『スマートフォンとPCではポインティングデバイスが違います』 マイクロソフト Windows 8 64bit DSP版 i-brownさんのレビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Windows 8 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 64bit DSP版の店頭購入
  • Windows 8 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 64bit DSP版のオークション

Windows 8 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 64bit DSP版の店頭購入
  • Windows 8 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 64bit DSP版のオークション

『スマートフォンとPCではポインティングデバイスが違います』 i-brownさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Windows 8 64bit DSP版のレビューを書く

i-brownさん

  • レビュー投稿数:313件
  • 累計支持数:894人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
327件
オイル
0件
52件
車用エンジンオイル
5件
40件
もっと見る
満足度2
機能性4
使いやすさ2
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル無評価
スマートフォンとPCではポインティングデバイスが違います

【機能性】※ 変更
 リビングPCとしての使用なので、無評価とします。ブラウザとiTunesくらいしか使いません。ハードウェアの最新機能を使い切れるという意味ではWindows 7より優れています。
 Usb Attached Scsi Protocolに標準対応しているので、対応しているHDDケースを使うとデータ転送が速いのは良いです。
 ストアアプリは全く使いませんので、Metro UIは余計です。スタート画面によく使うアプリケーションを並べたのは、一定の使いやすさがありますが、そんなLauncherソフトならWindows 95の時代にもありました。

【使いやすさ】※ 変更
 電源の切り方がわかりづらく、ログオン/ログオフや電源の考え方がそれまでのWindowsと変わったので、新たに覚え直す必要があります。アカウントを「ローカルアカウント」に変更したら、パスワードなしでログインできるようにはなりました。
 Webで調べるとOSからUEFIに入る方法が分かりました。Windows 8世代のPCは起動時間短縮のためOSが立ち上がるまでUSB機器を認識しない設定にできるので、こういった機能は助かります。が、その機能にたどり着くまでが大変でした。MicrosoftはUEFIをあまり意識させず、家電のようにしたいのでしょうが、PCだと思って扱っている人間にとってはもう少し簡単にUEFIにアクセスできるようにして欲しいです。1度UEFIにアクセスすすると、よく使う項目のリストに登録されたので、その点は良いです。
 スマートフォンやタブレットは「目に付いた項目をいきなりタップできる」のですが、マウスやタッチパッドでは「マウスカーソルをその項目まで移動させる」一手間が余分にかかるので、スマートフォン向けのインターフェイスではPCの利用者は不満を述べるに違いありません。かといって、タッチパッド機能付きの液晶ならば良いかというと、「直立しているLCDに腕を伸ばすと疲れる」という問題があります。タブレットは水平に持つので、画面を触っても腕が疲れないのです。
 「否定派はXP使いの古い奴」的なレビューも見受けましたが(若い方の書き込みだと思います)、 18年前のWindows 95からPCの普及が始まっているので、世の中には「古い奴」は結構生息していて、またPCが「ありがたい文明の利器」だった時代を知っている世代なのです。また、多少の変化はあるにしろ、Windows 95〜XPまではほぼ同じ操作性、Vistaで変更して大不評(OSが重すぎた)、7は小変更(XP派はXPに留まろうとする)、8でタブレット側に振って大不評。という流れです。この18年間に95->98 Second Edition->XP(クラシック表示)と、3つしかOSを使ったことがない人も多いはずです。「抜本的なUI変更は勘弁」が今までWindowsを使っている人間の本音です。企業が8ではなく7へ移行しようとしているのも、会社で使えるようになるコストはXP->7の方が安いためです(ソフト・ハードの対応はもちろん、ユーザーの教育もコストのうち)。

【安定性】
異常終了はしないので、安定していると思います。7でも安定はしていますけど。

【軽快性】
起動はびっくりするほど速いです(UEFIインストール)。その後のログインが面倒ですが。

【サポート】
使わないので無評価とします(DSP版ですし)が、電源の切り方はちゃんと教えないとわからない人が続出すると思います。

【マニュアル】
右上にマウスを動かすと、メニューが出ることを教えてくれます。が、メニューは右側中央付近に出るので、マウスカーソルの移動が多くて不便です。Logicoolのキーボードにその辺の操作が割り付けてあったので、そちらの方が便利に感じました。

