になりました。何処に駐車しても分かります。
D4SEでは無くなったシートヒーターが復活したのが決め手です。ハンドルも前車より握りやすく感じます。
乗り心地は少し硬めになったかな?ピレリのタイヤのせいか最初はゴロゴロ感が有りましたが、相変わらず高速での安定性は抜群です。日本車には無いと思います。ドイツ車の様なごつごつした硬さは無く、優しい感じです。それが故に長距離でも疲れません。
あえて言うならばシートメモリーとバックミラー、サイドミラーが同調してくれるとありがたいです。背の低い妻の後に乗るとシートはメモリーボタンで元に戻りますが、バックミラー、サイドミラーはその都度調整です。これは無理かな?
≪インスクリプションに乗り換えました≫
モメンタムに乗り換え半年もしないうちに壁に擦ってしまい(妻が)塗装を直すと30万位掛かるのでいっそ買い換えました。前車の支払いを一回もしないままで・・・・・
4月は営業も3月までのキャンペーンの後で数字が苦しく、結局モメンタムと同じ値段でグレードアップです。差額は車両保険代の差額位で済みました。タイヤがコンチネンタルに変わり市街地でもピレリより「ゴロゴロ」音が有りますが、太くなった分どっしりとした感じです。高速での追い越し、車線変更時なんとなく感じます。
アマゾンブルーはお洒落な色ですねー。日本車には無い色、ヨーロッパの匂いを感じます。駐車場に止めておくと結構振り返っていく人がいます。女性と中年夫婦に良く見られています(笑い)ちょっとした優越感です。ボディカラーは黒、白、赤、紺といった昔からの日本車に有る様な色ではなくブルー、グレー系の色がお洒落に乗れます。夫婦でのドライブが増えそうです。
夏になると革シートが熱くなるのが嫌でしたが専用のフロントサンシェードをサービスしてもらい使っています。週末の夏日でも車内は思ったより熱くなかったです。思った以上の効果ですが、毎度のセットに慣れが必要かな?シートの色が黒で汚れが目立ちます。旅のお供のお菓子ポロポロが目立ってしまいます。無理して革シートでなくても良いのでは?
参考になった45人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月22日 17:37 [1030698-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
抜群なスタイリング、プロポーションで、特にリアの造形はうっとりしてしまいます。
テールランプとの組み合わせ、トールハンマーのヘッドランプが特徴的ですし、他車とは明らかに違う世界観がまた楽しくうつります。
全体的に腰高な感じがしますが、ある程度のクリアランスが必要な場所でも気を遣わなくてもいいですし、クロスカントリーでなくても走破性は高いですw
【インテリア】
身長182cmですが、若干狭いと感じるくらいです。
普通に運転できますし、特に問題は感じませんでした。
シートを低くして乗ることが多いので、乗り降りする時にはシートが低くなっていることから、ドッコイショ、という感じになります。
まだ今は乗り始めなので気を付けて乗り降りしてますけど、スカッフプレート部分の出っ張りが国産車とは違って高いので、そのうちソールの厚い革靴で引っかかってしまいそうに思います。
リアシートは僕の身長では窮屈に感じますが、パノラマガラスルーフのおかげで開放感があります。
フロント大人2人、リアは子ども2人、もしくは小柄な大人2人というような乗り方がストレスなく乗れそうです。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンということで、車外での音はけっこう気になりますが、車内に入ると確かにエンジン音がしますが、それはこれからのドライビングを楽しむための楽しみを意識させてくれます。
僕はモーター音で頭が痛くなってしまうので、ハイブリッド車やEV車はムリだと思っていましたので、こっちのしっかりエンジン音がするという方が好みでした。
数多くのレビューを参考にして購入に至りましたが、一番良く目にするのが「ハンドル、アクセルに伝わってくる振動が気になった」という意見。
ですが、どういう車でもわずかでも振動は発生しているように思います。
どの車でもエンジン音はしますし、ディーゼルエンジンだからと言って悪いというようなことは、ずいぶんと昔の話になってしまったのだなと、この車に乗ってから気づきました。
MINIも試乗しましたが、騒音、振動など、話になりませんでした。
【走行性能】
4輪がしっかりと接しているというフィーリングが安心して乗ることができます。
ポールスターパフォーマンスパッケージも装備していますが、トルクがあるからといってスピードをあげるような運転もしませんし、何よりインテリアが癒やしの空間のように広がっているので、のんびりとツーリングを楽しむことができそうです。
ただ、走らせたら峠道も難なくこなしてくれるので、安心して運転することができます。
【乗り心地】
V40クロスカントリーと購入時には悩みましたが、試乗した際にこちらの方が好みでした。
しなやかな乗り心地で、国産車から乗り換えても違和感はありませんし、高速道でも段差を乗り越えても気になることはありませんでした。
【燃費】
ポールスターパフォーマンスパッケージを装備していることで気になるのが燃費でした。
馬力、トルクが全体的にあがることで、その分燃料も多く消費するかと思いましたが、14.5kmというところでしょうか。
燃費だけを見たらそこまで良い数値ではないかもしれませんが、もともとが手頃な軽油を使っていることから、高燃費車と同じリットル数を給油した場合に最終的には同等になってしまう場合もあると思います。そういったことを考えると、ハイブリッドでなくとも十分に燃費をかせぐことができるかもしれません。
【価格】
国産車と比べるとだいぶ割高になってしまいますが、特に後悔はしていません。
高くて良い物を買えたという満足感の方が高いです。
【総評】
どの車にもメリットもありますし、デメリットもあります。
それを言ってもキリがないですが、購入する時にはそういうところばかりに目が行くと思います。
3年、5年と月日を重ねていくことによって不満も出てくるでしょうし、いいところも発見するでしょう。
安い買い物ではありませんし、購入してからこうじゃなかったと思わないためにも、何度もディーラーに足を運んでもかまわないと思います。
ディーラーにとってもあとから色々と言ってくる客の方が迷惑でしょうし、そこまで言うならうちの車買わないでもらいたかった、と内心思ってしまうこともあると思います。
色々な葛藤をかいくぐりながらも鍵を受け取った時の気持ちは格別だと思います。
納車日に味わった感動を忘れずに愛用していきたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2017年3月6日 21:39 [1009419-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スマートでスッキリしていてカッコイイ。全ての要素がベストバランスです。どの角度から見てもいいなぁと思いました。
【インテリア】
個人的な好みとして、最近のCセグメントはやたらとスポーティーに振ったインテリアばかりで好きになれないなと思っていましたが、この車は上質さも兼ね備えた素晴らしいインテリアです。
かっこいいのはもちろんのこと、その中にリラックスできるような暖かさがあり、モダンで上質な高級車にも匹敵するようなクオリティです。パーキングブレーキのレバーがちょっと大きめで目立つなぁとは思いましたが....。
【エンジン性能】
このサイズのコンパクトワゴンに2.0Lのディーゼルターボエンジンは最高の贅沢ですね!
