
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.55 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.46 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.58 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.36 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.59 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.43 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年1月16日 03:10 [895386-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
D3100から買い増し。
D3100を処分の格安で購入してから一眼にハマってしまいました。使い始めてから一年ほどたちマニュアル操作をはじめたのですが使い勝手が悪く思い、レンズの新しいのも欲しくなりステップアップでこのD7100に手が届く範囲で購入に至りました。
年末年始でかなり使い込むことができ、基本的な操作をやっと覚えたとこです。期待していたマニュアル操作については満足していますが、いままでD3100ではカメラが撮ってくれてたのを実感しました。
撮った写真をデスクトップの壁紙にしても十分に綺麗で満足。写真を撮る楽しみを覚えました。
正直なところでは、D3100では他の立派な一眼をぶら下げている人達の中で鞄から取り出すのに躊躇したこともありました。撮れる絵はさほど変わりもしないのにね(W
そんなコンプレックスも解消したおかげで、いつもは休みの日も家でゴロゴロしていたのにカメラをもって色々と出掛けるようになりました。
思ったように撮れなくて悔しい時もありますが、撮っていて楽しいのが一番ですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月4日 03:23 [803193-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
白飛びしていても→ |
ロウデーターをフォトショップで修正すればある程度回復可能。 |
|
コンデジ以外では、初めての一眼レフ機、初めてのニコン機です。
初めて手にしたニコンのミドル機は多機能で操作に戸惑いました。
購入後、約一年半で使い方を覚えましたが、結局、納得する写真は撮れず、私にニコンは合わないと感じて手放しました。
【デザイン】
普通の一眼です。赤いラインはニコンのアイデンティティーなのですから、こままで良いと思います。
【画質】
レンズ次第です。どんな機種もそうだと思いますが、他に購入したどんなレンズ交換式よりも、それを強く感じます。
それを踏まえて書かせて頂くと、発色が平坦で立体感を感じません。C-PLフィルターとは相性が悪く、使うと更に平坦な写りが露骨になります。
高感度ノイズも多いと感じますが、その反面、修復不可能と聞いていた「白飛び」が、ロウデーターをフォトシヨップで修正できたのは、随分と助けられました。
【操作性】
難しいです。各ボタンの配置が使い易いように並べられているようには感じられませんでした。
これを直感的に操作できるとか、余程のニコン使いの方か、ニコンが初めてならその人は天才でしょう。
私は間違っても、初心者にD7100は勧めません。
【バッテリー】
よく持ちます。私は撮影以上に調整に時間がかかりましたが、それでもバッテリー残量を気にした事はありません。
【携帯性】
大きいです。重いです。私は、この本体の重さが、次の機種を選ぶ重量の最低ラインだと思ってます。
【機能性】
沢山ありました。無い機能を思い出せないくらいです。
バッファが少ないそうです。私は連写をしないので分かりませんが、惜しい部分のようです。
【液晶】
一回り大きいけど、ライブビュー撮影には向きません。液晶を見ながら調整して、「これでよし!」と思って撮った写真が、プレビューでまったく違う写真に変化し保存されています。
その変化を予想しながら、調整するなど私には無理でした。
【ホールド感】
まあまあですが、グリップのゴムが弱く、すぐに傷が入ります。
【総評】
ライブビュー撮影に向かず、操作に難しいニコンの機種で写真を撮るのがどんなに難しいか、購入一年半の間に思い知りました。
元々ニコンを使っている方、昔ながらのフイルム一眼レフを自在に操っていた方、そんな方々が容易く扱える機種、それがD7100だと感じます。
新機種発表で安くなってますが、「自分は素人でニコン一眼は一度も使った事が無い」という方には、私はD7100をお勧めしません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月5日 08:36 [698245-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
今迄、D200 ⇒ D700 ⇒ D800と使用してきました。
今回、D7100を使用しての評価ですが、
デザイン : ニコンらしく良い。
画質 : やはりフルサイズ機と比較すると物足りないかと感じますが、
もともと携帯性を重視して
購入したカメラなので画質としては満足出来るカメラです。
操作性 : ファインダーがFX機と比較すると小さいので
