
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.76 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.19 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.60 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.91 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.81 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.51 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.67 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年7月17日 09:15 [1135177-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月30日 23:09 [1116404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
プロジェクター投影画像 |
3人目が産まれ、よりキレイに映像を残したくcx550vからメインビデオカメラを5年ぶり位に買い換えました。
うちの用途ではまだ4Kビデオカメラが不要な為、
今更ですが、ずっと前から欲しかったSonyHD動画の最終で最高画質であろう2013年式のHDR-PJ790vの展示美品が手に入りました。
発売当時12から13万程の販売価格でしたが今では半額以下になりました。
現在ではほぼこのカメラの新品を手に入れることはできません。
当初ターゲットにしていた4kビデオカメラのFDR-AX55より3万程安く済みました…
もし皆さんが4Kビデオカメラを買うなら5.1ch録音+60p撮影出来るものを買う事をおススメします。
30pだといくら液晶テレビの性能が良くてリフレッシュレートが高くてもパラパラコマ送り動画になってしまいます。
とは言っても今現在、民生用カメラで4Kの60pで撮影だと高額なキヤノンのGX10くらいしかありませんが、動画を保存するにしてもブルーレイディスクでは容量が小さ過ぎます。
以下はビデオカメラ別に動画記録レートを比較してみました。
●GX10の4k 最高動画サイズ
mp4 4k 150Mbps:3840×2160、59.94P
●AX55の4k 最高動画サイズ
XAVC S 4K 約100Mbp/30p
●pj790vの最高動画サイズ
ハイビジョン画質 PS:約28Mbps/FX60p
●キヤノンHF G40の最高動画サイズ
AVCHD 28Mbps:1920×1080、59.94P
mp4 35Mbps:1920×1080、59.94P
となります。
まだ民生用4kはほとんどが30pですが、容量は大きくHD画質の約3.5倍の容量になります。
これだけの容量になってくると今現在2018年上半期においても、記録メディア難民になる可能性が高いと判断しました。
ビットレートを高めても60p撮影できる4Kビデオカメラや高性能な動画を圧縮できるデッキ出なければ買う価値が無いと判断しました。
肝心のこのカメラの画質ですが、cx550vに比べてダイナミックレンジが広く黒潰れしにくいのと、色調の表現がcx550vだとややコッテリしていたのが自然になり、中でも子供の肌の質感がより見た目に近く生々しく撮影できました。
またGレンズからカールツァイスに変更された事で、より解像度が上がった事により細やかな質感の表現が確実に高まっています。
音質ですが、外に飛び出したマイクのおかげで人の声の録音された位置関係がわかりやすくなったのと、cx550vは音質が良かったのだがその後cx560v以降チープになって残念な音質だったのだが、pj790vは音の厚みが増して特に人の声に肉厚がつき、以前のcx550vよりも確実に音質が良くなっていました。
プロジェクター機能
これは、オマケ程度だろうと全く期待していなかったのですが…素晴らしいですね。
こんなチャちぃものから想像以上に立派にプロジェクター機能を果たしていました。
壁に画用紙を貼り付けて見るとたったの35ルーメンしかないのにしっかり動画を投影して場の空気を和ませてくれました。
ソニービデオカメラの最大の武器である空間光学手振れ補正ですが、すでに2009年発売のRX500Vから搭載された光学式手ブレ補正の性能は当時から他社を圧倒していましたが、更に他社との差が開いた感があります。
それ程このカメラに搭載される空間手振れ補正は素晴らしく、シーンにより多少キヤノンより画質が劣る部分があっても、どんなハプニングがあるかわからない動画撮影の現場では絶対的な信頼性があります。
一度このソニーの手振れ補正を体験すると他社への乗換は出来なくなります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月3日 10:48 [973737-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月23日 00:39 [763793-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
|
昨年末に購入して、約10か月使用してのレビューです。
【デザイン】
上部に突き出たマイクが独特のスタイルです。もちろん高音質録音のための配置で、それが気になるかならないか...