エンジントルクもBMW3シリーズ等のエンジンと同等のものですから、アクセルを踏めば踏んだ分だけぐいぐいと加速していくそのフィーリングは1度味わってしまったらやみつきになってしまいますね!
また、日頃私はハイブリッド車に乗っているので、そうでない車に乗った際はいつもアクセルレスポンスの悪さを感じていたのですが、このディーゼルエンジンはそれを全く感じません。低速域から程良いトルクが出ていて、エンジンを吹かしていっても程よいトルク感がすべての回転域で感じられ、とても滑らかで上質なフィーリングでした。
【走行性能】
とても良いと思いました。
エンジンのパワーは余裕たっぷりだし、足回りも非常によくできています。
【乗り心地】
これは特に気に入った点です。日本でとても台数の多いドイツ車なんかは全体的にサスペンションのストロークを小さくした引き締まった乗り心地が多いのですが、これはそれらとは明らかに違います。まず日本の街中を走っていてゴツゴツとした印象を全く受けません。ですから一般道を走っているようなシーンでも乗り心地がとても良いと思いました。以前BMW320dに乗った時は、高速道路なのでは快適だろうなぁとは感じましたが、市街地を走るときはやや乗り心地の硬さを感じましたが、このV40はそれを全く感じさせないしなやかな乗り心地です。
【燃費】
JC08モードでリッター20kmを実現していますから文句ないですよね。というよりこの走りでこの燃費なら何も文句はないです。
【価格】
無理心地が走行性能などを考えたら妥当な価格とは思いますがちょっと高いなぁと言う印象もあります。あと30万円くらい安かったらとてもありがたいんですが(笑)
【総評】
高速道路などを長距離移動するシーンでも疲れがなく、かつ街中で乗った際も乗り心地が悪くない。そんな車は無いものかといろいろ乗り比べていましたが、まさにそんな車です。
ドイツ車の乗り心地は日本ではその制度を使いきることができないといつも感じていました。ですがこの車は日本でとっても快適で、かつ高速道路でも余裕を感じるような非常に使い勝手の良い車だと感じます。
今、私が最もお勧めできる車であり乗ってみて最も感動した車と言えるかもしれません。本当に素晴らしいモデルです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
2017年2月5日 19:22 [1001324-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
実物は結構小さい(横幅を除く)、ワゴンではなくハッチバック風ですね。
フーガに乗ってるけど幅は同じなのに狭く感じるのはなんでだろうと思ったらドアが分厚く重い。
どうして?と思ったらフーガはアルミだった。
エンジンかけるとボロボロ結構うるさい、どうしても今乗ってるフーガと比べてしまうがディーゼルなんだから仕方ない。
道に出てアクセルをそっと踏み込むと一瞬すかされてからググッとトルクが盛り上がりぐんと加速する、やっぱりターボだねえ。
でも速い、速い、だが大排気量の4500ccになれた身体はなんか違和感を感じる、慣れるだろうか?
鋭角な曲がり角でハンドルが切れん、大きく回るなこれ。俺の車とどっこいどっこいじゃないかと思う。
燃費はいいね〜俺のはハイオク4〜6だもんね、くらべもんにならんし、ぶつかりそうになったって止まってくれるし。
俺のはたま〜にピ!っていうだけでびっくりするよ故障かと思う、しかもたま〜にいうから何なんでしょうね。
う〜む、事故る前に買い替えたいんだけど身体がフーガ450GTに慣らされてしまって困ってます。
安全とパワーで期待してたんだけど、V40もダメかも知れないです(V60のほうがいいかも)。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
V40の中古車 (全2モデル/630物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜550万円
-
8〜480万円
-
8〜523万円
-
8〜330万円
-
20〜869万円
-
46〜768万円
-
35〜688万円
-
15〜378万円
-
89〜389万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
