
よく投稿するカテゴリ
2013年1月21日 18:35 [566717-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
IOチューナーからの乗り換えです。BS/CSの視聴環境がないので地デジのみの設定で使っています。ピクセラの旧型との違いはわかりません。インストール、チャンネルスキャンなどの初期設定はとても簡単で初心者向きかな。
PC :DELL Inspiron580
CPU:i5-750
GPU:HD6450
BDD:BUFFALO BR3D-12U3(LG BH12NS38)
メモリ:4GB
OS :win7 hp 64bit sp1
よく使う動画系ソフト
powerDVD9
dixim digital tv plus
セキュリティーソフト
microsoft security essentials
インストール済みチューナー
GV-MVP/XS2W
GV-MVP/XZ2
DT-F110U2
DTV-FSUSB2/V3 (TVTEST)
●StationTV Xの概要
マウス優先とリモコン優先の2種類のUIがあるがマウス優先で使っている。主な画面構成は次のとおり
1)視聴画面、
2)番組表、
3)予約一覧、
4)録画一覧、
番組表、予約一覧、録画一覧の3つは共通のウィンドウサイズでウィンドウ端のドラッグによりサイズ変更可能だが縦横の比率(9:16)は変更不可。ウィンドウズ標準UIである枠右上の最大化、最小化ボタンがなく、閉じるボタンのみ。
視聴画面には最大化、最小化ボタンはあるが、コントロールボタン類の表示・非表示が画面上のシングルクリックによる切り替えとなり一般的なメディアプレイヤーとは異なる。表示切替のレスポンスは1秒程度と若干遅い。コントロールは5秒程度で自動で非表示にかわり不便。
番組表は時間軸のスケール変更ができないのでNHKなどの短い番組では文字サイズの小でも見難い。番組のシングルクリックで拡大表示はじゃま。また必要な局だけ表示させる設定はできるが局の並べ替えはできない。番組表からの予約はPCソフトらしく簡単。
予約一覧では予約の詳細変更や削除などができ、録画一覧では再生、編集、削除などの選択ができる。このあたりは使いやすいと思う。検索機能は癖があるように思えたが使ってみると悪くはない。
ソフトが使いにくいとの声もあるが、先に述べたようにウィンドウズソフトの標準的なUIではないところが主な理由ではないか。一部のUIを修正するだけで使い易さはかなり向上しそう。
編集作業は録画一覧から番組を選択して編集ソフトを起動する。起動、編集結果の保存は10秒前後と速く編集制御ボタンのレスポンスもわりといい。プレビュー再生もでき機能は充実している。しかし編集精度の問題でいいところが相殺されている感じだ。コマ送りボタンの動作は微調整用というよりむしろチャプター境界でのおおまかな位置出用にちょうどいいくらいの荒さでフレーム単位の送りボタンが別にほしい。
編集したい人=こだわりのある人、ということを考えると編集ソフトには満足できないだろう。日本だけの著作権制限のため有料、無料問わず優れた編集ソフトを使えないのでチューナーメーカーでしっかり対応してほしいものです。
DTCP-IP配信機能はdixim digital tv plusで視聴可能、ジャンル分けも正しく機能している。
●基本機能の使用感
「見る」
こま落ちなく画質もきれい。チャンネル変更は3秒ほどでPC用としては普通。コントロールボタン表示切替のレスポンスは1秒程度とやや遅い。安定性は私のPC環境では特に問題なし。
「録る」
OSのスリープ設定での運用だが私のPC環境では正常に動作する。これまでのところ予約録画の失敗はないが安定性についてはさらなる確認が必要。リアルタイム自動解析でのW録でCPU稼働率は20%程度、CM検出精度はよくない。延長放送後などの予約修正動作は未確認。
「残す」
BD−RE DL使用でこれまでのところ複数番組一括ダビングでも失敗はないが、安定性については更なる確認が必要。
●改善要望
1)PIX-DT260の複数枚使用で多番組同時録画に対応してほしい。
2)BDダビングでは編集有り無し両方で画質変換しての書き出しに対応してほしい。
3)編集機能でフレーム単位の編集に対応してほしい。マウスホイールでのフレーム送りなどができれば使いやすそうだ。
仕様の範囲内では設定項目などに不審な挙動、バグなどは特に見当たらず、メーカーでしっかりと動作チェックされている印象。ただし改善要望もいくつかあるので現時点での満足度は3から4程度。評価は今後変わる可能性もある。
参考になった9人
「PIX-DT260」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月4日 19:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月2日 00:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月19日 23:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月3日 02:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月3日 11:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月25日 14:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月19日 23:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月9日 18:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月29日 13:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月28日 21:08 |
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集

(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
