K380 RC-K380-KWN1-JP レビュー・評価

2012年12月21日 発売

K380 RC-K380-KWN1-JP

MicroATX/Mini-ITXに対応したミドルタワーPCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:209x445x479mm 3.5インチベイ:2個 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:3個 K380 RC-K380-KWN1-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K380 RC-K380-KWN1-JPの価格比較
  • K380 RC-K380-KWN1-JPのスペック・仕様
  • K380 RC-K380-KWN1-JPのレビュー
  • K380 RC-K380-KWN1-JPのクチコミ
  • K380 RC-K380-KWN1-JPの画像・動画
  • K380 RC-K380-KWN1-JPのピックアップリスト
  • K380 RC-K380-KWN1-JPのオークション

K380 RC-K380-KWN1-JPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月21日

  • K380 RC-K380-KWN1-JPの価格比較
  • K380 RC-K380-KWN1-JPのスペック・仕様
  • K380 RC-K380-KWN1-JPのレビュー
  • K380 RC-K380-KWN1-JPのクチコミ
  • K380 RC-K380-KWN1-JPの画像・動画
  • K380 RC-K380-KWN1-JPのピックアップリスト
  • K380 RC-K380-KWN1-JPのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > K380 RC-K380-KWN1-JP

K380 RC-K380-KWN1-JP のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.00
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:2人 
  1. 5 0%
  2. 3 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.00 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.50 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 2.50 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 2.50 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

K380 RC-K380-KWN1-JPのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

naturalmylifeさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
5件
1件
デスクトップパソコン
0件
4件
自動車(本体)
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3

二連CPUファンもVGAカードも他のパーツとの干渉は一切無し

ずれているのが一目瞭然です

裏配線もまだまだいけます

   

エアフローを考えて付けられるだけファンを付けてみました

   

メイン機の調子があまり良く無いので、サブ機をいじっている内に段々エスカレートしてしまい、
下記の構成での組み立てとなりました。
私自身、自作、と言う言葉はあまり好きではありません。
何故かと言うと、ケースにしろマザーボードにしろ、基盤や部品まで自作した訳では無いので、
どちらかと言えば、組み立て、と言った方が無難でよろしいか、と。
まあ、御託を並べるよりも以下の構成で組み立ててみました。

1.  ケース:COOLER MASTER K380
2.  電源ユニット:COOLER MASTER GX-450W 80PLUS Bronze
3.  CPUクーラー:DEEPCOOL FROSTWIN(775~2011/AM2~AM3 FM1)
4.  CPU:Intel Core i7 3.4GHz
5.  カードリーダー:skydigital 3.5インチカードリーダー SuperReader USB3.0 SKY-TFe30(BK)
6.  マザーボード:ASUS P8H77-V
7.  DVD RWドライブ: pioneer DVR-217L
8.  ファンコン:AeroCool MODERN-V(BK) EN55192(5”2段 ファンコン 黒)
9.  ケースファン: Owltech グリーンLEDファン×5
10.  VGAカード:ASUS GTX-660
11.  メモリ:G.Skill F3-2400C9Q-16GTXD DDR3-2400 16GB(4GBx4) CL9 1.65Volt FAN付き
12.  HDD 1. PLEXTOR PX-512M5P
       2. SEAGATE ST1000NM0033 1TB
電源ユニットは同社製のBronzeですが、現在のところ問題なく動いています。
さて、本ケースですが、他の方のレビューでは作りがどうのこうのとありましたが、
価格から言えば上等な方ではないでしょうか。
これ以上の作りを希望する方が無理、と言うものです。
裏配線もかなりのケーブルを回す事が出来ます。
VGAカードはASUS GTX-660(全長270o)ですが、ベイに干渉する事無く若干の隙間があるので、
そこに裏配線で出来なかったケーブル類を引き込んでいます。
CPUクーラーはさすがにギリギリですね。
難点が3ヵ所ありましたので報告します。
まず、フロント部にあるUSB3.0が全く機能していなかった事。
かなりのガタツキがあり、テスターで測定したみたところ、通電していなかったので
恐らく接触不良を起こしているものと思われます。
そのままでは面白くないので、マイナスドライバーでスイッチ部から引き抜き、
ジャンク品の中からメスコネクターとUSBソケットを探し出し、途中で圧着ペンチを使用して
接続し、マザーボードのコネクターに挿しています。
なので、3.0では無く2.0として機能しています。
カードリーダーに3.0が1個あるので、良しとします。
あと、I/Oパネルが微妙にずれています。
当初、マザーボードの取り付け不良か?と疑ったのですが、バックプレートの干渉も無いし、
スペーサーもしっかり収まっているので成型不良かと思われます。
それと、サイドケースですがきっちり収めたつもりなのに、少し膨らんでしまいます。
これも、裏配線のし過ぎか?と疑ったのですがケーブル類は一切干渉していないので、
同じく成型不良かと思われます。
最後に、VGAカードの温度が50℃オーバーを表示したのでケースを外して触ってみたところ、
確かにかなり熱くなっていました。
構成にはありませんが、二連のスロットファンを挿して冷却しています。
天板に通気口があり、メッシュが張られていますが、12p角ファンを
あてがってみたところ、ねじ穴からサイズまでどんぴしゃり。
排気のトップファンとしました。
価格から言えばそんなもんでしょうが、フロントフェイスが気に入っています。
電源スイッチ部も傾斜が無いので埃もつきにくく、なによりヘッドフォン端子が
水平差し出来るのがいいですね。
最後の最後にもう一言。
Owltechのファンは静かで良いのですが、風量がイマイチなのでCOOLER MASTER製の
ファンと全交換すべく注文中です。
MAX2,000回転なので、もう少しエアフローが改善出来る、はず。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Drift-Driftさん

