回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2013年 2月20日

よく投稿するカテゴリ
2014年4月29日 21:44 [712481-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
qrcode URoad Magic |
WiMAX Speed Wi-Fi URoad-Aero 1 |
WiMAX Speed Wi-Fi URoad-Aero 2 |
![]() |
||
WiMAX Wi-Fi URoad Aero OOKLA SPEEDTEST |
【デザイン】スリムで、ポケットに入れても問題ないです。
【設定の簡単さ】簡単な操作で、設定できます。
【受信感度】地下鉄で電車走っていると受信ができません。駅から離れた、地下の場所は受信できません(電車が止まっていてもです)。銀座線は問題なさそうです。
【機能性】LEDシグナル付きです。無料アプリがあってとても便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.co.modacom
【サイズ】小さく、スリムでいいですね。
【総評】電池が12時間ぐらいですので、お勧めです。ネットもさくさく、DownloadもUploadも僕にとって問題ないです。
たまに、通信障害あるが、4、5時間で復旧もします。
kakaku.comから購入しました。2年間契約で、毎月1800円台です。1日あたり、60円ぐらいですね。
毎日60円で、使い放題って、すごいですよ。
とても安いですよ。損はしない価格です。
価格.comから購入ください。
得点いっぱいです。僕も使っています、あなたは?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2013年11月2日 07:02 [645596-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
開封して本体を見たら綺麗なブルーにとても満足!
最初はホワイトにしようか迷いましたが、青で正解でした。
製品を持ってみると、「あれっ、おもちゃ?」って思うほど軽い。
早速商品をセットアップしてみました。
先ずは充電しながら説明書を読んで、2〜3時間後に電源ON
私の所は、エリア検索ではXでした。
しかし、事前に1週間無料レンタルできるものがあって確認をしてみたら、まあまあOKかなって感じで契約をしました。
先月の末日までに契約すれば、特典もあったので迷うことなく申込みしました。
電波の状態は決して良くはないですが、その日の接続は成功しました。
朝になって電波が切れていて、ちょっと不安がよぎりましたが、再接続で今このレビューを書いています。
今まで使っていた、softXXXXとあまり変わらない気がしますが、これは軽い・クレードルで有線LANが使えるなど、かえって良く値段も安い!(1年後のサービスを受けたら)
今後の使用で、更に満足できることを期待します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月6日 14:22 [636994-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
エディオンにて同時購入でMEMOPADが約7千円でした。 |
モバイルルーターは4台目です。(正確には純粋なモバイルルーターが3台、AUのWiMax付きスマホを25年8月まで使ってました。)
25年8月にスマホをソフトバンクのiPhone5にMNPしました。
約1ヶ月iPhone5でテザリングしてましたが、テザリングではあっという間に7GBの使用制限を超えそうなので、毎月の使用制限がない本機を契約してまたまたWiMaxユーザーになりました。(気を付けながら使っても一日800MB位はあっという間に使います。)
エディオンで契約しましたが、特定のタブレットが安くなるということでASUS MEMOPAD HD7を13,000円引きの6,980円で買えたのでラッキーでした。それにエディオンかーどで払うと毎月210円引きになるというのも嬉しいです。
【デザイン】
とにかく薄くて、持ち運びや鞄や服への収納性が抜群。電池蓋を開けると、大半がバッテリーで、”一体どこにWiMaxのメカが詰まっているの?”って程、小さいボディーに感心します。
クレードルも凝ったデザインで好みです。有線でも使えますので、クレードルは同時購入をお薦めします。
【設定の簡単さ】
これは微妙です。実は、買ってすぐにiPhone5とiPadを繋ぎましたが、何の問題もなくあっさり接続できました。
ここまでは良かったのですが、MacBook AirとAndroid端末が何故か繋がらない!
