V40の新車
新車価格: 329 万円 2013年6月7日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 27〜148 万円 (148物件) V40 2013年モデル T4 SEの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.63 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.93 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.20 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年4月17日 13:30 [671714-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
経緯は、生活上2台所有の車を1台に纏めたく、嫁のノートと私のインテグラを足した様な(2で割らない)車を探しておりました。
憧れの86やBRZはクーペなので、ベビーシートを乗せる実用性無しで却下。4ドアスポーツを探しました。インプレッサは馬力の無さ、トップモデルは自分にはオーバースペック。フィットはフルモデルチェンジ間近でタイミング的に無理でした。
Golfはワンパターンなデザインが飽きてしまい却下。ベンツのA-classはカバーレターも入れない不親切なパンフレットが届き即却下。そして行き着いたのがV-40でした。いや、ビビっと来たんです。あのデザインに一目惚れしてしまいました。
【エクステリア】
日中は大人しい、小動物にも似たゆるキャラな前方、斜め横から見ればクーペにも見える絶妙なデザイン。後ろはお決まりのヘクサゴンシェープがVOLVOのロゴを引き立てます。
夜になると、大人しさは消え去り、眉を吊り上げた様なポジションランプ、オレンジのサイドランプの然り気無いアクセント、そしてデュアルキセノンHD、そしてリアのランプがスポーティーさを全面に押し出します。フォグランプが無いと困るとおもいきあ、土迫力なハイビームの明るさが夜の安全運転をしっかりとガイドしてくれます。
唯一注意が必要なのは、両サイドのバッグランプ上部の付け根部分がとても鋭いので、車を手洗いする場合は気を付けなければ指を切ってしまう事でしょう。安全が売りのボルボでこれはもったいない。
【インテリア】
運転席はとても快適です。シートも束縛の無いゆったりとした乗り心地。ランバーサポートとシートポジションをしっかり決めれば貴方だけのコックピットが完成することでしょう。助手席も同じ。後部座席は前より高め、そして少し中央寄りなので、前方が見やすいです。車内多様なライトの演出のお陰で、まるで最新鋭の旅客機の中の様です。とても落ち着きます。
5人目用の後部中央シートはあくまでも補助席扱いで長旅には適していません。後部のサイドウィンドウは思うほど開きません、1/4ほどガラスが出っ張ります。
運転席のハンドルの左右のボタンでエアコン以外ほとんど操作できるのは慣れれば便利です。
有ったら良いな機能は、運転席から後部座席のベッドレストが倒せると最高です、他人を乗せて、降ろした後、結果自分で倒すしかありません。
【エンジン性能】1.6Lターボで180hp、大人2人に子供1人と入れられるだけの荷物を乗せても申し分無いです。スポーツモードにシフトを入れれば、顔がニヤリとします。パワフル感は最高です。高速道路の追い越しや、アップダウンの多い山道でも安心して頼れる車です。
これはトランスミッションに起因すると思いますが、発進時と停止時に挙動が不安定に感じられ、運転が下手になった気がします。停止直前でシフトをニュートラルに入れるとスムーズに止まれます。
あとは欲しかったMT仕様が欧州のみと言う事が残念です。
【走行性能】市街地では、やはり取り回しが気になります。狭い道では余裕をしっかり取って運転する必要が有ります。
高速道路では、安定した走りが出来ます。スタッドレスですが、スムーズです。山道では曲がりたい所に曲がるインテグラ(is)とさほど変わらぬ性能にびっくりしました。そして雪道では横滑り防止機能がしっかり働いてくれて、雪道でも安心して運転出来ます。ここら辺は流石北欧の車です。唯一の後悔はCCの4WDにしなかった事です。
【乗り心地】
とても良いです。長距離ドライブが楽になり、疲れません。ただ、センターコンソールのフローティングパネルが左足を曲げると膝の所に当たり少し痛いです。左ハンドル用のデザインがそのままだからでしょうか。
【燃費】
センターコンソールの表記を参考にしていますが、平均14km/L位でしょうか。3人乗せて荷物いっぱいでもこの燃費、私は満足しています。
【価格】同じ様な価格帯で、プリウスやレガシィーが買える。このトップレベルの安全技術てんこ盛り機能が込みでこの価格はバーゲンプライスだと思います。街中ハイブリッドとワンボックスばかりでは本当につまらない。もっともっとこう言う車が増えて欲しいです。
【総評】取り扱い説明書はとても分厚いです。しかも分かりにくい。最新の技術が沢山詰まっている車ですから、今の時代、コンピューターやスマホが苦手と言う方には扱いにくい車かも知れません。
