Office Home and Business 2013
家庭・学生・個人事業主などの幅広いユーザーに適したオフィス統合ソフト
Office Home and Business 2013マイクロソフト
最安価格(税込):¥34,452
(前週比:±0 )
発売日:2013年 2月 7日

よく投稿するカテゴリ
2013年12月25日 09:20 [666378-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 2 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2013年の4月に購入しました
2010と2013を共存させて使用していますので,個人的な独断と偏見で比較しました.
2010と比べて・・・
○良くなった点
・クリップアートがオンライン画像に変更なっており,バリエーションが増えている.
・スカイドライブ,その他のオンライン(クラウド)にファイル保存できるようになったので,外出先でも閲覧や編集が 可能になっている.
・wordで図やオートシェイプ,ワードアートなどを挿入する際,配置ガイド(緑の線)が表示され位置が合わせやすくな った.
×悪くなった点
・Excelでの入力時,ページレイアウト画面にして作業することが多いが,リボンと数式バー及び,数式バーとルーラーが 密着されておらずスカスカ状態なので,その分入力スペースが狭くなった.(添付画像参照…左が2010,右が2013であ るが,指差しているところが意味もなくやたら広い. その為セルのA1からの位置が2〜3cm異なる)
・Excelで写真を挿入して,明るさ・コントラスト・シャープネスを変更するとファイルサイズが巨大化する.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000447475/SortID=16090568/#tab
・テーマの色の項目が「赤」や「青」「赤みがかかったオレンジ」などと同じよう色が一緒になっており,2010のように カラフルな項目がほとんどなくなってしまった.
・ほかの方のレビューにもありましたが,アニメーション的な動作が多いので,結果的に軽快性が損なわれ,固まるとき が2010よりも多い.(しかし,今調べたら無効にできる方法がマイクロソフトのHPに載っていたので早速無効にし た.これで少しはマシになるかな… http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA103983549.aspx )
今のところ気づいた点を並べてみましたが,個人的には2010のほうが使いやすかったです.
参考になった10人
「Office Home and Business 2013」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月20日 21:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月14日 10:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月1日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月4日 17:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月24日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月13日 22:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月27日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月12日 10:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月8日 17:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月12日 23:38 |
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(オフィスソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
