
よく投稿するカテゴリ
2014年5月29日 11:13 [601278-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】D7000の角ばった感じのほうが個人的には好きかも。
【画質】文句なしですね。
D5100からのステップアップなので。
【操作性】D5100からなのでおおよそはという感じですがまだ慣れない部分があるので。
【バッテリー】持ちは良さそうです。
【携帯性】マルチグリップ付けてるのでかなり重いです。
【機能性】文句なしです。
【液晶】画面も少し大きくなってきれいでいいですね。
【ホールド感】D5100に比べて少し大きくなってるので悪くはないですが、5100でも
グリップ付けてたので純正品を購入しました。
【総評】まだわからない部分も多いですが評判通り素晴らしい製品です。
1年使用しての感想です。
D5100との比較になりますが。
サーキットで撮影することが年に数回ありますが、最近ようやく使えてきたかなと。
いろいろな設定に関して、D5100ですと背面液晶で設定を確認するのですが、ISOや
露出補正、など比較的頻繁に使う設定がiボタンを押して情報出してから設定しなければ
いけない点が面倒ですね。
D7100では特定のボタン押しながら本体上部のサブ液晶画面見てダイヤル操作で簡単に
設定ができるので、素早い調整が可能です。
連射スピードも、サーキット撮影ですと4コマではやや足りないかなと。
大体1/90から1/125位で流し撮りするので連射が多いのは重要になります。
電池の持ちもD5100から格段にががってますね。
AFの追従速度はかなりいいかと思います。
画質的には鈍感なせいかD5100よりかなり上がってるはずですがそんなに違いは
感じられませんが。
D5100ではAUTOモードで撮影ばかりしてましたが、D7100になってからはMモード以外
使ってません。
D7100に慣れてるからかもしれませんが、たまにD5100使うとMモードでも設定が
しにくくAUTOメインのカメラ的になってしまいます。
先日LPF(ローパスフィルター)クリーニングをサービスセンターに出してその間
家での物撮りなどD5100やコンデジのDSC-RX100で撮影してましたが、D5100はどうも
先に書いたような設定するときの手間がかなり掛るので非常にめんどうに感じます。
AUTOモードなら全自動なので問題ないんですけど。
下手ながらもシーンに応じて設定変えて撮影できるのでこのカメラに変えて
写真撮影がより楽しくなりましたね。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった13人(再レビュー後:8人)
2014年5月27日 08:17 [601278-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】D7000の角ばった感じのほうが個人的には好きかも。
【画質】文句なしですね。
D5100からのステップアップなので。
【操作性】D5100からなのでおおよそはという感じですがまだ慣れない部分があるので。
【バッテリー】持ちは良さそうです。
【携帯性】マルチグリップ付けてるのでかなり重いです。
【機能性】文句なしです。
【液晶】画面も少し大きくなってきれいでいいですね。
【ホールド感】D5100に比べて少し大きくなってるので悪くはないですが、5100でも
グリップ付けてたので純正品を購入しました。
【総評】まだわからない部分も多いですが評判通り素晴らしい製品です。
1年使用しての感想です。
D5100との比較になりますが。
サーキットで撮影することが年に数回ありますが、最近ようやく使えてきたかなと。
いろいろな設定に関して、D5100ですと背面液晶で設定を確認するのですが、ISOや
露出補正、など比較的頻繁に使う設定がiボタンを押して情報出してから設定しなければ
いけない点が面倒ですね。
D7100では特定のボタン押しながら本体上部のサブ液晶画面見てダイヤル操作で簡単に
設定ができるので、素早い調整が可能です。
連射スピードも、サーキット撮影ですと4コマではやや足りないかなと。
大体1/90から1/125位で流し撮りするので連射が多いのは重要になります。
電池の持ちもD5100から格段にががってますね。
AFの追従速度はかなりいいかと思います。
画質的には鈍感なせいかD5100よりかなり上がってるはずですがそんなに違いは
感じられませんが。
D5100ではAUTOモードで撮影ばかりしてましたが、D7100になってからはMモード以外
使ってません。
D7100に慣れてるからかもしれませんが、たまにD5100使うとMモードでも設定が
しにくくAUTOメインのカメラ的になってしまいます。
下手ながらもシーンに応じて設定変えて撮影できるのでこのカメラに変えて
写真撮影がより楽しくなりましたね。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった3人
2013年6月7日 14:56 [601278-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
右の5100はバッテリーグリップ付けてるのでふたは外しています |
||
【デザイン】D7000の角ばった感じのほうが個人的には好きかも。
【画質】文句なしですね。
D5100からのステップアップなので。
【操作性】D5100からなのでおおよそはという感じですがまだ慣れない部分があるので。
【バッテリー】持ちは良さそうです。
【携帯性】マルチグリップ付けてるのでかなり重いです。
【機能性】文句なしです。
【液晶】画面も少し大きくなってきれいでいいですね。
【ホールド感】D5100に比べて少し大きくなってるので悪くはないですが、5100でも
グリップ付けてたので純正品を購入しました。
【総評】まだわからない部分も多いですが評判通り素晴らしい製品です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった2人
「D7100 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月8日 08:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月10日 02:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月7日 19:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月19日 18:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月15日 18:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月22日 12:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月3日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月25日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月7日 17:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月26日 13:30 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