若い頃、いつかはボルボ、そして世界一安全なスポーツカーに乗る事が夢でした。その夢を叶えてくれた、ディーラーの方に感謝です。正直外車のディーラーに行くのは勇気がいります。しかし、この車はその仕切りを取り去ってくれました。勿論ディーラーの方の偏見の無い紳士な対応が嬉しかったです。
まだ1000キロほどしか乗っていませんが、一般道で1回、高速道路で1回危険を回避出来ました。セーフティーパッケージは必ず付けるべきでしょう。過信は行けませんが、いざと言う時に助けてくれます。その1回の為にも必要不可欠な機能です。
【2016年4月追記】去年の秋にポールスターパフォーマンスパッケージを追加しました。結論から言うと大正解です。1馬力につき1万円は買いでしょう。トルクも向上でトランスミッションもスムーズに感じます。嫁も扱いやすく、乗りやすくなったと喜んでおります。前は、あまりにもガクガクするので、アイドリングストップをオフにしていましたが、今はそのまま使っても大丈夫です。自分だけでは無く、家族も喜んでくれているので、良い設備投資です。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年11月18日 23:53 [876666-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
国産のM社、S社も真似ているんじゃないかと思うほど今のトレンドに合致してる。特にリアの処理などは国産とは大きな差。
【インテリア】
極めてオーソドックスながら質感は高く、飽きのこないデザインと使い勝手。時計の正時合わせに時間に対する認識の違いを感じる。
【エンジン性能】
かつてのドッカンターボとは別物。吹け上がりが軽くストレスは無い。前車のH22A VTECも優れたエンジンで好きだったが、設計思想の違いを強く感じるこれも優れたエンジンだ。
【走行性能】
マニュアルクラッチほどのフレキシブルさは当然ないが、もたつきは慣れればさほど感じない。パワステは最重にしても私的にはやや軽めだが、路面状況は良く伝わり、ハンドリングはシャープ。最近、タイヤをピレリからミシュランに換えたせいで、グリップと静粛性は向上した。エンジンブレーキは予想以上に効かない。
【乗り心地】
欧州車と国産車の哲学の違いを最も感じる部分である。前車と同様の固めのサスだがシートも含め走行感覚は大きく違う。リラックスして飛ばせる。ハードなコーナリングをしても安定し、シートのホールドも良い。小さな凸凹道うねりのある路面でのサスペンションの働きはむしろ快感を覚えるほどである。毎回、新しい発見があり、それが走る歓びに繋がっていく。
【燃費】
市街地で8Km/l 高速で15Km/l。やや不満。
【価格】
納得できる価格であった。
【総評】
純正のカーナビは全くダメ。vics搭載だが混んでもいない幹線道路から脇道を指示する頭の悪さは犯罪と言っても過言ではない。それ以外は満足度高い。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月15日 23:37 [698148-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ヴァイブラントカッパーメタリックの愛車です。 |
【エクステリア】
ボディデザインは「言うことなし」です。特に、斜め後ろから見たところが一番好きですね。そして、豊富ボディーカラーから好みの色を選ぶことが出来ます。自分は、「ヴァイブラントカッパーメタリック」というオレンジっぽいカラーを選びました。
【インテリア】
そして、インテリアも素材・カラーともに選べるのも魅力です。自分はアイボリーの内装を選びました。ヨゴレやごみが気にはなりますが、コロコロ粘着クリーナーでこまめに掃除してます。ドア内装などもアイボリーとしたのですが、ブラックのほうが良かったのかもしれません。どうしても、靴でこすってしまって…。今のところ、そのヨゴレは「消しゴム」で消してます(結構消えるものです)。
シート自体は、長時間ドライブしていても疲れません。設計がいいのでしょうね。
スカンジナビアンデザインの一端が内装のいろいろなところで見られて、国産や他の国のモデルとは違うおしゃれさがあります。
ガラスルーフを装着しましたが、もっぱら後席の人用で、運転席・助手席の人はよほど上を向かないと見る事はできません。買う前にわかってはいましたがちょっと残念です。あと、開閉すれば一番良かったのですが…それもできません。
ラゲージルームは、ふたが付いていて通常のラゲージルームと床下との2段があるのですが、床下のほうは高さが中途半端で何を入れるべきか…と迷ってしまいます。いまのところ、買い物用のトートバッグや清掃用の雑巾などを入れているのみです。ふた無しで少しでも床上のラゲージスペースが大きいほうがいいと思います。
あと、装備として不満なのは、「カーナビゲーション」です。自分は普段あまり使わないので問題ないといえば問題ないのですが、いざ使うときには…すべてをダイヤルとボタンで操作する必要があり、なおかつレスポンスが遅くて…国産のPNDで画面操作になれた自分にはちょっと違和感というかイライラを感じます。
【エンジン性能】
1600ccですが、ターボのおかげで、結構スポーティーに走れます。加速は…今までNAに乗っていたので、ターボ付きのDCTだと、ちょっと感覚が違いますが…2ヶ月で慣れてきました。
【乗り心地】
