CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
9600dpiのフィルムスキャンに対応したフラットベッドスキャナーのフラッグシップモデル
CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

よく投稿するカテゴリ
2016年9月8日 14:25 [868807-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読取速度 | 3 |
解像度 | 2 |
機能性 | 2 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 1 |
サイズ | 2 |
フィルムスキャンでの使用のために試みた様々なことについて追記
1.フィルム押さえにノングレア(無反射)ガラスを使用
(小さく切ったノングレアガラスを購入して使用)パーフォレーションを表示したスキャンが可能
2.Vue Scan (Pro) をインストールして使用
フィルム設定がメーカー別銘柄別等、細かく行える事、アップデートが頻繁に行われ使い勝手が徐々に良くなっているなど有料ソフトだけの事はある。
3.ブローニーフィルムのスキャン用にBetter Scanning製のフィルムホルダーを使用
細かいセッティングでピント調整が可能なことと、フィルム押さえにノングレアガラスが標準装備されている。価格だけのことがあると評価できる。入手方法はやや面倒。(詳しくは検索で)
【総評】
普通にスキャナとして使うだけなら全く問題なし。 しかしながらフィルムスキャンを高画質で行いたいとなると、素のままでは残念な結果に。 (あくまで個人的な評価です)
それゆえに、スキャンソフトはじめ様々な製品が出回っているのがグローバルな状況なのだと思われる。それらを取捨選択して自分好みの仕様に仕上げる事が出来るのが楽しいと言えば楽しいところ。
基本性能が良いゆえに手を加えたくなるということ。 ただし、機能を補完するような製品が海外のものばかりというのも寂しいところではある。
【デザイン】
キヤノンらしいデザイン
感覚としては、カジュアルだが安っぽい印象
【読取速度】
以前使用していたPIXUSの上位機種(MP970)のスキャナ機能と比較すると格段に速い
【解像度】
かなり期待外れ解像度以前にピンぼけ状態になり、ラボで作成してもらった4BASEのCDと比較しても、お話にならないレベル。
【機能性】
普通レベル
【ドライバ】
お世辞にも使い易いとは言えない
【付属ソフト】
様々な用途に対応してか、盛りだくさんな感じだが、個人的には不要。ScanGearだけで十分。
【サイズ】
こんなもんでしょう。
【総評】
フィルムスキャナーとして積極的に使いたいという意欲を完全に削がれてしまった。
ピント調整については、他のレビュアーさんの改善例など参考にして、もう少しましなレベルになるか試してみたいし、メーカーに対応可能か否か、確認したい。
フィルムスキャナーとしての使用を主に商品の選定を検討されている方は、ご自分の要求レベルに適合する商品か否かを判断してお選びになることをお勧めする。
参考になった16人(再レビュー後:10人)
2015年10月23日 15:32 [868807-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読取速度 | 3 |
解像度 | 2 |
機能性 | 2 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 1 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
キヤノンらしいデザイン
感覚としては、カジュアルだが安っぽい印象
【読取速度】
以前使用していたPIXUSの上位機種(MP970)のスキャナ機能と比較すると格段に速い
【解像度】
かなり期待外れ解像度以前にピンぼけ状態になり、ラボで作成してもらった4BASEのCDと比較しても、お話にならないレベル。
【機能性】
普通レベル
【ドライバ】
お世辞にも使い易いとは言えない
【付属ソフト】
様々な用途に対応してか、盛りだくさんな感じだが、個人的には不要。ScanGearだけで十分。
【サイズ】
こんなもんでしょう。
【総評】
フィルムスキャナーとして積極的に使いたいという意欲を完全に削がれてしまった。
ピント調整については、他のレビュアーさんの改善例など参考にして、もう少しましなレベルになるか試してみたいし、メーカーに対応可能か否か、確認したい。
フィルムスキャナーとしての使用を主に商品の選定を検討されている方は、ご自分の要求レベルに適合する商品か否かを判断してお選びになることをお勧めする。
参考になった6人
2015年10月23日 14:07 [868807-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読取速度 | 3 |
解像度 | 2 |
機能性 | 2 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 1 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
キヤノンらしいデザイン
感覚としては、カジュアルだが安っぽい印象
【読取速度】
以前使用していたPIXUSの上位機種のスキャナ機能と比較すると格段に速い
【解像度】
かなり期待外れ
解像度以前にピンぼけ状態になり、ラボで作成してもらった4BASEのCDと比較しても、お話にならないレベル
これは要改善事項
【機能性】
普通レベルだが★は2つ
【ドライバ】
お世辞にも使い易いとは言えない
【付属ソフト】
様々な用途に対応してか、盛りだくさんな感じだが、個人的には不要。ScanGearだけで十分。
【サイズ】
こんなもんでしょう。
【総評】
フィルムスキャナーとして積極的に使いたいという意欲を完全に削がれてしまった。
ピント調整については、他のレビュアーさんの改善例など参考にして、もう少しましなレベルになるか
試してみたいし、メーカーに対応可能か否か、問題点をぶつけてみるつもり。
フィルムスキャナーとしての使用を主に検討されている方は、ご自分の要求レベルと比較してお選びに
なることをお勧めする。
参考になった0人
「CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月1日 07:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月25日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月5日 00:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月9日 11:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月9日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月8日 14:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月1日 14:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月12日 16:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月13日 21:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月10日 21:54 |
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(スキャナ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
