H100i CW-9060009-WW
IntelとAMDのCPUに対応した水冷一体型CPUクーラー

よく投稿するカテゴリ
2015年2月21日 10:59 [795790-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 1 |
取付やすさ | 3 |
[デザイン]
高級感があって良い
[冷却性能]
CPU:4790K使用でケースはコルセア550Dという静音重視のケースです。取り付けは排気にしました。
説明書には吸気がオススメとありましたが、取り付けが難しくCPUの電源などに干渉するため、排気にせざるを得ませんでした。
ストレステストした時の最高温度
虎徹=75±2度
H100i=65±2度
約10度下がったのには驚きましたが、正直もっと下がると思っていたので少々残念でした。吸気にすればもっと冷えるのかな?
そこで最初に塗ってあったグリスを拭き取り手持ちのMX-4に塗り替えて再度計測してみたところ
H100i(MX-4)=60±2度
更に約5度下がりましたww。グリスは塗り替えた方が良さそうです。
[静音性]
ここが、唯一の難点でした。
ゲームなどの高負荷時にブイィーーン!というポンプの音なのかファンの音なのか分かりませんが、非常に大きな音を出します。
ウルさ過ぎてゲームの音がほとんど聞こえません。ヘッドホン必須になりました。
ここだけは空冷クーラーの圧勝です。虎徹もゲーム中は音が大きくなるがここまででは無かった。
今回初水冷ですが、水冷に静音性を求めてはいけないことがよく分かりました
[取付やすさ]
マザーボードをの後ろに穴があるケースならば、ケースから出さずに簡単に取り付け可能です。
メモリはあらかじめ抜いておいた良いでしょう。
説明書の順番ではラジエーター→バックパネルになっていますが、パックパネルは最初に付けておいた方がいいと思います。
皆さんのレビューを読んで自分も55度くらいまで冷えると期待していたのでちょっと期待はずれでしたが、明らかに虎徹よりは冷えているので満足はしています。
Corsair-Linkというソフトでポンプやファンを調整できるのですが、全部英語なのでイマイチ使い方が分からない。ここを上手くいじるともう少し静かになるのかな?
追記:
2015/2/19のアップデートで日本語に対応してくれました。機械翻訳っぽいですが・・・
でも、このアップデートでHDDの温度が何故か25度に固定されてしまうバグが治ったので良かったです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
2015年2月8日 04:27 [795790-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 1 |
取付やすさ | 3 |
[デザイン]
高級感があって良い
[冷却性能]
CPU:4790K使用でケースはコルセア550Dという静音重視のケースです。取り付けは排気にしました。
説明書には吸気がオススメとありましたが、取り付けが難しくCPUの電源などに干渉するため、排気にせざるを得ませんでした。
ストレステストした時の最高温度
虎徹=75±2度
H100i=65±2度
約10度下がったのには驚きましたが、正直もっと下がると思っていたので少々残念でした。吸気にすればもっと冷えるのかな?
そこで最初に塗ってあったグリスを拭き取り手持ちのMX-4に塗り替えて再度計測してみたところ
H100i(MX-4)=60±2度
更に約5度下がりましたww。グリスは塗り替えた方が良さそうです。
[静音性]
ここが、唯一の難点でした。
ゲームなどの高負荷時にブイィーーン!というポンプの音なのかファンの音なのか分かりませんが、非常に大きな音を出します。
ウルさ過ぎてゲームの音がほとんど聞こえません。ヘッドホン必須になりました。
ここだけは空冷クーラーの圧勝です。虎徹もゲーム中は音が大きくなるがここまででは無かった。
今回初水冷ですが、水冷に静音性を求めてはいけないことがよく分かりました
[取付やすさ]
マザーボードをの後ろに穴があるケースならば、ケースから出さずに簡単に取り付け可能です。
メモリはあらかじめ抜いておいた良いでしょう。
説明書の順番ではラジエーター→バックパネルになっていますが、パックパネルは最初に付けておいた方がいいと思います。
皆さんのレビューを読んで自分も55度くらいまで冷えると期待していたのでちょっと期待はずれでしたが、明らかに虎徹よりは冷えているので満足はしています。
Corsair-Linkというソフトでポンプやファンを調整できるのですが、全部英語なのでイマイチ使い方が分からない。ここを上手くいじるともう少し静かになるのかな?
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「H100i CW-9060009-WW」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月16日 19:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月29日 00:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月13日 19:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月13日 10:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月21日 10:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月10日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月12日 18:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月19日 10:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月18日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月24日 11:01 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
