LaVie X LX850/JS PC-LX850JS
15.6型フルHD液晶を搭載したUltrabook

よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2014年2月14日 22:53 [685510-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
これまで使用していたパソコンが、子供にとられがちになってしたため、自分専用のパソコンを、と思って購入しました。
選択の条件は、OFFICE2010か2013home&businessが搭載されていること。そこそこストレスのないレスポンス。できたらテンキー付。画面が15インチはほしい(老眼で小さい文字が見えづらいため)。InternetExplorer10であること(11ではなく)。持ち運びに困らない重量。上記の条件に当てはまるのが、LX850でした。
使用目的は主にネット閲覧、趣味にしているグラフィック系ソフトの使用と、あとは仕事で、特定のサイトからデータを取り込んでOFFICEソフトでしかるべき処理をするとかです。
初めて、ハードディスクではなくSSD搭載のパソコンを使いましたが、こんなに立ち上がりが速いとは思いませんでした。買ってまもなく、自宅にいるときに会社から仕事の問い合わせで、しかるべきサイトへアクセスする必要に迫られましたが、電源を立ち上げてからサイトを開くまでの時間があっという間で、あまり相手を待たせることがなく対応できて、ありがたかったです。
キーボードのキーが、普段仕事で使用しているデスクトップのフルキーボードよりも若干小さく、平べったいので、長文の入力にはどうかな、とは思いますが、意外と打ちやすいです。定位置が台所で、作業しながらレシピサイトを見たりするので、エレコムのキーボードカバーを使用しています。
USBが2個しかついていないのが、少し気になりますが、今のところ足りなくなるような使い方をしていないので、困っていません。
。
総じて、気に入っています。自分自身の使用状況に合っているパソコンであると思います。硬質な外観もいいです。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
参考になった1人
「LaVie X LX850/JS PC-LX850JS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月26日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月1日 16:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月5日 00:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月14日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月9日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月18日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月5日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月16日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月8日 15:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月8日 12:10 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
質実剛健、コストパフォーマンス最高のビジネスノートパソコン
(ノートパソコン > Vostro 3425 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル)4
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