本ルーターとMacBook AirはWifiで繋がるみたいなのですが、その先のインターネット接続が何度やっても繋がらない。パソコン側のアンテナマークの中央にビックリマーク「!」が出てネット接続できないのです。Android端末でも同様の症状がきました。
ネット上調べても出てこず、”もしかしてこのルーターって相性があるの?”とか思い始めました。
何度接続を試みても、途中までは上手く進みますが、最後の最後で”タイムアウト”みたいなメッセージが出てネット接続できません。
すぐに繋げ方が分からなかったのは、MacBook Air、ソニーのXperia Arc(SO-01C)、ASUSU MEMOPAD HD7、京セラのDIgnoです。
試行錯誤をするうちに分かったのですが、SSID1の方でなく、SSID2の方で繋がることが分かりました。SSIDの文字中に”WPS”の文字が含まれる方です。何だか良くわかりませんが、WPSの方で適当にいじりまくったら、知らぬ間に接続できました。一度繋がった後に、WPSではない方のSSIDで繋げようとしてもやはりダメです。
この点で最初は苦労しましたが、それ以外はシンプルで使い易いと思います。
【受信感度】
この点は素晴らしいです。WiMaxハイパワー対応だから買ったようなものです。スマホに内蔵されたオマケレベルのWiMaxとは全然受信感度が違います。
我が家は、WiMaxのサイトで調べると一応圏外になってます。圏内エリアまでは300m位の距離です。ただ、幸い3階建て建物の3階なのでAUスマホWiMaxの頃から窓際で床から1.5m程の位置に端末を置くと、何とかぎりぎり繋がってました。部屋の中心や床に置くとすぐに圏外になりました。
本機は、部屋の中央や床に置いても十分に繋がります。それと、一度電波を捕まえると、安定するというか、アンテナレベルが最弱でも何とか繋がった状態を維持し、圏外になかなかなりません。根性を感じます。
【機能性】
複雑な使い方をしませんので、十分です。
【サイズ】
これは素晴らしい。デザインのところに書いたとおりです。本体は小さいですが、本体もバッテリーも小さいですが、数時間は余裕で稼働します。
【総評】
家に光回線やADSLを引くのが面倒な方、私のように転勤族で固定回線工事が面倒な方、割と都市部に済んでいる方にはすぐに使用開始できるWiMaxはお薦めです。
今となっては激速い部類ではないですが、YouTubeを見る程度では特に問題ない速度が出ます。光回線と比べるとどうしてもGB単位のダウンロードやアップロードでは違いを感じますが、普通にネットを見たりSNSに画像を投稿する分には全く問題ないです。3G回線とは比べ物にならない位の快適さと思います。
何と言っても、”毎月の使用制限がない”・・・これに尽きますね。近い将来、WiMax2になるようですが、絶対に使用制限を設けないよう強く希望します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月5日 19:09 [636701-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
窓際、ステンレスボウル使用の状態 |
窓際、ステンレスざる使用の状態 |
【デザイン】
無骨なデザインが多いルーターの中で流麗なデザインが好評価。クレードルと組み合わせるとインテリアとしても通用するレベル。やや指紋がつきやすいのが気になるところ。
【設定の簡単さ】
WPSがついているので設定は非常に楽。クレードルのルーターモードではゲーム機などの端末が自動で電波を探して接続するのでさらに楽。
【受信感度】
Try WiMAXでURoad-Homeを試した時は受信感度・強だったので、同メーカーのこちらも期待していたが、中感度で少しがっかり。ハイパワーを謳っている割には電波到達距離が3年前購入のハイパワータイプ無線LANルーターに及ばず。
【機能性】
セキュリティは問題なし。LEDアイコンはアップロード中・ダウンロード中など、光の色や点滅などで状況がわかるようにして欲しい。
【サイズ】
非常に薄く、ポケットに入れてもスッキリ収まる。逆に尻ポケットなどに入れたら忘れて割ってしまいそうなほど。
【総評】
AtermWM3800Rと迷いましたが、電池パックの取り外しが可能なのが決め手でこちらを選びました。
メインPCは安定性重視なのでクレードルで有線LAN接続、タブレットはWi-Fiでという計画でした。
最初は不安でしたが、電池を外してクレードルにルーターモードで接続してみると、スムーズに計画通り接続出来ました。
自宅ではこの体制でバッテリーのヘタリを抑え、出歩く時は電池パックを入れて使っています。
受信感度、電波到達距離に少々不満は残りますが、その他はハイレベルでまとまった性能です。
余談