【画質】
これは文句なしに、家庭用ビデオカメラではトップクラスの画質です。高品位なマイクと相まって、臨場感のある映像を撮影することが出来ます。また、従来のビデオカメラが苦手だった夜間の撮影も、裏面照射型センサーのおかげで、他社機より有利です。
【操作性】
これは慣れるより仕方がありませんが、オートで撮るのであれば、基本的に使用頻度は少ないです。凝った撮影をされる方には、設定の変更が煩わしく感じられるかもしれません。しかし、どんなカメラでも似たり寄ったりとも言えます。
【機能性】
設定次第で様々なシーンに対応できますので、使い甲斐のあるカメラです。特に夜間の撮影ではLow Lux機能で明るく撮影できるメリットが大きいです。
【バッテリー】
これは高画質とのトレードオフでしょうか。やや持ちが悪いように感じますが、通常ワンカット数秒の撮影の連続であれば、そう困ることはないでしょう。心配な方は予備バッテリーの用意をお勧めします。
【携帯性】
家庭用ビデオカメラとしては大きな本体ですので、携帯性という意味では悪いです。手持ち撮影での限界かもしれません。女性や子供には扱いづらいと思います。
【液晶】
特別なことはありませんが、日中屋外での撮影では見えづらく感じることもあります。
【音質】
これは独立形状のマイクのおかげで、他機種では外部マイクを使わない限り、絶対のアドバンテージですね!
【総評】
使用してみて、おおむね満足できる高性能なビデオカメラです。現行機種には、より高機能なカメラがラインナップされていますが、当機種よりもさらに大型化していて、手持ちでは私の限界を超えています...
また、今後のビデオカメラの進化の方向性として、4K画質・XAVC S規格が挙げられると思いますが、現在は過渡期と考えています。また、パソコンへの取り込み、編集を考えると、私のPCでは負荷が大きすぎると考えられ、当機種がベストな選択と思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月6日 15:46 [743612-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
展示品も店頭から消えた時期にヤフオクで程度のよさそうなのを安く買いました。(メーカー保証1年+延長保証)
結果から言えば買って良かったと大満足です。画質等を考えるとAX100が一番ですが上を見たらキリが無いので。
子どもの誕生を気に4Kと考えていましたが、4K60P撮影不可と一番はローリングシャッター歪みが酷過ぎたことです。
実機をヨドバシで試し撮りしたらとてもじゃないけど気になって使えないとその場で判断。
AX100は見送りにして現行機種で空間光学手振れ補正付きを候補にしました。
現行のPJ800はセンサーサイズが小さくなっているのでそれならば790Vの方がいいだろうと。それとどうせ外部マイク買うかもしれないならマイク出てた方がいいかなと。最初790Vが出た時は出っ張りマイクがデザイン的に物凄く嫌でしたが、デフォルトで外部マイクみたいにはみ出てるのは逆にカッコいいかもと考えるようになりました。ウインドスクリーン付けると外部マイクっぽくなり風切音が無くなります。
プロジェクター機能もおまけかと思いきや結構楽しめます。
ただ、プロジェクターで映し出した画面の左下方向外側に紫っぽい光漏れが発生します。
メーカー保証が切れる前に修理に出そうと思いますが、ちょっと気になりますねぇ。私は。
今まではJVCのHM1を使用していましたが、もう雲泥の差です。妻もビックリ!
独断専行で勝手に790V購入しましたが、とてもいい感じでしたので家のお金で買ってくれないかなとwww
空間光学手振れ補正もバッチリ効いていて安定した映像が撮れるので本当に買って良かったです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月13日 23:56 [715978-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
SONYのレコーダを持っているため、この製品にしました。
プロジェクター、手振れ補正など機能には満足していますが、長時間撮影していると腕がだるくなってしまいます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 20:27 [696056-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
仕様の似た後継機が発売されず、最新機に魅力を感じなかったので発売1年後ではありましたがこちらを購入しました。Xacti hd1000からの買い替えなので比較するのも何ですが、画質、音共に良好です。最初は飛び出たマイクがださいと思っていましたが、最終的にはそこに惚れて購入しました。
■デザイン
ずんぐりブラックですが飽きが来ないと思います。個人的には好きです。レンズ横のZEISSマークもさりげなくて良。
■画質
基本的にDVDに焼いて配るので標準画質で撮影しておりますが、なにせ手振補正が秀逸なのでとてもきれいな映像です。フォーカス、ピント合わせも早いので子供を追いかけながらの撮影でもぶれたり、酔うことありません。暗い所での撮影モードがあり、先日博物館で撮影しましたが、肉眼より明るくカラー映像が撮れました。
■操作性
Xactiが縦持ちだったので、初回は手首が痛くなりましたが、慣れればなんてことはありません。
■プロジェクター
