
よく投稿するカテゴリ
2014年2月26日 13:09 [575473-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
転送速度 | 2 |
携帯性 | 4 |
一眼レフを使用していて、インターネットにつながないでも写真を見たりするために導入しました。
主な目的は
1.タブレット、スマホでの写真閲覧用の外部ストレージ
2.旅行先で出会った人との写真のやり取り
3.撮影データの現地での(PCなしで)バックアップ
動画はまったく使わないので、写真データだけに関するレビューです。
(動画についてはクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000447179/#17111320)を参照してください。)
【デザイン】
プラスチックっぽいです。軽いし、金属だと冷たいので放熱に問題がないのであればプラスチックでいいです。
電源ボタン位置の関係で本体を持ってUSBやSDカードににさす時は電源を思わず押してしまうことがありました。電源ボタンは別の位置がうれしかった。
【機能性】
数あるWiFi対応カードリーダーの中でも一番多機能だと思います。特に、
・USBメディアの対応(HDDも電源に気をつければOK)
・インターネットブリッジ機能(接続中でもインターネットにアクセス可)
・モバイルバッテリー機能
・充電しながら使用可能
・バッテリー寿命(カタログスペック9時間)
・SDカードが挿入時はみでない
・正式にはサポートされていないだろうが、USBカードリーダ経由でCFも使えた(複数メディアはダメだった)
が優れていると思います。
【転送速度】
これだけが不満です。1ファイル4メガ程度のJPEGファイルで写真の閲覧がぎりぎり我慢ができる程度です。
しかし、これは製品が悪いというわけではなくWiFiのスピードに対して最近の一眼レフのデータは大きすぎるのでしょう。Nexus 7上の写真データを移動したかったのですが、Nexus 7でローカルデータを扱うようにはいかないようです。画素数を落としたりデータ品質を落としてファイルのサイズを小さくすれば多少よくなるとは思いますが、できれば変換しないでPCから直接データをコピーしたかったのですが。。。
【携帯性】
パッケージに入っていると大きく見えますが厚みが1cm強ですので、そんなに大きく感じません。大きめのスマホ、電子辞書ぐらいの大きさです。薄いので携帯性にも優れていると思います。
【総評】
HWの機能/スペック的にはとても優れていますが、アプリやファームウェアの作りこみがあまいのか、細かいところで気になる点もありました。
・SDカードとUSBデバイスを順番にさしたりすると、USBを認識しない事がよくある。(電源投入前にSDカードとUSBデバイスを両方さしていると大丈夫)
・マニュアル通りアプリ上でSDカード/USBデバイスを取り出してから(R/Wランプの点滅終了も確認)SD/USBデバイスを取り出しても、PCでSDカード/USBデバイスの修復を要求される事が何回もあった(電源を切った方が安全?)
・アプリからファイルを削除しても、サムネイルファイルは削除されない(ストレージの無駄遣い)
・フォルダの削除ができない(?)
・Androidアプリが時々ハングアップのようになった(デバイス待ち?)
・ダウンロードする前の表示は解像度が低い(最大の解像度を得るにはダウンロードする必要がある?)→写真のピントチェック等には使えなさそう
・写真にアクセスするときにサムネイルを作るので、写真が数十枚以上になると表示がかなり遅い(2回目以降はサムネイルが保存されているので速くなる。すべてのファイルのサムネイル作成はめんどくさい操作と時間がかかるので、PCで事前にサムネイルを作って対応している)
・古いHDDのせいか電源供給がたりないのか、認識しないHDDもあった。
・USBメディアはさしっぱなしだと電源供給されてしまうので、バッテリーの無駄。極小のMicro SD→USBアダプタをさしっぱなしにする予定だったのに。。。(これはモバイルバッテリー機能があるので仕方がない)
また、メディアをさすと(勝手に)スワップファイル(64MB?)書き込むし、写真にアクセスすればサムネイルを書き込むので、人のSDカードを使用するときには書き込ロックをしたほうがよいでしょう。(最悪の場合、操作ミスやバグ等でファイルシステムが壊れ写真が読めなくなってしまう可能性あり)
写真のコピー/バックアップ時間は十分実用的で満足しています。(テストには古くて遅いものをわざと使用)
写真:263ファイル、850MB(3.6MB/ファイル)
USBアダプター(MicroSD 2G)→Nexus 7:6分39秒(1.4秒/ファイル)
USBアダプター(MicroSD 2G)←Nexus 7:6分00秒(1.36秒/ファイル)
Sandisk SDXC 64GB (45MB/s)→Nexus 7:10分54秒(2.48秒/ファイル)
Sandisk SDXC 64GB (45MB/s)←Nexus 7:15分42秒(3.58秒/ファイル)
Sandisk SDXC 64GB (45MB/s)→USBアダプター(MicroSD 2G):6分23秒(1.45秒/ファイル)
Sandisk SDXC 64GB (45MB/s)→USB HDD:3分57秒(0.9秒/ファイル)
なぜかUSBよりもSDのほうが遅かった。
「一番マシ」とネガティブな書き方をしましたが、この製品が悪いわけではなくWiFi接続での写真データを快適に使うのはまだまだ難しいようです。
機能的には5点満点なのですが、パフォーマンス面であまりにも自分の期待が大きすぎたようでそのギャップから満足度としては3にしました。(メーカーさんごめんなさい。)
参考になった12人(再レビュー後:4人)
2013年2月24日 02:29 [575473-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
転送速度 | 2 |
携帯性 | 4 |
一眼レフを使用していて、インターネットにつながないでも写真を見たりするために導入しました。
主な目的は
1.タブレット、スマホでの写真閲覧用の外部ストレージ
2.旅行先で出会った人との写真のやり取り
3.撮影データの現地での(PCなしで)バックアップ
動画はまったく使わないので、写真データだけに関するレビューです。
【デザイン】
プラスチックっぽいです。軽いし、金属だと冷たいので放熱に問題がないのであればプラスチックでいいです。
