
よく投稿するカテゴリ
2014年3月18日 23:56 [699211-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
大きいのを知って買いましたが実物、やはり大きいです。正方形というところが自分にとっては新しくおしゃれに思ってます
【拡張性】
HDDを2.5インチ4つ搭載しました。これだけのせられれば満足です
【作りのよさ】
開放型なので使い勝手もいいです。大きいだけにパーツ交換も配線もわりと余裕をもってできますし、それぞれしっかりしてるので初心者でも安心なつくりだと思います
【静音性】
優れてると思います。ファンの回転を落としてるせいかもしれませんが他のものと比較してもかなり静かです
【総評】
使いやすいというのが一番の感想です。大きさを気にしない人であればおすすめできます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月7日 21:52 [617589-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 1 |
【デザイン】
個人的には好きなデザインです。
二階建て構造で二階部分は大半がメッシュとなってます。
一階部分は前面に最低限必須なものだけ揃っててシンプルで良いと思います。
背面は若干電源部分により右側面から覗き込む場合にバックパネルが凹となり見づらいです。
【拡張性】
ディスクは、もはや2.5インチが主流って事でしょうか。
リムーバブルベイのみ3.5インチで2基というのは意外と十分でした。
2.5インチベイが豊富で今後の拡張は便利そうです。
また、拡張ボードも長大なものでも搭載できる点や、水冷システムを組み込んでも余裕が持てそうで
資金が貯まり次第、次の拡張へ意欲が高まります。
【メンテナンス性】
リムーバブルベイによる前面からのアクセス、天板を外せば目の前に広がるマザーボード。
側面を外せば一階と二階部分のそれぞれにアクセス出来る点など、まさに売りであるまな板用途として十分です。
【作りのよさ】
最初は薄いかと思った側面も中身を詰めれば、爆音ファンを3基搭載しても微動だにしません。
敢えて言うなら前面付属のファンが地味性能と言ったところですが、これだけファンが搭載できるなら問題ないでしょう。
私は付け替えましたが。
【静音性】
皆無です。
これは、もはや静音性と冷却性のトレードオフを象徴するような筐体です。
7割がメッシュとなってる為、音はダダ漏れです。
ヘッドホンをしててもファン音が聞こえるほどです。
【総評】
ラックから取り出しやすい両側面のしっかりした持ち手など、自作er向けの一品だと思います。
これまでミドルタワーかフルタワーしか使ったことのない私としては、衝撃の一品でした。
気に入り過ぎて長いお付き合いになりそうです。
※人間と付き合う方が大変・・・orz
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月2日 19:01 [600276-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 1 |
【デザイン】
良いと思います。
【拡張性】
2.5SSD用とされる2.5インチシャドーベイがあるが、
3.52.5インチシャドーベイにしてもらった方が使い勝手が良かった。
3.5ホットスワップベイは入れ替えが簡単で使い勝手が良い。
【メンテナンス性】
手順さえ良ければ、通常のケースよりも良い。
底面の両サイドに穴が開いてるので、埃の侵入大。
【作りのよさ】
角に丈夫なアングル材を使用しているので丈夫。
MB取付面が丸ごと外れるのは便利。
【静音性】
皆無。用途が用途なので、気にしていない。
【総評】
まな板用途ですが気に入ってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月8日 12:46 [594473-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 1 |
【デザイン】
そもそも箱型ATX対応の新しいケースがこれしか無いので他に選択肢が無いが、決して悪くはない。
【拡張性】
非常に高い拡張性がある。
【メンテナンス性】
天面、側面、全面ともに容易に取り外し、取り付け可能。非常に組みやすかった。
【作りのよさ】
MBの固定ネジ穴が一部入らないものがあり、一度同じピッチのネジで回してあげないといけなかった。
よくあることなので、あまり気にしない。
【静音性】
ファンが爆音。メッシュ構造のため、そのまま外に聞こえる。交換必須。
【総評】
箱型の柔軟な設置レイアウトと、高いメンテナンス性と冷却性を両立していることがこのケースの最大のメリット。
自作心をくすぐるケース。他の同等スペックのケースとくらべて若干高価、かつパーツの交換が必須なのと、20cmが社外品NGらしいといった、一般受けしない点が多いためマイナス1。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月21日 22:29 [590191-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
【デザイン】クーラーマスターらしいデザインですね。
【拡張性】皆無に等しいです。3.5インチベイ用のデバイスは、5インチベイ用変換マウント経由でないと、取り付けできません。後3.5インチハードディスクは、2台しか内蔵できないです。システムは3.5インチ、データは2.5インチSASRAIDという使い方に向いているのかもね。あ!2.5インチハードディスクは、シャドウベイに4台、リムーバブルユニットに2台内蔵できます。
【メンテナンス性】これは今まで扱ってきたケースの中で、ピカイチですね!