興味はありましたが実際使いまくりです。子供が大喜びですが、撮ってどこでも見られるのは色々汎用広がります。
■バッテリー
付属の50ではちょっときついかなと思います。70キット(ACC-TCN7A)を購入しました。ちなみに付属のポーチはこの機種はきつきつです。
■携帯性
エントリーカメラの中ではサイズ、重さは大きい方だと思います。ハンドバッグには入らないと思いますので女性は要注意でしょうか。
■音質
こだわりのマイク。非常にクリアな音です。ロシア帽みたいな付属のウィンドスクリーンを常設しています。
量販店の店頭からも消え、ネットの在庫もみるみる減っています。お早目に。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月22日 01:59 [676889-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
1080P動画からの切り出しです。 |
文句なしの満点評価です。5+ですね。
まだ、このビデオカメラに使われている程度の腕ですが、早く使いこなせるように頑張ります。
AX100も気になるけど、仮に購入しても790Vは使い続けると思います。
790のレンズ&センサー&映像エンジンのバランスと空間光学手ぶれ補正の組み合わせは、史上最高だと思うからです。
その辺りは詳しい方のレビューを参考にされてください。私は動画からの切り出し写真をupします。
切り出し写真の解像感は、さすがにカメラに及びませんが、L版プリント程度なら問題ないです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月26日 08:41 [632083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】本体はずんぐりむっくりという感じだが、レンズフードと防風カバーを付けると、廉価機種と差別化が図れてよいと思う
【画質】CX520はもちろん、TD20の2D撮影時(60p)より、解像度・色見等はるかに良い。センサーの違いが大きいか。
【操作性】すべてのソニー機に共通の操作系なので、ソニー機を触ったことがあれば全く問題なし。
【機能性】光学手ぶれ補正は、さすがに効き目が違う。CX520のときもすごいと思ったが、歩き撮りどころか走り撮りも可能。
広角側26mmスタートも、室内撮り、スポーツ撮影、風景撮りで威力を発揮する。
【バッテリー】TD20と共通化できるので、余り持ちは気にしていないが、普通でしょう。
【携帯性】プロジェクターはいらないから、もう少々小型化、軽量化を望みます。
【液晶】TD20より小型だが、見やすいと思う。ただ、小さい分メニュー操作時に操作がしずらい。
【音質】このためのあの妙なマイク。ホームビデオでは最高でしょう。
【総評】CX520の代替として購入。広角側の画角の広さで選択したが、画質・音質の向上に驚いた。
その分携帯性は劣るが、手軽な撮影はコンデジでも可能なので、よしとした。
TD20も所有しているが、こちらの3D撮影機能も捨てがたい。
スポーツ撮影、遠景撮影には本機をメインに、旅行の記念撮影等にはTD20の3D撮影と使い分けるつもり。
その意味でも、次機種では、より一層の小型化を望む。
CX630と悩んだが、店頭比較での画質の違いで本機に(画角はほとんど変わらなかった)。
価格差は35000円だったので、画質・音質に相当のこだわりがなければ、CX630でもよいと思う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月10日 08:15 [617563-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
マイクが飛び出していますが、格納式の方が良かったと。ただし相当強い力をかけない限り、折れるようなことはない。
【画質】
CX560を所有していましたが、その後継機として選ぶならこれ。CX430で十分な人もいると思います。打ち上げ花火の撮影を行うのであれば、PJ630かPJ790でシーン設定を使うか、フォーカスを無限大にする必要があります。CX430はオートでシーン設定の必要があります。JP630との優位性はレンズとCCDのサイズ。
気にならない人はJP630がお勧め。
※8/10訂正 CX430もシーン設定がありました。失礼いたしました。
【操作性】
メニューでちょっと迷うことがあるが、ソニーのビデオカメラを使っている人にはマニュアル無しで操作ができる。
【機能性】
機能で特筆すべきは音。特に人の話し声はあのマイクと妙な音声処理をしないため非常に大きくクリアに聞こえる。他機種に外部マイクの取り付けも良いが、音にこだわりのある人はこの機種がお勧め。プロジェクターは期待していなかったがかなり使える。
【バッテリー】
付属のバッテリーでも案外持つのでちょっとびっくり。ただし、予備バッテリーは屋外で使用する場合は必要。当方はNP-FV100をもともと所有していたので屋外での撮影でも問題なし。
【携帯性】
これはダメかと思いきや、CX430の妙な軽さと比べるとホールドしやすく思えます。女性向ではないが、男性が使用する分には問題なしかな。
【液晶】
CX430は安物液晶だが、PJ630やPJ790は良い。
【音質】
オプション無しのカメラ単体では最強かも。音にこだわる人にお勧め。ただし、マニアックにこだわる人には別の選択肢があると思う。
【総評】
