『再レビューの一部訂正』 SONY Media Software Vegas Pro 12 EDIT 色異夢悦彩無さんのレビュー・評価

最安価格(税込):

¥48,460

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥48,460¥50,205 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Vegas Pro 12 EDITの価格比較
  • Vegas Pro 12 EDITの店頭購入
  • Vegas Pro 12 EDITのスペック・仕様
  • Vegas Pro 12 EDITのレビュー
  • Vegas Pro 12 EDITのクチコミ
  • Vegas Pro 12 EDITの画像・動画
  • Vegas Pro 12 EDITのピックアップリスト
  • Vegas Pro 12 EDITのオークション

Vegas Pro 12 EDITSONY Media Software

最安価格(税込):¥48,460 (前週比:±0 ) 登録日:2012年11月29日

  • Vegas Pro 12 EDITの価格比較
  • Vegas Pro 12 EDITの店頭購入
  • Vegas Pro 12 EDITのスペック・仕様
  • Vegas Pro 12 EDITのレビュー
  • Vegas Pro 12 EDITのクチコミ
  • Vegas Pro 12 EDITの画像・動画
  • Vegas Pro 12 EDITのピックアップリスト
  • Vegas Pro 12 EDITのオークション

『再レビューの一部訂正』 色異夢悦彩無さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Vegas Pro 12 EDITのレビューを書く

色異夢悦彩無さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:354人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト
68件
2815件
ビデオカメラ
0件
279件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
92件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性4
軽快性5
サポート無評価
マニュアル2
再レビューの一部訂正
   

編集画面

   

再レビューの一部訂正(XAVC/4Kフレームサイズ誤記)や追記です。
Vegas Pro EDITは使いやすく、他のプロ仕様編集ソフトと比較してもコストパフォーマンスは良いと思います。
(EDITの最新はVegas Pro 13 EDIT)

各項目評価です。
[機 能 性]
・基本的にVegas Pro 12 EDITは、コンシューマレベルで編集する分には充分以上の機能があります。
プロ仕様ソフトとしてXDCAMやMXFラッパー等の入出力も対応。

・XAVCの入・出力は、SONYだし全てOK。つまりXAVC/4Kの4096×2160/3840×2160/Intra、XAVC/2Kの2048×1080/Intra、XAVC/FullHD/Intra、XAVC S/4K/LongGOP、XAVC S/FullHD/LongGOPです。それぞれにプロファイルが多種細かく設定されている。
ただXAVC Sのスマートレンダリングが出来ないのは残念です。Sony Digital Network ApplicationsのVideo Edit Componentsプラグインが使えれば可能ですがVegas Proに対応していないようです。
しかし、Vegas ProではXAVC Sソースと同じプロファイル設定でXAVC S出力できるので、時間は掛るが高画質を維持したレンダリングが出来る。

・スマートレンダリングはXDCAMやHD MXF等の業務仕様形式に対応しており、一般的なH.264/MP4コンテナ等では出来ない。この辺も対応して欲しい、出来ればVideo Edit Componentsプラグインが使えてXAVC Sを含むスマレンを可能にして欲しいところです。
まあでもVegas Proのレンダリング品質は高く、スマレンしないでも画質良い。

・搭載されているトランジションやタイトルテンプレート、エフェクト等は多種あり、それぞれ細かく調整や加工できるので、活用すればプロ品質のものが出来る。

・EDITのオーサリングではDVDがDVD-Video形式、BDはBDMV形式でフォルダ出力やディスク作成出来ます。
但し、メニュー無しなので、メニュー付で作成する場合はVegas Pro(オーサリングソフト付属)か他のオーサリングソフトを使用。

・オーディオ編集機能は他と比較してもDAWソフト並みで抜群の様です。MIDI取扱いや多チャンネルのミキシング等を扱う方には活用できると思います。


[使いやすさ]
大変使いやすい。例えば
・動画をインポートするのにプロファイルを考えないでも、タイムライン配置すると自動的にソース動画に適したプロジェクトが適用される。
レンダリングでは適用されたプロジェクトに合ったプロファイルには「=」印が付き、それを選択して出力出来る。又、再エンコも画質は優秀。