【作りのよさ】値段の割には頑丈。ただし光学ドライブの低速回転時の振動が共振するのには閉口。ここら辺はユーザー側で工夫しましょう!自作なんですから。
【静音性】ないですね。メッシュが多用されているので静音よりはパーツをよく冷やすためのケースです。
【総評】1万円台前半でこのメンテナンス製、冷却性能はケーマーやオーバークロッカーにはうれしいですね。一方HTPCとして使うにはファンの音が耳障りです。トップに専用ファンを吸出しモードでつけてフロンとファンやリアファンはつけないようにすれば、それなりに静かになるかも。
あと持ち手があるのがうれしいですね!タワー型は持つ場所がないので落としそうになって怖い思いをした人も、このケースなら安心です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月3日 21:45 [585665-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
予想はしていたけど床配線が物凄く大変です。
初心者が最初に手を出すようなケースでないことは確かです。
それと綿密に計画を立てて配線しないと時間のロスが半端ない。
■ デザイン
デザインは申し分ないです。がっちりしていて安定感があるのも◎。
■ 拡張性
スペースがある割に拡張性はないです。
2.5インチシャドウベイよりも3.5インチシャドウベイの方が良かったかな。
大は小を兼ねますし。
PCIスロットの一番下が2スロット分使えるのは◎。
隠れる方のスロットの端子はデッドスペースに配置されるから使えないけど、地面に切れ込みが入っているのでシャドウスロットみたいな感じで使えます。
意外と実用性があるのでこういう配慮はありがたいです。加点の対象。
■ メンテナンス性
メンテナンス性は悪いです。特に床下配線が絡むと最悪ですね。
水冷との相性も×。
■ 作りの良さ
スペーサーの穴に難があったので大幅にマイナス。
また取説が折れて破れていたり、ネジ袋に入っているネジが足りなかったりと酷いの一言。
バリなどが見られなかったけど、塗装ムラや擦ったような薄い傷があり
この会社の品質管理を疑います。
製品自体のコンセプトなどは凄く好きなのですが, フロントパネルがオールプラでペラいのも減点の対象。
剛性が高いPCケースを渡り歩いてきただけにこのペラさはちょっと気になります。
もう少し高くていいのでフロントパネルのガワだけはしっかり作って欲しい。
■ 静音性
デフォルトのファンの音が五月蝿いの一言。
つけっぱなしで作業する場合、寝室にはおけるレベルではないです。
ファンコンやその他静音対策が必要かと思われます。
ただエアフロウが良く、障害物が少ないため風の抜けが非常に良いです。
■ 満足度
あまりいいイメージを持てなかったため2.5点くらいです。
切り上げて3点。まな板として使用する目的で購入したため、過剰な期待もしていないですし、こんなものかなと。
ただ一言いえるのは COOLER MASTER 製品は外ればかり引いているので
当分勘弁ってところでしょうか。
■ その他
その他気になったことを最後に明記してレビューを終了したいと思います。
電源は非常に重要です。奥行がギリギリの電源はx-dockの基盤とのクリアランスの関係からお勧めしません。
また固い電源ケーブルの場合、配線の取り回しで相当苦戦すると思います。
電源スリーブケーブルを用意できたらしておいた方がいいです。
他の方もおっしゃっている通り、水冷クーラーはお勧めしません。
床下から配線のやり取りをする時に非常に邪魔になります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月21日 11:42 [582204-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
マザーボードの下に配線がすべて隠れてしまいます
横から多少アクセスできますが真っ暗でよくわかりません
はっきり言うと扱いにくいです。
普通のミドルタワーのほうがメンテナンス性ははるかに良好
全体的な作りはいいので癖のあるケースに愛情を感じられる人にはおすすめですかね
ドライブの着脱なんかは楽ですがこれもコネクタを接続する時なんかは
マザボの下にアクセスしないといけないので
水冷クーラーなんかつけてると最悪です。
まあクーラーマスターによる設計に欠陥があるとかいう話ではなく
こういうサイズである以上、仕方ないかなと思います
私は高さのとれない設置場所に置く必要があって
なおかつミドルタワー並みの拡張性って事で選びました。
海外のサイトを見るとこれが100ドルなんて信じられないと書かれていますが
クオリティは高いと思いますよ。日本の価格で妥当な価格だと思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月6日 07:37 [570769-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロント |
ケース内部 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ENERMAX ELC240のラジエター |
天板 |
通常の18/20cmと異なる穴 |
今回はASUS MATRIX-HD7970-P-3GD5の2way CFX構築で出る熱対策の為に冷却性の高いPCケースをと思いこのケースを購入しました。
