スズキ Vストローム650のコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.45 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.69 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.84 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.73 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.61 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.70 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 4件
2016年8月15日 10:09 [854630-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【なぜか軽い】中型バイク並みの取り回しの軽さ。店でホンダの大型バイクを押したら重くてやばかった。冬はウィンドシールドいっぱいに上げると死ぬ気がしない。
【エンジン性能】15000キロでの報告です。アクセルあまり開けず流すような時、ノッキングじゃないけど息継ぎのようなギクシャク感が出てました。オイルを変えても改善なし。今日、お店でお腹を開けてエアフィルターを変えたら治りました。エンジン換装したかのような復調、車重が20キロ減ったかのような軽快感。私個人の感触ですが、1万キロ超えたらエアフィルター考えていいかもです。
【走行性能】注意! シートの中央に普通に着座すると、超安定ロングフライトモードで眠くなります。全く疲れない代わりに、機動性や俊敏性がなくなり「タルい」バイクになります。シートの前端に乗ると一転、いつでもどこでも曲がってやるぞのグラグラ感がでて、キチンとラインも狙えます。乗り始めや市街地、停止前はシートの前端で戦闘態勢、やることがなくなったら中央に着座、ゆったり楽チン。安定してるのでふと風景に見とれて感動することもできます。
【乗り心地】スタンディングがやりやすく安定してて、高速でも怖くなく立てます。私はハンドルを3センチ下駄上げしました。オフ車のようなライポジになってリーンアウトも楽々決まります。ステップ削ってます。
背が伸びて歩行者が見上げるようなライポジは、西部劇の馬に乗ったガンマン。小学生男子全般にウケがいいです。
【取り回し】立ちゴケ2回。うち一回はサイドスタンドが完全に前方向まで開脚してなかったため。なお、下り坂でサイドで立てるならギアを1速に。
【燃費】ホントにいい。4000回転以下で高燃費。5速70キロちょい超えで流すと30超える。一般道では捕まらないよう注意だ。
【価格】安いと思う。タルいバイクと諦めて手放された低走行中古車があったら見逃すな。
【注意】稀にバッテリーが空になるアクシデントがあります。私は荒い乗り方をしてました。携帯を忘れず、保険にレッカーがついてるか確認を。
参考になった33人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2015年12月23日 03:32 [887159-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CB400SFと、ホンダVT750を所有していますが、追加で購入 長距離を無故障で走りたかったってのが理由、流石に、CB400SFは乗りやすく、パワーも十分に有り長距離でも疲れないバイクなんですが、20年の歳月があちらこちらにダメージを与えてますね、またホンダVT750も走行には問題無いのですが、チューブレスタイヤでは無いので、パンクの修理に手間がかかると言う理由ですね、日本国内で有れば然程、、困らないかなと思いますが、当方 海外在住と言う事で 変な所で故障したりパンクしたりしたら命に関わる可能性も有るわけで。。。。
【デザイン】
個人的にはこのスタイルが好きで購入したので文句のつけようがありません。ホイールも、まっ黒けで味気ないですが、赤いリフレクターテープを貼ったらかっこ良くなりました。
【エンジン性能】
ま、トルクは400cc以上750cc未満と言う所でしょうかね。普通です。2気筒特有の低回転でのエンストはあります。4気筒車では粘りますけどね。。。。最高速は試してみたけど、2人乗りでフルパニア付けた状態で175キロでしたね。。。パニアケースの中にはドッサリ荷物入ってたけど、、、お土産まで。。。。パニア外して一人乗車ではまだ試してない。。。。
【走行性能】
前輪19インチのツアラーらしく直進走行安定性は抜群です。大型のスクリーンはノーマルの高さでも高速走行時の風圧をかなり軽減してくれるため疲労感は少ないです。コーナーリングは、特別良いとは思えないな、ブレーキの良さと、足回りの良さでカバーできる。
トラックの落としていった砂山に突っ込んだが、結構左右に振られた。
【乗り心地】