逆にAFカバー率が広くなり、
加えて高密度51点AFシステムを採用してる為、
高い被写体捕捉性能を発揮してくれます。
バッテリー・携帯性 : 非常に良い。
機能性 : 連写以外は良い。
多くの方々が評価している通り、
RAWでの撮影時は 6コマ。クロップ撮影時は、
7コマ迄でシャッターが切れなくなり
それ以降は、極端に悪くなる。
連写は、6〜7コマでも良いと思うが、
連続撮影枚数が最低でも15コマ位は欲しい。
液晶 : 非常に良い。
ホールト゛感 : イマイチかなと思います。
(カメラが小さくなったのでしょうがないのかな)
【総評】私は、カメラに求める機能として、
何を撮影するのかで機材を選びます。
プロの方達が使っているD一桁のカメラは必要で有りませんが、
ニコンからのDX機のハイエンドモデルということで、
連写コマ数は良いのですが、RAWでの撮影時、
連続撮影のバッファ不足にはがっかりしました。
今後も、FX機、DX機を使い分けていきたいので、
噂されている後継機に期待しています。
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 3件
- 3件
2014年11月16日 03:04 [770218-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
連写撮影:7コマ/秒 これ、使っているD3sやD700と比べてはいけなと思いつつ、PENTAXのk-5USよりかなり落ちるのは
困りますね。
近所の公園で300/F4を使って野鳥の撮影用に追加購入したのですが、これでは使いものにならないですね。
勿論、フルサイズのD3sやD700より劣るのは承知してましたが、価格が2万円以上も安いPENTAXのk-5US(2万円はNikonのブランド料金なのは分かりますが)より劣るとは思っていませんでした。
具体的には、最高画質のJPEG+RAW・連続撮影枚数が、PENTAXのk-5USが20か21枚なのに対して、D7100は5枚か6枚で止まり、次にシャッターを切れるまでの時間も長すぎです。これはさすがに違いすぎでしょう!
一番気に入っているカメラはD3sなので、ペンタの宣伝で書いているのではないですよ。念のため。
また、メモリーカードは90M/sなので、カードの問題でもなさそうです。
連写性能の低さ、これが、とても残念でした。(-_-;) 他は、APS-Cならこんなもんかなと思っています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月7日 21:03 [752261-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
ムシクイです |
野鳥撮影用に、これまでD5100とシグマ150−500を使っていましたが、奮発してまずサンニッパと×2テレコン(純正)を入手し、しばらく使用、その後某社のメルマガで安くなったとの案内があったD7100を購入しました。
一月ほど使いましたが、私の野鳥撮影スタイルには、向いていなかったです。気になった点は次のとおりです。
@オートフォーカス(AF−C)
純正のレンズを手に入れたこともあり、ほんとに早いのです。
しかし、手持ちで撮影している私は、ファインダーに被写体をぴたっと止められないので、オートフォーカスがいつも動く状態となり、ピントが迷っているのと同じです。
D5100の方が反応が遅いゆえにゆったりピントを合わしてくれるので、途中で戻ったりして迷っていると感じたことは少なかったです。
ちなみに今は、状況により一脚を使ってます。
A連写とバッファ
連写が5枚/秒(RAW撮影時)ですが、メモリーのバッファが少ないので、あっという間(1秒くらい)にシャッターが切れなくなります。野鳥撮影ではAF−Cで連射して、その中からピントの合った写真を残す方法をとっていたのですが、難しくなくなりました。
せっかくの連写も絞って使うことにしています。(3枚/秒くらい:結局D5100と一緒)
なお、SDカードは安物のUHS−Tクラス1を使ってます。
いずれも私の努力が足りないということは判っているのですが、カメラの機能をあてにしていた身としては、残念感があります。
とは言うものの、もう買い替えをするほど資力もないし、これから使いこなそうと思います。
【デザイン】
いいんじゃないでしょうか。
【画質】
ピタッと決まると良いのですが、気を抜くとダメダメ写真量産です。高画素数なので、ピントや手ブレにシビアです。
また、高感度撮影時の画質はD5100とあまり違いを感じません。
【操作性】
いつも使うモードとか決まっているので、ボタンなどが多すぎです。
【バッテリー】
よく持ちます。V1(持っています)と共通ですが、V1では無くなるのを気にしていましたが、一日撮影(500枚くらい)しても気になることはありません。
【携帯性】
もともとD5100を使っていたので、大きく重くなりましたが、望遠系レンズとバランスが良くなりました。
【機能性】
たくさんあり、困ります。
ただ×1.3クロップは、便利に感じます。ファインダーを広く見れますし、連写枚数も増えます。
【液晶】
きれいです。安物の保護フィルムを付けたら、すごく見難くなりました。(すぐ外しました)
【ホールド感】
望遠系とは相性良いです。
【総評】
買う前にD3300でも十分かと思っていましたが、思った以上のクロップの便利さと本体のしっかり感(丈夫さ)があるので、まあ良しとしておきます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