・タイムラインにおける対象クリップ・イベントの範囲選択がフレキシブルで、時間範囲を指定しても作業できる。ショートカットキーとマウス操作で、切り貼りや移動は速く、自在に操作できて気持良い。

・プレビューウインドウ(参考画像の右)とは別にトリマーウインドウ(参考画像の真中)を常時使え、プロジェクトのクリップやその他の動画等をトリミングして、タイムラインへ追加や挿入できるので、一覧性があり混乱しない。つまり、欲しい色々な動画の一部分をタイムラインへパッパと持ってこられる。各ウインドウ配置は自由にカスタマイズできる。
等、他にも色々ある。

[安 定 性]
特定のソースファイルで数回落ちたことがありますが、最近の編集ではおかしな挙動は無い。
最新のVegas Pro 13では安定性が良くなっているようです。

[軽 快 性]
操作は慣れれば直感的に速く行える。又、64bitOSにネイティブ対応し、編集作業は軽快。
XAVC S/4K等重い動画を編集する場合もスマートプロキシにより円滑に編集できる。

[サポート]
まだ利用していないので無評価とします。

[マニュアル]
動画編集スキルがないとマニュアルでは結構難しいと思われるので、分り易い日本語のチュートリアルブックが欲しいところ。
YouTube等にユーザー等のチュートリアル動画がUP(殆ど全て英語)されているので、最初はビギナー向けのものを何度も観ていると段々分るようになりますね。動画での操作は分り易いです。

[総   評]
編集上の豊富な機能や快適な使用感で全般的には良い。

[そ の 他]
1.上位のVegas Proとの比較では
・本体の機能は殆ど変らない。
・Vegas Proにはメニュー付オーサリングソフトのArchitectProが有る。
・Vegas ProにはNewBlueFXビデオエッセンシャルのエフェクトプラグインが有る。
くらい。
EDITにもプロレベルのエフェクトが豊富に有るし、別にオーサリングソフトを持っているならメニュー付でオーサリングできるし、編集はEDITで充分と思います。

2.Vegas Pro Suiteでは
・Vegas Pro
・DVD Architect Pro(BD、DVD等オーサリング)
・Sound Forge Pro(音楽・効果音サウンドデザイン)
・Production Assistsnts(バッチ処理等編集自動化ツール)
・iZotope Nectar Elements(ボーカルサウンド生成等)
・HitFilm Ultimate(モーショングラフィックス等VFX)
・NewBlue Video Essentials(エフェクト)
で構成されていて、プロレベル制作の対応。

参考になった11人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル2
編集快適ですね!の再レビュー
   

編集画面の参考画像

   

Vegas Pro の最新Verは13ですが、これもレビュー。前のレビューを一部訂正や追記します。

プロ仕様の動画編集ソフトとして、機能が豊富でありながら手早く作業出来て、動作は快適。
ときどき破格の廉価キャンペーンで提供されることがあるので、その時購入すると大変お得。
他のプロ仕様編集ソフトと比較してもコストパフォーマンスは良いと考えます。

[機 能 性]:5点
・基本的にVegas Pro 12 EDITは当方のようにコンシューマレベルで編集する分には充分以上の機能があります。

・プロ仕様ソフトとして、XDCAMやMXFラッパー等の入出力も対応しています。

・XAVCの入・出力は、SONYだし全てOKです。つまりXAVC/4Kの4096×1080/3840×1080、XAVC/2K、XAVC/FullHD、XAVC S/4K、XAVC S/FullHDです。それぞれにプロファイルが多種細かく設定されている。

・搭載されているトランジションやタイトルテンプレート、エフェクト等は多種あり、それぞれ細かく調整や加工できるので、活用すればプロ品質のものが出来る。

・EDITのオーサリングではDVDがDVD-Video形式、BDはBDMV形式でイメージ出力やディスク書込み出来ます。
但し、メニュー無しなので、メニュー付で作成する場合はVegas Pro(オーサリングソフト付属)か他のオーサリングソフトを使用。