強いて言うと乗り心地がちょっとカタめかなあとも思います。よく言うとスポーティー・フラットな乗り心地という感じです。ただ、これは自分が比較検討したゴルフ7と比べるとカタイ…というところで、気にならない人は気にならないでしょう。同じく比較検討したアクセラと比べると…V40よりもアクセラのほうがカタいと思いました。
【燃費】
冬に「下道」だけを走って12キロでした。スポーティーなクルマとしてはまあまあというところでしょうか。
【価格】
「SE」グレードにガラスルーフ、バックカメラ、ラバーマット、マッドガード、TVキャンセラー等を付けて諸費用等いろいろ込みコミで約370万円でした。値引きも輸入車にしては結構頑張ってくれたと思います。
【総評】
ゴルフ7、アクセラと比較検討しましたが、ゴルフは乗り心地は最高でしたが、平凡なデザインと後席とラゲージがちょっと狭かったことが気になり、何より営業マンが高ピーだったことからアウト、アクセラは最後まで迷ったけど、V40よりも全長が長いこととちょっと「軽い」デザインな感じがしたことから候補から外れました。V40は、価格も輸入車の中では手頃で、スポーティーなエンジンとフラットな乗り心地、何よりも素晴らしいデザイン、内外装カラーの選択も豊富だし安全装備が充実していることなど総合的にいいなと思い決めました。2ヶ月乗りましたが、買い物、ドライブ、旅行、送迎、どんなシーンでもこなせる大満足のクルマです。買ってよかったなあと心から思っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月17日 08:44 [650383-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
後ろからの撮影です。 |
V40 SE 2014年モデルです。
下記の食楽庵さまのレヴューの書式をお借りして書かせていただきます。
【エクステリア】
もともとは、出来れば(あくまで予算内で見つかれば良いな〜程度ですが)
個性的で希少性の高い車が希望でした。
当初ドイツ車を(コンパクトで400万円が予算でした)考えていたところ
ボルボが良い出来だという評判を聞いて、ディーラー巡り最後のひとつに
加えたのですが、ドイツ車とはまた違ったテイストの綺麗なデザインに
一目ぼれしました。
ボルボのイメージがレンガで止まっていた自分にとっては、老舗の
ボルボではなく、新しいブランドの車を発見したような感覚に襲われ
魅了されました。
【インテリア】
特別に豪華で彩られた空間ではないです。ただ特別主張をしないそれが
逆に居心地が良くて癒される感覚です。
ドイツ車にも何台か乗りましたが、「しっかり計算されつくし、作りこまれた
車に乗っています」っていうような感じで、決して癒されるという感覚には
なりません。
もちろん今まで車は走るもので、安全に滞りなく目的地を目指すだけのものだと
考えていたので、ドイツ車が趣味とは違うという訳ではないです。
ただ車に癒しなど求めていなかった僕が、ボルボに乗ってみて初めて、車でも
「居心地が良い」「癒される」といった感覚になるものだと驚きました。
【エンジン性能】&【走行性能】
正直多くを語れるほどエンジン性能や走行性能については理解していないので
語る資格なしです。
レーシングカートには良く乗るので、レーシング用のエンジン性能については
乗ってみれば一瞬で感覚の違いを感じられますが、街乗りだとなんとも性能を
語れるほど気にして乗っていないので・・・。
【乗り心地】
街乗りでもACCを使える機会があればすべて使っているので、それを含めての
乗り心地という点では満点です。
なんせハンドとボタンを押すという行為に少し気を配るだけで、シートの
感覚や振動なども心穏やかに感じることが出来ます。
【燃費】
燃費については現代の車に求められている水準からすると明らかに物足りないと
言わざるをえません。もしこの車に20q超の燃費があったら、それはまさに
何もかもを備えた車になってしまうし、今の段階では不満はないです。
【価格】
見てみて乗ってみて納得のお値段です。正直「このレベルの車が400万円で
買えるなんて」って感じです。あくまでそれは一人でゆったり運転した上で
感じ、そう思えたことです。
デザインだけとか、安全性だけとかでは、価格が妥当かどうかは言い切れないです。
【総評】
美しい外観と車内の飾らない空間演出からはじまり、安全性能、そして
ACCのブレーキのスムーズさや、加速していく感覚におけるプログラムの
完成度は「素晴らしい!」の一言です。
ボルボというメーカーのこだわりがビンビン伝わります。
自分の車以前に、そんなボルボのこだわりが大好きになりました。
こんなテクノロジーの発達した現代で、車を通して人のこだわりや
温もりを感じられるって、ほんと幸せだな〜と感じました。
これからもずっと好きでいられるボルボであってほしいと願います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
V40の中古車 (全2モデル/629物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜550万円
-
8〜480万円
-
8〜523万円
-
8〜330万円
-
20〜869万円
-
46〜768万円
-
35〜688万円
-
15〜378万円
-
89〜389万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