良いですね、長距離では少しお尻が痛くなりましたが。。。ま、所有のバイクはすべて乗り心地が良いので優劣付けがたいですが。。。。足回りのストロークとしての乗り心地は最高のモノかな。長距離走ってお尻が痛くならないのは、SF400と、VT750の方が勝っている気がする。海外の舗装道路には最適な足回り。かなり荒れてるから、長時間走るとお尻より手の方が痛くなってくる。
【取り回し】
シート高は835cmですが幅広なシートでオフ車より足つきが少しだけましになった程度です。大柄な車体で足つきが決して良いとはいえませんが、装備重量215kgと軽量のため不安は殆ど感じません。身長165cmで、更に短足の私にとってはかなり厳しいかと思ったのですが、フロントのフォークを2cm下げただけでいけました。ま〜短足なんで、べったりとは付きませんが、それは400SFでも同じなんで。。。。
【燃費】
一般道 25〜27km
高速道 15〜18km
高速道路の燃費が良くないと思うな。。。。80km以上になると少しずつ燃費計が下がり始めるね。100キロ固定でも、リッター22キロ位だね。それ以上は益々燃費悪化 平均すれば良い方かな、400SFと同じくらい。 高速平均140Kmプラスで走ってると、上記の結果。
【価格】
安い方じゃないかな。
【総評】
BMW1200と走ってもまず置いて行かれる事は無いし、道路によっては見えなくなるまで離しちゃう位走りは良い。流石に、高速道路で4気筒のリッターバイクには突き放されるけど。。。長距離一般道では無敵じゃないか?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月15日 09:36 [754687-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
この組み合わせでも楽しくついて行けます |
旧型EU仕様の逆車(2010,ABS)に乗っています。購入から約1年、8千キロの中古を購入し、2万5千キロを超えました^^
その感想です。
デザイン
これは好き嫌いがありますが、個人的には気に入ってます。アナログメーターも好きです。何より、カウル内のスペースが広くて、HIDなどセットしやすいです。
エンジン性能
必要かつ充分です。100馬力のバイクがあったとして、サーキットならともかく、公道でそのパワーを使い切れる人はいないと考えます。従ってこれだけパワーがあれば充分です。ただ、新型1000くらいトルクがあればより運転が楽になるとは思います。
ninja1400(逆車のフルパワー仕様)と走ってもツーリングであればついていけます。まぁ、先方の走り方によっては加速時に一時的に離されることはありますが。。。(^_^;)
走行性能
ホイルベースが1550ミリと長いので直進安定性は良いです。トップヘビーで重心が高いのでSSほどではありませんが結構パタパタ倒せます。そして、バンクさせてやれば素直にコーナーを回っていきます。
新型1000、650も試乗しましたが、650のブレーキはじわーっと効くタイプで、個人的には新旧ともに甘いと感じます。新型1000については、全く別物でSSのようにガン!と効きます。
乗り心地
グッドです。風防やクッションなど本当によく考えられており、長距離乗っても疲れにくいです。
私はソロツーですと日帰りばかりではありますが500K〜800K程度走りますが本当にトコトコとどこまでも走ってくれる感じです。
シートも広くてよくできているのでお尻も痛くなりにくいですし、タンデム時、パッセンジャーも楽です。パッセンジャーの乗り心地の比較として、さすがにビグスクにはかなわないそうです(妻レポ)。ただ、走りのスムーズさを考え合わせれば、Vストに軍配が上がるかと思います。400CC以下のビグスクでタンデムでの坂は辛いですよぉ。
取り回し
駅の駐輪場(バイク置き場)にとめることもありますが、大きさの割に小回りがきき、軽いので慣れれば苦になりません。見た目の大きさだけはゴールドウイングにもひけを取りませんが。。。(^_^;)
燃費
私はスカブ400(CK45)にも乗っていましたがほぼ一緒です。概ね25km/Lです。
高速・下道ともに大差ありませんが、サーキット走行で7千回転以上、ガンガン回したときは20km/L位でした。公道では回しても5、6千回転どまりなので、乗り方としてその辺りが燃料消費の善し悪しの境目かと思います。
新型650国内仕様はスプロケットが高速側に2丁ほど降ってあることやECUが新しくなっていることなどから、25−30km/Lと約1割燃費改善がされているようです。私もスプロケット交換時には旧1000用のものに換えて高速側へ降ろうと考えてます。若干ではありますが燃費改善に繋がるはずです。
価格
正直、安いです。あくまで私の周りでの噂ではありますが、各社の最上位機種はしっかり造ってあるようですが、このクラスではメッキの善し悪しなど、細かい造りはスズキが一番まともだそうです。
他社はコストダウンのため、すぐ錆が出る車種やオイルにじみの出るもあるとか。。。まぁこの辺りはあくまで噂ですので、参考まで。
このようなことから、尖った部分はありませんが、ロングツーから街乗りまでオールマイティに使える良いバイクだと思います♪
