彩速ナビ MDV-Z700
- 新開発の「ジェットレスポンスエンジンIII」搭載により、フリック、ピンチ、ドラッグなどスマートフォン感覚のタッチ操作にも素早く反応。
- 独自の圧縮技術「S3フォーマット」でデータを圧縮することで、検索などの操作で高速レスポンスを実現。
- アプリケーション「KENWOOD Drive Info.」やMHL端子で、スマートフォンと接続・連携することができる。

よく投稿するカテゴリ
2019年6月13日 22:07 [1234734-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
このホーム画面も含めここからの各種設定等や表示しやすさを気に入ってます。 |
地デジも乱れなく映ります。画像手前のステアリングスイッチの操作も良好です。 |
2013年3月に妻の車として新車契約したN‐oneプレミアム用にこのナビを導入しました。
メディア(オーディオ)プレイヤーとしての能力の高さに惚れ込みました。
夏のボーナスで当時自分が乗っていたムーブ・カスタムにも導入し、タイトルのとおりすっかりKENEOOD彩速の信望者になってしまいました。
これ以降、2016年7月、N-WGNカスタムに画面8インチの『X802L』を搭載。
2018年4月(実際は納車前3月)、N-BOXカスタムに同じく画面8インチの『M-805L』を搭載しました。
ムーブ・カスタムは、2016年6月に手放したためZ−700は、別に所有のゼストへ移設しました。
ゼストも2018年3月に手放して余ったため日頃お世話になっているカーショップの代車に積まれています。
最初に導入したN‐oneプレミアムの『Z700』は、これまで1度も故障せず使用したまま現在に至っています。
6年も経過すれば、我が家にとって最新機種である『M-805L』と比べたら流石に地図データも古く各項目で見劣りする部分もあります。
このレビューは、導入当初の感動をメインに書くと思うので身びいきが激しい内容です。
あくまで個人の主観に基づいた内容として読んでいただければ幸いです。
【デザイン】・・・5点
デザインは、好みの問題も有りますが、操作性を考慮した機能的デザインだと考えます。
【操作性】・・・5点
これまで「専用リモコン」「本体スイッチ」の経験しかなかった身には、やスマホ感覚の操作性に当初戸惑うところがありました。
慣れてしまえば、「もうこれ無しには・・・」となってしまいました。
画面表示の評価にもなりますが、メニュー等も直感的にサクサクと進んで目的を達成できる点も良かったです。
また、まるで自動車メーカーの銃声オーディオのように純正ステアリングスイッチに連動して音量やソースの切替、スキップ&バックと最低限の操作が出来るのにも当時感激したことを今も覚えています。
【ナビ性能】・・・4点
M805のレビューでも記載していますが、自車位置さえ正確に表示してくれればナビに対しての性能に高望みしておりません。
自分基準で不満もなく充分なレベルだと考えます。
それ故に他の項目のような感動が無かったので唯一の4点評価です。
【画面表示】・・・5点
メインメニュー画面を中心とした各画面への連携(移動)などそれまでの経験からは、想像がつかない豊富な表示に感動しました。
各画面の表示も直感的な操作が可能でほとんどマニュアル冊子を見て操作したことはありませんでした。
マニュアルは、主に知らない「名称(単語)」が出た時に巻末の語句検索で意味を確認した程度です。
【AV機能】・・・5点
従来のイコライザーや低音のラウドネス以外でいろんな音響設定が画面操作を確認しながらしかも自分の耳でしっかりと変化が確認できることは、凄いことだと感じました。
画面で確認しながらスピーカーのリレータイムの調整や外付けアンプのようなクロスオーバー的な機能は、秀逸です。
外付けアンプなんていちいち操作して運転席に戻って音を確認することが当たり前だと思っていたので目からウロコ的な機能です。
これらを含め「エレベーション機能」だったと思いますが、音が聞こえる高低も3段階で切替できることも含め、様々な車種に対応できると素晴らしい1台です。
【拡張性】・・・5点
私のようなアナログ的な発想をするロートルには、ディバイスごとで再生するメディアを使い分ける使用方法がしっくりきます。
SDスロットに「SDXC64GB」を使用して音楽(WAV無圧縮)ファイルを再生。
音楽ファイルでWAV(無圧縮)が使用できて大量にCDを載せる必要が無く大変満足しました。
USB×2に1つは「1TBハードディスク」を使用して動画(定番)ファイルを再生。もう1つにUSBメモリーで新しい動画ファイルを更新して再生していました。
それまでDVDしか再生できなかったナビを含むカーオーディオとは、大きく一線を画した画期的な1台でした。
それまで使用していたカーオーディオは、型番忘れましたが、パイオニア製のDVD(CDではない)プレイヤーでUSBフラッシュメモリー(16GB上限)は使用できましたがMP3音楽ファイルしか再生できませんでした。
他社の機種をWebで確認する限り、未だにUSBメモリーフラッシュ(32GB程度)が使用可となっていてもハードディスク対応を謳った国産メーカーは皆無です。
【総評】・・・5点
複数のディバイスによるメディア再生能力の高さと操作性の良さやカーオーディオとしての秀逸さに大満足した1台でした。
この後、画面が8インチとなってX802L、M805LとZ700と比較して確実に進化しているKENWOOD彩速ナビが今後も自分にとって新規に購入するときの最有力候補になると思います。
最新機種では、9インチモデルも登場しましたが次回購入するときはファイル最セ能力がもっと進んでいることを期待しています。
ISOファイルの再生能力かブルーレイが再生可能か又はHDMIの入出力が付いてくれたら嬉しいですね。
- 比較製品
- ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M805L
- ケンウッド > 彩速ナビ MDV-X802L
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった15人
「彩速ナビ MDV-Z700」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月6日 04:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月13日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月17日 16:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月5日 18:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月28日 08:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月27日 22:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月12日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月12日 04:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月6日 01:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月9日 17:17 |
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
容量無制限のWi-Fiスポットになってエンターテインメント性抜群
(カーナビ > サイバーナビ AVIC-CQ910-DC)5
石田 功 さん
(カーナビ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