【総評】
タッチパネルを意識した設計とのことで、iOSのような使い勝手を期待していたのですが、TVで使おうとすると画面の文字が小さすぎて(私が乱視なのもあって)、使いやすいとはいえませんでした。
以前からのWindowsアプリケーションはデスクトップ画面で使うのですが、蛇足感は否めません。ユーザーはメトロ(Microsoftとしての本命)とデスクトップ(ユーザーはこちらに慣れている)の両方を覚える必要があり、使い勝手が悪いといわれても仕方がないでしょう。デスクトップを残すなら、Windows 7と同じ操作性を、メトロがメインなら、デスクトップUIを廃止するくらいの気合いが必要だと思います。
 次期バージョンは、きっとこの辺の不整合を解決した上で8で改良された点を盛り込んでくれるのではないかと思います。

参考になった6人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度2
機能性無評価
使いやすさ2
安定性3
軽快性5
サポート無評価
マニュアル無評価
今までのWindowsとは別物ですね

【機能性】
リビングPCとしての使用なので、無評価とします。ブラウザとiTunesくらいしか使いません。ハードウェアの最新機能を使い切れるという意味ではWindows 7より優れています。

【使いやすさ】
電源の切り方がわかりづらく、ログオン/ログオフや電源の考え方がそれまでのWindowsと変わったので、新たに覚え直す必要があります。アカウントを「ローカルアカウント」に変更したら、パスワードなしでログインできるようにはなりました。

【安定性】
異常終了はしないので、安定していると思います。7でも安定はしていますけど。

【軽快性】
起動はびっくりするほど速いです(UEFIインストール)。その後のログインが面倒ですが。

【サポート】
使わないので無評価とします(DSP版ですし)が、電源の切り方はちゃんと教えないとわからない人が続出すると思います。

【マニュアル】
右上にマウスを動かすと、メニューが出ることを教えてくれます。が、メニューは右側中央付近に出るので、マウスカーソルの移動が多くて不便です。Logicoolのキーボードにその辺の操作が割り付けてあったので、そちらの方が便利に感じました。

【総評】
タッチパネルを意識した設計とのことで、iOSのような使い勝手を期待していたのですが、TVで使おうとすると画面の文字が小さすぎて(私が乱視なのもあって)、使いやすいとはいえませんでした。
以前からのWindowsアプリケーションはデスクトップ画面で使うのですが、蛇足感は否めません。ユーザーはメトロ(Microsoftとしての本命)とデスクトップ(ユーザーはこちらに慣れている)の両方を覚える必要があり、使い勝手が悪いといわれても仕方がないでしょう。デスクトップを残すなら、Windows 7と同じ操作性を、メトロがメインなら、デスクトップUIを廃止するくらいの気合いが必要だと思います。

参考になった5

「Windows 8 64bit DSP版」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
タッチパネルに寄りすぎですね  3 2015年6月21日 16:09
最悪ですね  1 2014年9月6日 21:06
つかいにくい  1 2014年1月22日 12:28
はっきり言ってプラットホームがおかしい  1 2013年11月7日 17:03
Windows7から・・・  5 2013年11月4日 11:44
スマートフォンとPCではポインティングデバイスが違います  2 2013年11月3日 19:33
OSは時代とともに評価されます。  4 2013年11月2日 18:57
今までのWindowsで1番使いやすく、合理的  5 2013年11月2日 02:08
とにかくデスクトップ  1 2013年10月27日 09:22
ユーザー不在。バカにするのも大概にしておけ。  1 2013年10月20日 10:39

Windows 8 64bit DSP版のレビューを見る(レビュアー数:38人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Windows 8 64bit DSP版のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Windows 8 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 64bit DSP版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 1月23日

Windows 8 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[OSソフト]

OSソフトの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(OSソフト)

ご注意