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2014年5月29日 20:34 [721723-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
ネコバスみたいな顔つきと無塗装の黒のツートンカラーは好き嫌いが分かれると思いますが見慣れると愛着が湧いてきます。
【エンジン性能】
今まで4気筒ばかり乗り継いできてツインのバイクは初めてでしたが違和感無く乗ることができました。正直、過去に試乗したドカやハーレーみたいな爆発時のトルク感は有りません。が、それは旅バイクとしては必要無いものだと思っているのでむしろ満足しています。
良くも悪くも『いかにもツイン』では無い。でも、ツインのドコドコ感は感じられて高回転までよく回るエンジンだと思います
【走行性能]
ディメンションで判断して極めて安定志向でワインディングは苦手かと思いがちですが、高回転までよく回るエンジンと硬すぎず柔らかすぎない足回りで見た目とは裏腹に結構楽しく走れます
確かにヒラヒラと切り返して走るのは苦手ですが中速から高速のコーナーではSS相手でもウデ次第では対等以上に走れるかも、、、
【乗り心地】
適度な硬さと座面の広さでお尻の痛くならないシートとウインドプロテクションの良いスクリーンがあいまってビックリするほど疲れない!高速道路中心に一日600キロ位走りましたがあまり疲れが残らないのには正直ビックリしました。
【取り回し】
シート高がそこそこあるので跨った状態での移動はラクラクじゃないかも知れませんが(当方、身長180センチ。足は、、、長からず短からず、、、Gパン着用なら両足踵は着きます)押し歩きは車体の大きさからは想像出来ない位軽く、高めのハンドルも手伝ってかなりラクです
【燃費】
市街地で悪い時で21キロ/L
ツーリングで郊外を走って26キロ/L
高速道路で3000回転キープで走ったら28キロ/L以上走りました
【価格】
諸費用込みでも100万円を切るプライス!逆輸入でしか買えなかった頃より10万円以上も安くなっていてビックリするほどバーゲンプライスだと思います
【総評】
有り余るパワーも軽快なハンドリングも有りません。が全ての項目に及第点がつく。しかもかなりのハイアベレージ!例えるならバイク界の内村航平!そんなバイクだと思います
今や教習所へ行けば大型二輪免許が買える時代。昔みたいにビッグバイクはステータスじゃない。背伸びして『ムダ』に投資すろのも趣味の世界ではいいのかも知れませんが身の丈に合った『ロッパン』っていう選択肢も我ながらシブいなぁと一人悦に入る今日この頃です。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2014年2月27日 10:40 [689410-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
二年間乗ったNC700Xからの乗り換えです。NCはメットインや燃費、スタイル等申し分の無いバイクでしたが、発売されてすぐに購入したものでマニュアルタイプのものでした。
エンジンの特性で、6000回転くらいで頭打ちするのが私自身とてもストレスを感じていたのです。
今回750の新登場と700の中古車価格降下、消費税アップという社会情勢からクロスオーバー系の新機種を検索していたところ、スズキVストローム650ABSに白羽の矢が刺さりました。
良い点
仲間からは、「買い換えるのに、なぜ排気量を下げるのか。ビックバイクにいっとけ。」という声もありましたが、
・体に優しい、大型二輪免許で乗れるミドルクラス。(大型二輪免許所持をアピールしたい。)
・車体のボリュウム満点、質感がしっかりしていると思う。(ロゴ入りのシートが良い。そしてアルミのフレーム)
・見た目に比べ軽く、取り回しがとても楽なのにびっくり。(私は、身長170cm・体重76Kg)
・多機能メーターが面白い(ハンドルから手を離さずメーター表示ができることと、冬場もツーリングに行く私にとっ て路面氷結警告機能は頼もしい。)
・ストレスなく回るエンジン(さすが、ツーインカムエンジン・車体を前に前に押し出してくれる)
・直進安定性と防風効果抜群のシールド・簡単にサスぺーションの調整ができる。
・なんと、びっくり着せ替えバイク。
塗装されている部分が全部で5ヶ所(フロントマスク・タンクパネル・サイドカバー)で脱着ができるで車体色の変更 が容易にできる。
ショップで調べてもらった結果、部品代だけで約5万円(税込5%)でした。
・燃費も、20から25くらいです。(まあ、普通かな。)
悪い点
・ローシートに付け替えましたが、両足がしっかり着かない。
・国内仕様がまだ一年なのか、マイナーなのか、社外部品がとても少ない。(輸入品は高い。)
私の所見はこんなものです。
これから、使いこんでいくうちに、感じ方も変わっていくと思いますが、とても満足しています。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