・オーディオ編集機能は他と比較しても抜群の様です。MIDI取扱いや多チャンネルのミキシング、パンチイン等を扱う方には活用できると思います。


[使いやすさ]:5点
大変使いやすい。例えば
・動画をインポートするのにプロファイルを考えないでも、タイムライン配置すると自動的にソース動画に適したプロジェクトが適用される。
レンダリングでは適用されたプロジェクトに合ったプロファイルには「=」印が付き、それを選択して出力出来る。又、再エンコさせても画質は優秀。

・タイムラインにおける対象クリップ・イベントの範囲選択がフレキシブルで、時間範囲をカーソル指定しても作業できる。ショートカットキーとマウス操作で、切り貼りや移動は速く、自在に操作できて気持良い。

・クリップとクリップをずらして重ねるとその部分トランジション適用になり、感覚的にスライドさせて好みの動きに出来る。

・プレビューウインドウ(参考画像の右)とは別にトリマーウインドウ(参考画像の真中)を常時使え、プロジェクトのクリップやその他の動画等をトリミングして、タイムラインへ追加や挿入できるので、一覧性があり混乱しない。つまり、欲しい色々な動画の一部分をタイムラインへパッパと持ってこられる。各ウインドウ配置は自由にカスタマイズできる。
等、他にも色々ある。

[安 定 性]:5点
当方環境ではエラー等の経験無く、安定している。
i7-2600/メモリ12GB

[軽 快 性]:5点
操作は慣れれば直感的に速く行える。又、64bitOSにネイティブ対応し、編集作業は軽快。
XAVC S/4K等重い動画を編集する場合、手持ちの他のソフトではプロキシ作成しないと編集中カーソル移動させてのプレビューはカクカクしがちですが、これは円滑に動作します。

[サポート]:無評価
まだ利用していないので無評価とします。

[マニュアル]:2点
日本語ではリファリンスマニュアルくらいしか無いのが欠点。動画編集スキルがないと結構難しいと思われるので、分り易い日本語チュートリアルブックが欲しいところ。
インストールされているヘルプは日本語ですが、その中のチュートリアルを参照すると英語解説になる。
そこで、YouTube等にユーザー等のチュートリアル動画がUP(殆ど全て英語)されているので、最初はビギナー向けのものを何度も観ていると段々分るようになりますね。やはり動画での操作は分り易いです。

[総   評]:5点
編集上の豊富な機能や快適な使用感で全般的には当方5点です。

[そ の 他]:
個人・コンシューマレベルの編集はEDITで充分と思います。
あと参考ですが、Vegas Proで全て網羅して行いたいときは、Vegas Pro Suiteをチョイス。
Suiteに含まれるソフトは
・Vegas Pro
・DVD Architect(BD、DVD等オーサリング)
・Sound Forge Pro(音楽・効果音サウンドデザイン)
・Production Assistsnts(バッチ処理等編集自動化ツール)
・iZotope Nectar Elements(ボーカルサウンド生成等)
・HitFilm Ultimate(モーショングラフィックス等VFX)
・NewBlue Video Essentials(エフェクト)
で、プロレベル制作の対応になっています。
(尚、それぞれを合計すると\210,000くらいになりますが、Suiteは\82,000で、EDITからSuiteへアップグレードでは\47,000のようです。)

参考になった4

満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル2
編集快適ですね!
   

ご参考:編集画面イメージ

   

Vegas Pro の最新Verは13ですが、これもレビューします。

プロ仕様の動画編集ソフトとして、機能が豊富でありながら手早く作業出来て、動作は快適です。
ときどき破格の廉価キャンペーンで提供されることがあるので、その時購入すると大変お得。
他のプロ仕様編集ソフトと比較してもコストパフォーマンスは良いと考えます。

[機 能 性]:5点
・基本的にVegas Pro 12 EDITは当方のようにコンシューマレベルで編集する分には充分以上の機能があります。

・プロ仕様ソフトとして、XDCAMやMXFラッパー等の入出力も当然に対応しています。

・XAVC対応は、SONYだし全てOKです。つまりXAVC/4Kの4096×1080/3840×1080/Intra、XAVC/2K/Intra、XAVC/FullHD/Intra、XAVC S/4K、XAVC S/FullHDです。

