『半年間使用した感想』 富士フイルム FinePix SL1000 ミスターヒデさんのレビュー・評価

2013年 2月23日 発売

FinePix SL1000

35mm判換算で24〜1200mmの焦点距離をカバーする高倍率ズームモデル

FinePix SL1000 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1620万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:350枚 FinePix SL1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • FinePix SL1000の価格比較
  • FinePix SL1000の中古価格比較
  • FinePix SL1000の買取価格
  • FinePix SL1000の店頭購入
  • FinePix SL1000のスペック・仕様
  • FinePix SL1000の純正オプション
  • FinePix SL1000のレビュー
  • FinePix SL1000のクチコミ
  • FinePix SL1000の画像・動画
  • FinePix SL1000のピックアップリスト
  • FinePix SL1000のオークション

FinePix SL1000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月23日

  • FinePix SL1000の価格比較
  • FinePix SL1000の中古価格比較
  • FinePix SL1000の買取価格
  • FinePix SL1000の店頭購入
  • FinePix SL1000のスペック・仕様
  • FinePix SL1000の純正オプション
  • FinePix SL1000のレビュー
  • FinePix SL1000のクチコミ
  • FinePix SL1000の画像・動画
  • FinePix SL1000のピックアップリスト
  • FinePix SL1000のオークション

『半年間使用した感想』 ミスターヒデさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

FinePix SL1000のレビューを書く

ミスターヒデさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
半年間使用した感想

【デザイン】見た目にもスッキリしていて、グリップ部の滑り止めに取り付けてある皮も目立たずサイズも丁度いい感じでしっかりと握れます。

【画質】撮影は、SRオートだけでも、早朝の朝日から昼間・建物内・夕焼け・夜景まで普通の撮影で充分な結果が得られています。夜、月をズームで撮影して、月のクレータがはっきり写ったのには感動しました。マニュアル撮影はもっとデジカメに慣れてから再度テストしてみようと思っています。画質は望遠もワイドも気になるところは今のところありません。
また手ぶれは撮影する回数が増えれば、要領もつかめるので気にすることはありません。重要な撮影では三脚で固定してオートで撮影できればブレは考えなくても大丈夫です。ノイズも気になりません。

【操作性】一度マニュアルをしっかり読んで操作しながら、メニューの動作を覚えていけば、その場に応じて直観的に操作できます。使い込んで慣れることが必要です。

【バッテリー】バッテリーは調子も良く一か月過ぎても撮影していなかったら自然放電も感じられません。バッテリーの目盛も減っていないし、充電しても3分くらいで終了します。今回の撮影は景色や建物が重点だったので、電動ズームをかなり使用しました。その結果、満充電してから65枚撮影したらバッテリの赤ランプが点灯して使用不能になりました。ワイドか一度少しズームした状態でレンズ固定だと連続で300枚は確実に撮影できます。予備のバッテリーは確実に必要で必需品です。
カメラを購入されてバッテリーまたは電源まわりの状態が良くないときはすぐメーカーのサポートへ連絡して電源部分の修理を依頼してください。私も最初は満充電して使用していないのに5日でバッテリー表示が無くなり赤い表示が出ていました。初期不良で交換するよりは確実です。メーカーの見解だと、原因はカメラの電源部に障害があってバッテリー表示がおかしくなるらしいです。実容量自体は消費していません。

【携帯性】一眼レフに近く1200mmの望遠を考えると軽く持ち運びも便利で違和感を感じません。フィルム式の一眼レフよりかなり軽いです。コンデジには負けますが、ズームが使えるのが強みです。それと標準または望遠レンズを持ち歩く必要がありません。

【機能性】メニューの設定やモードダイヤルの操作も不自然でなく、また電源スイッチも動きも良く操作しやすいです。ただ一つ残念なのはズームがマニュアルでなかったことです。微妙な距離感を得るのに慣れが必要ですし、バッテリーの消耗をいつも注意している必要性があります。
やはりレンズのフィルターが付けられないのが残念です。フィルターがあれば露出の補正も少なくて済むし、偏光を使用すれば日光の強さやフラッシュの影響も抑えられて画質も安定してくると思います。またレンズの保護にもなります。