  • レビュー投稿数:143件
  • 累計支持数:332人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
30件
4件
PCケース
30件
4件
電源ユニット
19件
7件
もっと見る
満足度2
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ2
静音性2

背面部。PCIスロット押さえ用のプレートが使い難いです…

社外CPUクーラーは高さを考えないと干渉する可能性大です(160mmサイズでギリギリ)

以下の構成で組みました。

CPU:AMD FX8120
CPUクーラー:FENRIR EVO TTC-NK85TZ
メモリ:CFD Elixer DDR3 8GB(4GBx2)
マザー:MSI 880GM-E41
グラフィック:Gefroce 550GTX
電源:KEIAN 550W
光学:松下 DVDスーパーマルチ

とりあえず長所から

・デザインは同社のHAFを髣髴とさせる感じでミリタリー系が好きな人にはピッタリ

・天井部にスマホなどを立てかけられる溝が有り、さらに小物を置くことが出来るトレイが備わっていて使いやすい。

・HDDアクセスランプが、赤LED内臓のパワーランプ(細い棒状に光る前面透明パーツ部分)の中にブルーLEDが仕込まれており
アクセスすることにより赤色→紫色っぽくバーがカラーチェンジして
綺麗に光り見た目に楽しいです。

・前面12センチファンの部分はメッシュの中にハニカム構造のフレームがあり
実際に電源を入れてファンが光るとこれがかなりデザイン的には目を引きます。(これもミリタリー的な感じですね)

そして…短所ですが。。。

・とにかく各部のネジ穴の制度が悪い!穴が小さすぎるのか一部はタップを切って穴を広げないとマザーボード取り付けのスペーサー(六角ネジの金色のスペーサー)が捻じ込めませんでした。
同時に、ケースサイドパネルを外す部分は手回しネジで留まっているのですが
これまた手では到底回せないほどに固い…
ドライバーを使ってもかなり固めだったので
全体的にネジ穴が小さいように思えます。

・価格的に廉価帯なので仕方ないのかもしれませんが
ボトム部・サイドパネル・背面部にファンが装着出来る仕様であるにも関わらず
付属してくるファンは前面の赤色LED12センチファン1台のみです。
(また前面ファンは2PINタイプのためファンコントロール不能)
ボトム部は装着するかはオプション設定でも良いかとは思いますが
少なくともサイドパネルとリアについてはファンは付属していて欲しかったですね…
(やはり12センチファンを計3台追加するとなると3000円〜物によっては5000円位かかってしまいますので。。。)
そうなると価格帯的には上位モデルが選択肢に加わります(^^;

・USB3.0 USB2.0ポートが前面に備わっていますが、
各1箇所しか無いのはちょっと使い勝手が悪いです…
せめてUSB3.0/USB2.0共に各2箇所あればと思うのですが…

・横幅が見た目とは裏腹に狭いので社外CPUクーラーによっては
サイドパネルに干渉する可能性が大きいです。
今回使用したTITANのFENRIR EVO TTC-NK85TZは
サイズが124 x 107 x H160 mmですが
この160mmの高さで本当にギリギリパネルに当たるか当たらないかと言った感じです。
個体差も考えて安全マージンを考えると
高さ150mm程度までのCPUクーラーを選んだほうが無難です。

・背面にPCIスロットを一括で固定出来るパネルが着いていますが、これがかなり薄めの鉄板で頼りなく
結局はスロット1つ1つネジ留めしないとグラグラ動いてしまい不安定で仕方有りません…
わざわざ1箇所1箇所ネジ留めしなければならないのであれば
このパネルは作業の時に邪魔になるだけですので意味が無いように思えます。

総評として…
今までもクーラーマスターのケースは使用した事が有りますが
廉価帯とは言え これ本当にクーラーマスター製なの?と思えるほど
各部の精度が悪いのは否めません。。。
パネルなどの鉄板も薄めで実際に組んだ後稼動したところ
ビビリ音もしたためゴム板のスペーサーを作り対処しました。
ツールレス・水冷対応ホール・2.5インチ対応トレイ・裏配線用ホール装備
ボトム部電源など、今の流行のギミックは備わっている物の
同社上位モデルの作りを想像して購入すると
ガッカリするかもしれません。
個人的にデザインは好きなんですけどね…

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

K380 RC-K380-KWN1-JPのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

K380 RC-K380-KWN1-JP
COOLER MASTER

K380 RC-K380-KWN1-JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月21日

K380 RC-K380-KWN1-JPをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意