デザインに関しては人それぞれ。携帯性を除けば手振れ補正と音にこだわる人には最強のカメラ。最終的にPJ630とPJ790で迷ったが、集音が良いとの店員さんのアドバイスとレンズとCCDのサイズで優位。予算と用途によって選び方は人それぞれだが、海外での歩き撮りが主な目的で、音もクリアに取れることからこの機種に決定した。このスペックで小型化を求める人は、来年の新機種に期待した方が良いかも。
以上、CX560、CX430、PJ790を手元で比較した結果でした。
ちょっとしか記事にはしてませんが、以下を参照してください。
http://ameblo.jp/see-the-world-by-train/entry-11585748972.html
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月22日 09:01 [612888-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
7月2日にヨドバシアウトレット京急川崎で購入。
インターネット加入割引クーポンを使って、約8万円で購入。
使ってみた第一印象としては
「とにかくキレイ」
「軽い」
「本当に手ぶれしない」
「小さくて、手がキツイ」等。
小さくて手がキツイのは想定済みなので、
シューティンググリップを翌週に購入。
追加で大容量バッテリーも1個購入。
資金が限られているので、少しずつ揃えていく方針。
シューティンググリップがあると、手の疲れは軽減される。
でも、ズームスイッチが調整しづらい。
大容量バッテリーはやはり重く、シューティンググリップがあっても
重さがずしりと来る。
編集などでMacに取り込む時はなぜかiMovieを使えという指示がソニーからあるので
基本はそれに従っている。
アドビシリーズを使っているので、出来ればそちらにも対応して欲しい。
これはソフト的な問題だと思うので、早く対応して欲しい。
まあ、使い勝手は非常に良いので、このまま正常進化していけば、
このシリーズで買い換えをしていこうと思える。
- 撮影シーン
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月21日 21:26 [612758-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
|
親父のお下がりである「CCD−TR280」から2代目です。
すでに画質も悪くバッテリーの持ちも悪く、使うことはあまりなく
埃をかぶっておりました。
まぁ、最近のデジカメやスマホの画質がよく、必要性を感じなかったんですが
「空間光学手ぶれ補正」の言葉に惹かれて買ってしまいました。
たぶん同じ理由で買った人も多いのでは?
使って見た感想ですが、ハッキリ言って大満足です。
惹かれた「空間光学手ぶれ補正」も抜群に良いし(望遠もイイね)
オマケって言われた「プロジェクター」も結構キレイに見れますね。
本格的に見るには液晶テレビ等で見る方がモチロン良いですよ。
決して、安い買い物ではありませんが満足の行く商品だと思いますよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月23日 01:00 [604926-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
無駄なく、シンプルな形でいい。
【画質】
手振れ防止が強力で、リビングのTVでも”見れる”動画が撮れる。
キヤノンのG20との比較では、
手持ちで撮った際の画像の動きの滑らかさが断然790が上。
より高いところを求めるなら、センササイズから厳しいのは承知の上で、
一眼レフで動画を撮ったときのような
発色、ダイナミックレンジ、ボケ味があるとうれしい。
【操作性】
問題なし。
タッチパネルをやや強く押さないと反応しないのが難点。
【機能性】
使うまで不要と思っていたプロジェクタ、結構使える。
2.5階分の高さのある吹き抜けの天井に投影しても、
夜であれば十分な明るさで長辺4mほどの画面を映し出せる。
プロジェクタ投影の際は、ハイライト再生が大活躍。
【バッテリー】
付属のものは小さい。
家庭向け最上位機種なのだから、もう少し十分な容量のものをつけて欲しい。
1時間ちょっとの撮影でなくなる。
【携帯性】
小さくはないが、持ちやすい。
【液晶】
問題なし。
【音質】
リビングのTVで流しても普通にいいと思える音質。
【総評】
大変満足です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 1件
2013年6月20日 08:09 [604243-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
娘の新体操の撮影の為ビクターのビデオカメラを見ていたらSONYの人がビデオカメラはSONYが一番です!!と土素人の私に教えてくれました。そうなのか?っと説明を受けていたら欲しくなり1つ下の630を見ていたら790はレンズが違うんです!!と教えてくれ欠点は重さ、バッテリーの減り、色が無い(ピンク色が欲しかった)です。レンズが動くのが凄く即決(^^ゞお値段は電池パック+115000円でした。高いけど思い出はお金では買えないと思い購入しました。(衝動買いですが(*^^*))土素人の私でもばっちり録れます。私には勿体無いかもしれませんが良いお買い物が出来ました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