【液晶】画面の大きさも丁度良く、明るいので日光が当たっていても見やすく確認できるので気にいっています。バリアングルならもっと良かったと感じています。

【ホールド感】左手でレンズの下側の部分を固定していて、丁度良い大きさです。右手のグリップも滑ることも無くしっかりホールドできます。シャッターを押しても安定しています。

【総評】他の2社のメーカーと比べても遜色はあまり感じられません。それより1200mmの望遠に優越感を感じます。撮影画像にも色飛びや変色もみられず、私の感じる範囲では自然な仕上がりだと思います。適正露出を設定できればSRオートもマニュアルも綺麗な写真が撮影できます。使い込むほど味のでる機種だと思います。また価格の割には優れたデジタルカメラです。
日進月歩で他のメーカーからもこれから同等クラスが出てくると思いますが、カメラを買った時が一番良ければそれで満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった12人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
カメラが修理から戻り初挑戦

【デザイン】見た目にもスッキリしていて、グリップ部の滑り止めに取り付けてある皮も目立たずサイズも丁度いい感じです。

【画質】昼間の撮影では、オートだけでなくマニュアル設定も場所に応じて撮影すればかなりいい感じで精細に仕上がります。
夜景でもオートだけでなく他のモードも使用するとうまく撮れます。また手ぶれに気をつけないといけません。三脚で固定して撮影できればブレは解消します。ノイズも気になりません。

【操作性】一度マニュアルを読んでいればその場に応じて直観的に操作できます。使い込んで慣れることです。

【バッテリー】電源部の修理から戻ってきてからは、調子も良く自然放電も感じられません。撮影枚数もカタログ値を満足しています。満充電してから3日間連続撮影しましたが300枚を過ぎてから赤い表示が出るようになりました。赤い表示が出て60枚撮影できています。カメラを購入されてバッテリーの状態が良くないときはすぐメーカーのサポートへ連絡して電源部分の修理を依頼してください。私も最初は満充電して使用していないのに5日でバッテリー表示が無くなり赤い表示が出ました。初期不良で交換するよりは確実です。原因はカメラの電源部に障害があってバッテリー表示がおかしくなるらしいです。。

【携帯性】一眼レフに近く1200mmの望遠を考えると軽く持ち運びも便利で違和感を感じません。フィルム式の一眼レフよりかなり軽いです。

【機能性】メニューの設定やモードダイヤルの操作も不自然でなく、また電源スイッチも動きも良く操作しやすいです。ただ一つ残念なのはズームがマニュアルでなかったことです。微妙な距離感を得るのに慣れが必要です。

【液晶】画面の大きさも丁度良く、明るいので日光が当たっていても見やすく確認できるので気にいっています。バリアングルならもっと良かったと感じています。

【ホールド感】左手でレンズの部分を固定していて丁度良い大きさです。右手のグリップも滑ることも無くしっかりホールドできます。シャッターを押しても安定しています。

【総評】他の2社のメーカーと比べても遜色はあまり感じられません。それより1200mmの望遠に優越感を感じます。撮影画像にも色飛びや変色もみられず、私の感じる範囲では自然な仕上がりだと思います。適正露出を設定できれば綺麗な写真が撮影できます。使い込むほど味のでる機種だと思います。また価格の割には優れたデジタルカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった5

満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
カメラが修理から戻り初挑戦

【デザイン】見た目にもスッキリしていて、グリップ部の滑り止めに取り付けてある皮も目立たずサイズも丁度いい感じです。

【画質】昼間の撮影では、オートだけでなくマニュアル設定も場所に応じて撮影すればかなりいい感じで精細に仕上がります。
夜景でもオートだけでなく他のモードも使用するとうまく撮れます。また手ぶれに気をつけないといけません。三脚で固定して撮影できればブレは解消します。ノイズも気になりません。

【操作性】一度マニュアルを読んでいればその場に応じて直観的に操作できます。使い込んで慣れることです。

【バッテリー】修理から戻ってきてからは、調子も良く自然放電も感じられません。撮影枚数もカタログ値を満足しています。満充電してから3日間連続撮影しましたが300枚を過ぎてから赤い表示が出るようになりました。赤い表示が出て60枚撮影できています。