同社のCM Storm Strykerを使用してましたが、構成上の問題でエアフローが悪くなりケース庫内の熱篭りが酷く、トラブルを回避する為にフルタワーの購入を考えてましたが、マザーがExtended・簡易水冷ラジエター240mm・HD7970 CFXの構築条件を満たすとなると手持ちのケースでもAeroCool XPredatorやStrike-X Airと有るのですが、現在稼働中の物をバラしても変わりのケースが必要で、好みに合う物だと3万以上するので途方に暮れてました。
そんな状況で2週間が過ぎた頃、このケースの発売をAscii.jpで知り色々検索して調べるとラジエター240mmが使える事とATX対応までだが、E-ATXが入るスペースが有る事がわかり、そしてMATRIXも入る!これで勝てる!もう掴むしか無いと思いました(笑)
価格も初物にしては安いしと思ってたら、こちらでボリ過ぎの声がwwwでも15800円で購入しました。
*構成です
Intel Core i7 3770K
ASUS Maximus V Extreme
ENERMAX ELC240
Team TXD38192M1866HC11DC-VJ (4GBx4)
ASUS MATRIX-HD7970-P-3GD (2way CrossFire-X)
Intel 335 240GB
CoolerMaster CM Storm Stryker→CoolerMaster HAF XB
LEPA CASINO 4C LPVC4C12P x1
ENERMAX T.B.VEGAS DUO UCTVD12A x2
Pioneer BDR-207JBK
LAMPTRON Fan Controller FC10
LEPA G1000-MA
Windows 8 64bit
ここからレビューです。
*デザイン*
外見は至ってシンプルです、色も艶消しブラックで落ち着いた感じです。
だだ凄く大きいです!高さは無いですが横幅が43cmとミニタワー2台分のスペースが必要です。
内部は2段構造で無駄配置なく纏まりの良いレイアウトですね。
ただ配線を綺麗に纏めるのは難易度が高いと思いました。
*拡張性*
5.25インチベイが2つ、3.5/2.5インチX-Dockスロットベイが2つ、2.5インチシャドウベイが4つとSSDを意識してる作りですが、3.5インチHDDが余り積めません。
拡張スロットは7つと多くは無いですが、3wayのSLIやCFXまで構築可能です。
冒頭で少し触れましたが、240mmのラジエターも工夫次第で140mmファンの物でも設置可能だと思います。
*メンテナンス性*
サイド、トップのパネルが外せ、私の構成では密度が濃くて出来ませんが、マザーをドライバーでネジを外す事無く設置パネルごと外せます。まな板としても使えるだけあって対応規格の物で構成すれば非常に良いと思います。
*作りのよさ*
クチコミでも書きましたが、TOPに増設出来る18/20cmファンで私が探した限りですが、同社のMega Flow 200しか付けれません!(ご注意下さい)一般的な物だとネジ穴が合わ無いので、確実に使える物を購入して下さい。
ですが、これは仕様なので作りが悪いとかでは無いです、少し配慮が足りないと感じました。
メーカーさんは商品説明に書くべき事だと思ます。20cm x1では無駄な買い物をする可能性が高いです。
もし販売店さんも気が付いたらWEBショップの購入ページや店頭の商品に『注意書き』が有ると親切だと思います。
それ以外は、ねじ穴が1か所ゆるい所(スペーサーC部)が有りましたが、配線を固定する場所も多く構造も良く考えられてる商品だと思いました。
*静音性*
品名が示す通りHigh Air Flowですので、通気性と冷却性が高い商品なので無評価です。
*満足度*
最近はバラックケースが流行りなのか各社から色々出ていますが、この商品は常用ケースでしかもテストベンチも可能と多機能です、またマザーボードが水平置きが出来るのでハイエンドクラスの重さの有るグラフィックボードも歪みを気にする必要も無くエアフローやクーリングに優れ大変素晴らしPCケースだと私は感じました。
人にお勧め出来るは大きさもあるので別ですが私はとても満足行く商品でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月3日 22:11 [570139-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 無評価 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
OSインストール中 |
ウインドウズ8が発表されてから横置きのPCケースを物色してましたが、どうも気に入ったものがなかなか見つけられませんでした、そんな矢先に2月1日発売でこのケースが発表されたので速攻15,800円でイートレンドでGET、いつもはアマゾンで買ってるんですけど販売していないようでしたもので。
見た目は無論5点で満足してます
拡張性は人それぞれ欲するものが違うので無評価としますが、フロントベイでSSDとHDDが容易に交換できるので私的には5点かな?
メンテナンス性は縦置きケースに比べるとほんの少々劣るのかなと?4点
作りのよさはネジ穴の精度が悪すぎてひいき目で3点
静音性はお世辞にも静かなものではありません3点
満足度はあばたもえくぼで、かろうじて4点
まだOS入れたばかりなんで簡単なレビューでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