電源ボタン位置の関係で本体を持ってUSBやSDカードににさす時は電源を思わず押してしまうことがありました。電源ボタンは別の位置がうれしかった。
【機能性】
数あるWiFi対応カードリーダーの中でも一番多機能だと思います。特に、
・USBメディアの対応(HDDも電源に気をつければOK)
・インターネットブリッジ機能(接続中でもインターネットにアクセス可)
・モバイルバッテリー機能
・充電しながら使用可能
・バッテリー寿命(カタログスペック9時間)
・SDカードが挿入時はみでない
・正式にはサポートされていないだろうが、USBカードリーダ経由でCFも使えた(複数メディアはダメだった)
が優れていると思います。
【転送速度】
これだけが不満です。1ファイル4メガ程度のJPEGファイルで写真の閲覧がぎりぎり我慢ができる程度です。
しかし、これは製品が悪いというわけではなくWiFiのスピードに対して最近の一眼レフのデータは大きすぎるのでしょう。Nexus 7上の写真データを移動したかったのですが、Nexus 7でローカルデータを扱うようにはいかないようです。画素数を落としたりデータ品質を落としてファイルのサイズを小さくすれば多少よくなるとは思いますが、できれば変換しないでPCから直接データをコピーしたかったのですが。。。
【携帯性】
パッケージに入っていると大きく見えますが厚みが1cm強ですので、そんなに大きく感じません。大きめのスマホ、電子辞書ぐらいの大きさです。薄いので携帯性にも優れていると思います。
【総評】
HWの機能/スペック的にはとても優れていますが、アプリやファームウェアの作りこみがあまいのか、細かいところで気になる点もありました。
・SDカードとUSBデバイスを順番にさしたりすると、USBを認識しない事がよくある。(電源投入前にSDカードとUSBデバイスを両方さしていると大丈夫)
・マニュアル通りアプリ上でSDカード/USBデバイスを取り出してから(R/Wランプの点滅終了も確認)SD/USBデバイスを取り出しても、PCでSDカード/USBデバイスの修復を要求される事が何回もあった(電源を切った方が安全?)
・アプリからファイルを削除しても、サムネイルファイルは削除されない(ストレージの無駄遣い)
・フォルダの削除ができない(?)
・Androidアプリが時々ハングアップのようになった(デバイス待ち?)
・ダウンロードする前の表示は解像度が低い(最大の解像度を得るにはダウンロードする必要がある?)→写真のピントチェック等には使えなさそう
・写真にアクセスするときにサムネイルを作るので、写真が数十枚以上になると表示がかなり遅い(2回目以降はサムネイルが保存されているので速くなる。すべてのファイルのサムネイル作成はめんどくさい操作と時間がかかるので、PCで事前にサムネイルを作って対応している)
・古いHDDのせいか電源供給がたりないのか、認識しないHDDもあった。
・USBメディアはさしっぱなしだと電源供給されてしまうので、バッテリーの無駄。極小のMicro SD→USBアダプタをさしっぱなしにする予定だったのに。。。(これはモバイルバッテリー機能があるので仕方がない)
また、メディアをさすと(勝手に)スワップファイル(64MB?)書き込むし、写真にアクセスすればサムネイルを書き込むので、人のSDカードを使用するときには書き込ロックをしたほうがよいでしょう。(最悪の場合、操作ミスやバグ等でファイルシステムが壊れ写真が読めなくなってしまう可能性あり)
写真のコピー/バックアップ時間は十分実用的で満足しています。(テストには古くて遅いものをわざと使用)
写真:263ファイル、850MB(3.6MB/ファイル)
USBアダプター(MicroSD 2G)→Nexus 7:6分39秒(1.4秒/ファイル)
USBアダプター(MicroSD 2G)←Nexus 7:6分00秒(1.36秒/ファイル)
Sandisk SDXC 64GB (45MB/s)→Nexus 7:10分54秒(2.48秒/ファイル)
Sandisk SDXC 64GB (45MB/s)←Nexus 7:15分42秒(3.58秒/ファイル)
Sandisk SDXC 64GB (45MB/s)→USBアダプター(MicroSD 2G):6分23秒(1.45秒/ファイル)
Sandisk SDXC 64GB (45MB/s)→USB HDD:3分57秒(0.9秒/ファイル)
なぜかUSBよりもSDのほうが遅かった。
「一番マシ」とネガティブな書き方をしましたが、この製品が悪いわけではなくWiFi接続での写真データを快適に使うのはまだまだ難しいようです。
機能的には5点満点なのですが、パフォーマンス面であまりにも自分の期待が大きすぎたようでそのギャップから満足度としては3にしました。(メーカーさんごめんなさい。)
参考になった8人
「REX-WIFISD1 [USB 3in1]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月24日 17:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月6日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月26日 13:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月20日 15:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月6日 18:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月20日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月6日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月2日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月14日 15:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月21日 00:28 |
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(カードリーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