【携帯性】一眼レフに近く1200mmの望遠を考えると軽く持ち運びも便利で違和感を感じません。フィルム式の一眼レフよりかなり軽いです。

【機能性】メニューの設定やモードダイヤルの操作も不自然でなく、また電源スイッチも動きも良く操作しやすいです。ただ一つ残念なのはズームがマニュアルでなかったことです。微妙な距離感を得るのに慣れが必要です。

【液晶】画面の大きさも丁度良く、明るいので日光が当たっていても見やすく確認できるので気にいっています。バリアングルならもっと良かったと感じています。

【ホールド感】左手でレンズの部分を固定していて丁度良い大きさです。右手のグリップも滑ることも無くしっかりホールドできます。シャッターを押しても安定しています。

【総評】他の2社のメーカーと比べても遜色はあまり感じられません。それより1200mmの望遠に優越感を感じます。撮影画像にも色飛びや変色もみられず、私の感じる範囲では自然な仕上がりだと思います。適正露出を設定できれば綺麗な写真が撮影できます。使い込むほど味のでる機種だと思います。また価格の割には優れたデジタルカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった1

満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
望遠に魅せられて購入しました

フィルムカメラでは一眼レフで望遠も300ミリまでのキャノンの製品を持っていますが、今はデジカメが主流で小型デジカメはFUJIのF300EXRを使っています。このカメラは使用感も良好だし電池の持ちも一度充電すれば一か月以上過ぎて撮影しても200枚以上撮れるし気に入っています。画質も気にいっています。今回望遠が使えないので安価で望遠撮影ができるものをとネットで書き込み等を参考にしたり価格も参考にして検討した結果、望遠が1200ミリ使えて携帯性もあり画質も結構良い感じがしたし、トータル的に私の望みを満足させてくれそうなので迷わずSL1000を選択し購入しました。
【デザイン】見た目にもスッキリしていて気にいりました。サイズも丁度いい感じです。
【画質】夜景はまだ撮影していませんが昼間の撮影では他のメーカーの同じ価格帯のものと遜色ないと思います。
【操作性】直観的に迷わず操作できて良いです。
【バッテリー】減り方が異常です。使用していなくても満充電して一週間でメモリゲージが二つになります。
またそれからは30枚撮影が限度です。満充電してすぐ撮影していないので実際に撮影できる枚数はわかり       ません。ファームウェアは更新されているので改善されていると思うのですが・・・・。
【携帯性】思ったより軽く持ち運びも便利です。一眼のデジカメだと望遠レンズを含めると相当重量があります。
【機能性】充分です。
【液晶】とても見やすく気にいっています。180度反転して自分撮りに仕えればもっといいと思います。
【ホールド感】グリップもぴったりフィットしており最高です。レンズ部分も持ちやすい大きさです。
【総評】全体的によくまとまっていて軽量でもありとても気にいっています。難点はただ一つ、電池の容量と持ち時間を改良できれば良いと思います。早期に検討して改善してください。よろしくお願いします。
バッテリーの件でメーカーへ問い合わせしたらすぐメールの返事が来て、カメラとバッテリーを調査するで送ってくださいとの回答がきました。早い対応に感心しています。改善されて戻ってくることを期待しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった2

 
 
 
 
 
 

「FinePix SL1000」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
驚異のレスポンス  4 2019年2月17日 22:09
50倍ズームを堪能しています  5 2015年11月14日 18:41
1年9か月使用しました。  4 2015年9月5日 12:07
シャッター音が小さいです  5 2015年6月21日 09:10
ズームが素晴らしい  5 2015年6月13日 22:09
操作はいまいちだけど…  5 2014年12月28日 21:42
デジイチのサブに、使用。寄れない花撮影。  4 2014年6月8日 20:37
野鳥撮影(サブ機)用として買いました  4 2014年1月19日 20:54
神戸花鳥園にてテスト  3 2014年1月18日 15:23
気に入りました  5 2014年1月18日 13:09

FinePix SL1000のレビューを見る(レビュアー数:32人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

FinePix SL1000のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FinePix SL1000
富士フイルム

FinePix SL1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

FinePix SL1000をお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意