
よく投稿するカテゴリ
2013年2月3日 13:42 [569989-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
G460のオンボードゆめりあ |
2500Kのオンボードゆめりあ |
G1610Tのオンボードゆめりあ |
![]() |
![]() |
![]() |
G460の各種データ |
G1610Tの各種データ |
プラスRadeon HD 5750 |
こんにちは
つたないレビューではございますが、どうかよろしくお願いします。
発売以来、ずっと探し求めていましたが、先日にようやく入手する事ができました。今回のレビューに際し比較対象として、Sandy Bridge版の省電力Celeron G460を選びました。比較対象として正しくはございませんが、斜め上からの情報としてお読みいただければと思います。
私のPC基本構成は、マザーボードにP8Z68-V メインメモリーにCMX8GX3M2A1600C9を合計16GB SSDにSamsung840 MZ-7TD250Bです。
【処理速度】
Celeronにはどうしても「安かろう悪かろう」な、イメージが浮かんでしまいますが、そのような事は全くございません。通常のG1610よりもクロックを落としてはいますが、一般の方が多くされるであろう、ネット観覧やその他の使用に関しても問題はないと思われます。
ゆめりあベンチでのスコアを載せてみました。さすがにG460ではスコア的に、苦しくなってしまいました。CoreI5 2500Kでも7100なのに対しG1610Tでは何と!、6000にまでアップしています。ちなみに、1920×1200の最高画質でのテストですから、それなりに使えるオンボードグラフィックなのではと思います。
【安定性】
使い始めて間もないのですが、今のところ安定していますし、今後も問題はないかと思われます。
【省電力性】
この手のCPUには、これが一番気になるところですよね。と、ここまで書いておきながら、申し訳ございません。残念ながら、ワットチェッカーなるものを所持しておりません・・・。ですので、代わりに、気になる発熱の方を書いてみたいと思います。
共にゆめりあベンチ後の画像なのですが、簡単にではございますが載せてみました。Ivy Bridgeからは、プロセスルールも22nmになりました。Sandy Bridgeからは、より細分化されておりますし、2コアでももしかしたらG1610Tの方が、低発熱なのでは?と密かに期待しておりました。さすがにG460を下回る事はございませんでしたが、2コア・性能差を考えますと低発熱化には十分成功したのではないかなと感じます。
【互換性】
マザーボードにはASUS P8Z68-Vを使っております。怖いもの見たさで、購入時のBiosで装着してみたところ、さすがに認識いたしませんでした。Biosアップデート可能なCPUを持っていませんと、この辺り注意が必要になってくるかと思います。ちなみにP8Z68-Vには、3603のBiosで無事認識いたしました。
【総評】
個人的には、Ivy Bridgeはどれも省電力・低発熱に優れているかと思います。ですので「T付き」よりも、通常Verを選ばれてもそれほど大差ないようにも思います。むしろクロック数が下がった分だけ、損?なのかもしれません。私のように、付加価値も見出せるのでしたら、購入しても後悔はしないかと思いますが。
最後になってしまいましたが、別途HD5750を装着しまして、スト4ベンチ(最高画質設定)を行ってみました。ほぼ上限のスコアが出せたかと思います。この辺りはHD5750に「おんぶに抱っこ」状態ではありますが、G1610Tもそれほど足を引っ張っていない事がわかります。実際に使っている内に、気になる点を発見するかもしれません。今後は、私のブログにて書いていきたいと思いますので、何かの参考にしていただければと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった7人
「Celeron Dual-Core G1610T バルク」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月3日 13:42 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