受信感度、通信速度をアップさせるため、ボウルを使い『なんちゃってパラボラアンテナ』を試してみました。
以下が結果です。
通常使用(クレードルのみ) 受信感度:中 通信速度:5〜7Mbps
(+ステンレスボウル) 受信感度:中 通信速度:9〜11Mbps
(+ステンレスザル) 受信感度:中 通信速度:9〜11Mbps
やはりアンテナがあったほうが通信速度が1.5倍前後に上がるようです。数値で見ることができないだけで実は受信感度も上がっているのかもしれません。
意外なことに、遊びでやったザルでの計測もボウルと変わらない数値でした。
せっかくインテリア性が高いデザインのクレードルなのに、ボウルなんかに入れたら台無し、と思っていましたが、100均でザルとレース等を購入して、見栄えのいいように工夫すれば見た目と性能を両立できるかもしれません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月7日 08:55 [626394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
auのWiMAXスマホ(HTCJ)からの切替え。
WiMAXスマホの速度が遅くなったような気がしてき
たので、UQのWiMAXハイパワー対応の中からデザ
イン的にこの機種選びました。
ただ、WiFi(テザリング)の出力はWiMAXスマホ
の方が出力が高い。なので、本機を窓際において室内
でPC、スマホを使用するような方は気をつけた方が
いいと思う。
USBでPC接続した場合の実測下り速度は約2倍の
7Mになったけど、上りはほとんど変わらずの1M弱。
1年後にWiMAX2のスマホが出るまでの繋ぎとして
購入したので満足です。
また、なぜかクレードルで接続すると、WiMAXの
電波をつかまなくなってしまいます。
2台(スマホはパケ定額外してWiFi接続)持ちが多少面倒
になったものの料金も安くなったの満足してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月13日 22:52 [609277-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
イーモバイルGL04Pを所有していますが、一日の制限を超えると21時から超低速になり不便だった為購入
【デザイン】透明アクリルのクレードルは気に入ってます。差し込んだ時の見た目はなかなかです。単体で見ると可もなく不可もなく
【設定の簡単さ】各端末の設定で電波を拾ったらKEY.NOを入力するだけ。簡単です。
【受信感度】屋内ではイーモバが上です。動画が結構フリーズします。でも地下鉄ではイーモバが使い物にならないのに対し、こちらは最高速度で走る電車でも繋がります。嬉しい誤算でした。因みに使用したのは大阪市内です。
【サイズ】軽くて薄くてまさに携帯サイズ!イーモバは外で使わなくなりました。電池持ちも段違いの1.5倍以上、12時間以上余裕で持ちます。
【総評】ニフティのキャンペーンでネクサス7とクレードル込み1円で購入しました。7インチタブレットが欲しかったので即決めましたが、これだけ電波を掴み、使い放題、1年縛りなこのWiMAXは買って正解でした。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月29日 00:44 [606221-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
女性の手でこんな感じです。 |
【デザイン】ブルーを選びました。すっごく薄くて、
【設定の簡単さ】とっても簡単です!電源を入れて、携帯・PC側で検出されたaeroのネットワークPASSを入力すれば終了。
【受信感度】室内でも圏外にはなりません。ただ、室内でもバラつきが大きいです。それでも、通信速度には問題はありません。(ネット閲覧や動画再生程度ですので)
デパート等、建物内はかなりの確率で圏外です。飲食店などの路面店舗では問題なしです。
電車内(地上・移動中)でも問題なしです。地下鉄は未経験です。
【機能性】スマホから、休止・電源オフ・電池残量確認ができるのが便利!
【サイズ】薄さに驚きました。携帯性は抜群です。
【総評】自宅とスマホの通信費をまとめたくてWiMAXへ移行しました。
繋がらない場所・電波の安定性を考えれば、ひかり回線や、携帯キャリアの回線にはかないません。
ただ、速度的には大満足ですし、ほんの少し繋がらない時間があってもOKなら
コスト的にもとってもお得です。
LTEが今より安く、カバー率も3G並みで、複数台接続OKならそちらに変えるかも。
ですがそんなことはなさそうですしWiMAX生活が続きそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