・搭載されているトランジションやタイトルテンプレート、エフェクト等は多種あり、それぞれ細かく調整や加工できるので、活用すればプロ品質のものが出来る。

・DVD-Video形式のDVD作成はオーサリングして書込みまで完了し、BDMV形式のBD作成はISOイメージが出力できるので、別の手持ちライティングソフトで書き込み作成。

・オーディオ編集機能は他と比較しても抜群の様です。MIDI取扱いや多チャンネルのミキシング、パンチイン等を扱う方には活用できると思います。


[使いやすさ]:5点
大変使いやすいです。例えば
・動画をインポートするのにプロファイルを考えないでも、エクスプローラウインドウやプロジェクトウインドウ等から動画等をタイムライン配置すると自動的にソース動画に適したプロジェクトが適用される。

・タイムラインにおける対象クリップ・イベントの範囲選択がフレキシブルで、時間範囲をカーソル指定しても作業できる。ショートカットキーとマウス操作で、切り貼りや移動は速く、自在に操作できて気持良い。

・クリップとクリップをずらして重ねるとその部分トランジション適用になり、感覚的にスライドさせて好みの動きに出来る。

・プレビューウインドウ(参考画像の右)とは別にトリムウインドウ(参考画像の真中)を常時使え、プロジェクトのクリップやその他の動画等をトリミングして、タイムラインへ追加や挿入できるので、一覧性があり混乱しない。つまり、欲しい色々な動画の一部分をタイムラインへパッパと持ってこられる。各ウインドウ配置は自由にカスタマイズできる。
等、他にも色々ある。

[安 定 性]:5点
当方環境ではエラー等の経験無く、安定している。
i7-2600/メモリ12GB

[軽 快 性]:5点
このソフトの最大の特長は軽快性と思います。操作は慣れれば直感的に速く行えます。又、64bitOSにネイティブ対応し、ソフトそのものが軽いこともあって、編集作業はサクサク。
XAVC S/4K/50Mbps等重い動画を編集する場合、手持ちの他のソフトではプロキシ作成しないと編集中プレビューはカクカクしがちですが、Vegas Proは円滑に動作します。

[サポート]:無評価
まだ利用していないので無評価とします。

[マニュアル]:2点
日本語ではリファリンスマニュアルくらいしか無いのが欠点。動画編集スキルがないと結構難しいと思われるので、分り易い日本語チュートリアルブックが欲しいところです。

インストールされているヘルプは日本語ですが、その中のチュートリアルを覗くと英語解説になります。
そこで、YouTube等にユーザー等のチュートリアル動画がUP(殆ど全て英語)されているので、最初はビギナー向けのものを何度も観ていると段々分るようになりますね。やはり動画での操作は分り易いです。

[総   評]:5点
編集上の豊富な機能や快適な使用感で全般的には当方5点です。

[そ の 他]:
個人・コンシューマレベルの編集はEDITで充分と思います。
あとご参考ですが、Vegas Proで全て網羅して行いたいときは、Vegas Pro Suiteです。
Suiteに含まれるソフトは
・Vegas Pro
・DVD Architect(オーサリング)
・Sound Forge Pro(音楽・効果音サウンドデザイン)
・Production Assistsnts(バッチ処理等編集自動化ツール)
・iZotope Nectar Elements(ボーカルサウンド生成等)
・HitFilm Ultimate(モーショングラフィックス等VFX)
・NewBlue Video Essentials(エフェクト)
で、プロレベル制作の対応。
尚、それぞれを合計すると\210,000くらいになりますが、Suiteは\82,000で、EDITからSuiteへアップグレードでは\47,000となっています。

参考になった4

「Vegas Pro 12 EDIT」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
使いこなせばプロフェッショナル  5 2015年2月6日 13:00
再レビューの一部訂正  5 2014年11月24日 12:27

Vegas Pro 12 EDITのレビューを見る(レビュアー数:2人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Vegas Pro 12 EDITのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Vegas Pro 12 EDIT
SONY Media Software

Vegas Pro 12 EDIT

最安価格(税込):¥48,460登録日:2012年11月29日 価格.comの安さの理由は?

Vegas Pro 12 EDITをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(動画編集ソフト)

ご注意