LaVie X LX850/JS PC-LX850JS
15.6型フルHD液晶を搭載したUltrabook

よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 2件
2013年8月18日 16:49 [620722-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】天板の加工など汚れても目立たず高級感もある。
【処理速度】複数のソフトを同時に立ち上げていたりすると少しストレスがかかる時があるが、おおむね満足できる。処理の重いゲームはできるレベルではない。
【グラフィック性能】処理性能は専用のグラフィックチップが搭載されていないので、思い処理のゲームはほぼ動かないが、そのほかの作業であればそれなりに早く動く。とても満足。
【拡張性】拡張性はほとんどない。ウルトラブックには求めてはいけない。
【使いやすさ】キータッチが浅く軽いがこれは好み。デスクトップのキーボードと同じ感覚で打てるが、キー配置が微妙に左に寄りすぎていて気持ち悪い。パッドもなんで左寄り??
【携帯性】15インチのわりにとても軽く便利。ただ。。。筐体がやらかく多少ベコベコ感があり変形しやすいので、バックや保護用のケースは必須!
【バッテリ】バックライトを下から2段目にして使っているとバッテリーは2〜3時間で切れてしまいます。この重量ではいい方かと思います。
【液晶】液晶画面はとても綺麗。今まで使ったノートPCではダントツに綺麗!外出時もバックライトを下から2段目くらいで普通のノートPCと比べても綺麗な方。
【総評】性能の割に格安で、画面も綺麗で、携帯性にも優れているが。。。筐体がやらかくNECのサポートは最悪!
処理性能は1つの処理をする程度ならある程度思い処理でも楽々こなせる。
ゲームは重い処理能力を必要とするゲームには向かないが、
1世代前の処理の重いゲームや普通のゲームであればストレスなく動くレベル。
大事に使いながら自分で修理できる上級者にはお勧め。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- ネット
- 画像処理
- その他
参考になった1人
「LaVie X LX850/JS PC-LX850JS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月26日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月1日 16:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月5日 00:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月14日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月9日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月18日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月5日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月16日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月8日 15:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月8日 12:10 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
質実剛健、コストパフォーマンス最高のビジネスノートパソコン
(ノートパソコン > Vostro 3425 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル)4
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
