スズキ Vストローム650のコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.45 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.69 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.84 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.73 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.61 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.70 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2023年4月27日 07:38 [1665907-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
自身2台目の大型バイク。
キャンプツーリングに目覚め、リジスポ1200から乗り換えました。
バイク屋巡りをしていたら、前日に下取りした車両で展示すらまともにする前の車両を発見。
カラーと装備がハマり、即購入をしました。
【デザイン】
当初はフロントのデザインが受け入れられなかったが、後から来ると言うかクセになる顔に感じるようになった。
【エンジン性能】
前車がリジスポ1200でFCRキャブ搭載したカスタム車なので比較するのも可笑しな話だが、下からトルクがモリモリで必要にして十分なパワーも感じる。
リッタークラスは疲れるが、ミドルクラスは丁度良い。
ローRPMアシストはキャンプツーリングや、坂道発進等でその効果を体感出来る。
特にフル積載+ダート(キャンプ場含む)+坂道やフル積載+ダート(キャンプ場含む)+旋回(切返し含む)の状況だと個人的に重宝している。
【走行性能】
フロント19インチはキャンプ場や付近のちょっとしたダートでも安心感がある。
高速でのクルージングも非常に楽。
視界も高く、車で考えると以前所有していたミドルSUVやデリカD5の視線と似た感じ。
【乗り心地】
純正シートが秀逸。
と言っても痛くはなるが、痛くなっても我慢できる程度と言うか、何故か耐えられる。
シートも大きく、走行中にライポジ変えるのも容易。
サスも堅すぎずしなやかにストロークしてくれるので、乗り心地は良好。
個人的に250-300kmはノンストップで走れるので問題ない。
【取り回し】
よく足つきが悪いと言われているが、まさにその通りかと思う。
170/54の痩せ型で股下は標準?だが、普段はリアサスのプリロードを一番柔らかく設定し、少し底の厚い靴で対応している。
キャンプツーリングや登山に行く時は、荷物が重いのでプリロードは若干硬めに設定している。
※再レビュー※
やはり慣れてきたのか、そこまで底の厚くない靴(一般的なスニーカー等)でも足つきの悪さが気にならなくなった。
勿論、足がベッタリ接地する訳ではないが、爪先から半分強は着くので十分だろう。(冬場のブーツや少々の厚底靴ではベッタリ接地)
【燃費】
街乗り20km/L前後。ツーリング(フル積載)25km/L前後と大満足。
タンクも20Lと大きく、航続距離が長い為、給油の煩わしさが軽減される。
【価格】
新車のメーカー価格は、装備を考えるとバーゲンプライスかと思う。
どの車種にも言えるが中古は高い。
新車展示車両で気に入った色と装備なら買いかと思う。
当方は新車展示車両の色と装備が気に入らなかったから中古車にした。
【総評】
ミドルクラスのアドベンチャーを検討しているのであれば買いな車両かと思うし、自分自身も乗り換えて大満足している。
リジスポ1200は所有感もあり、乗っていて楽しいバイクだったのは間違いないが、Vストは乗っていて楽だし、どこまでも走り続けられる頼もしい相棒という感じがする。
自分のライフスタイルにはVストローム650がマッチ。
1つだけ注文をつけるとするならば、クルーズコントロールは搭載して欲しかった。
ロングツーリングメインになるのは承知なのだから、今では必須の装備かと思います。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 5件
2022年2月3日 10:20 [1543806-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】人それぞれなのだが隼と同じでブサかっこいい。美人は3日で飽きる、というか メーターが非常に見やすい。デジタルメーターだけだったら味もそっけもなく所有感がわかない。ごついリヤかリアも魅力的。本当は1こ前のフロントマスクのほうが好き。XTにしたのはスポーク(デザイン性のみ)とホイールの色です。
【エンジン性能】他の人のレビュー通りいいです。馬力は上を見たらきりがないので。
【走行性能】まだ峠を攻めるような走り(するつもり)、林道はまだですがそれ以外は文句なし ブレーキはパッドを変えれば効くようになります。
【乗り心地】19インチで悪い路面状況でも安定。シートは言わずもがな
【取り回し】178p、65sです。大きさ、車重とも何と比較するかで変わってくると思います。軽さと安定性は相反するものだし。人それぞれの基準に合えばそれでいいと思う。キックボードにするか自転車にするかだ。
クラッチの重さも同じです。調整式ではないですが社外品に変えればいいだけです。ハンドルを変えるよりバーライザーでポジションを変えたほうがいいです。
【燃費】都内下道で27q 航続距離が長いのでGSの場所とか途中で心配しなくていいので精神衛生上非常にいい(ツーリングでは大事なことかも)
【価格】中古なので何とも言えません。
【総評】いろんなタイプ、排気量を乗り継いだ人がたどり着くバイクです。皆さんと同じで最後まで歴代のトレーサーと悩みました。最終的な決め手は19インチです。オフのためではなく自分的に積極的な体重移動をして曲がるのが好きでもあり逆に切れ込むようなこともないのでちょうどいいです。視線を向けるだけで曲がるのは疲れそうでいやです。400Xも19インチになったし。これもよく言われるステップ位置ですが止まった状態か走行中のどちらで判断するかです。欧米でも販売しているのでメーカーは後者を見ていると思います。ローアシスト機能は特に体感できないが体感できないくらいに自然にアシストしているみたいだ。乗りなれた後に他車に乗るとはっきりわかるだろう。標準で装備して欲しいところはいくつかあるが今のところカスタムしてもどうにもならない気になる点はないかな。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月5日 20:49 [795211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
子供うけする!!デザイン(笑)信号待ちで、手をフラれます。
【エンジン性能】
トコトコ走りも鬼走りにも答えてくれます。◎
V型エンジンの出力特性 最高!!
×七千回転以上の回転が、少し重い!!
ツーリングバイクだからしょうがないかな!?(笑)
【走行性能】
峠 高速 街乗り!!楽チン(笑)全然疲れません。
峠も最高 腕前しだいで SSもブッチギリますョ。(笑)
高速道路も風防効果抜群のカウル!!
面取り覚悟の走行余裕で可能(自己責任で)(笑)
【乗り心地】
アルミフレーム 脚長サス 悪い訳が無い!!(笑)
【取り回し】
多少デカイが、慣れしだい!!
【燃費】
走り方しだいかと思いますが、当方の燃費平均20g
【価格】
バーゲンプライス!!(笑)
【総評】
最高にいいバイクです。一度 試乗してください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月15日 09:36 [754687-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
この組み合わせでも楽しくついて行けます |
旧型EU仕様の逆車(2010,ABS)に乗っています。購入から約1年、8千キロの中古を購入し、2万5千キロを超えました^^
その感想です。
デザイン
これは好き嫌いがありますが、個人的には気に入ってます。アナログメーターも好きです。何より、カウル内のスペースが広くて、HIDなどセットしやすいです。
エンジン性能
必要かつ充分です。100馬力のバイクがあったとして、サーキットならともかく、公道でそのパワーを使い切れる人はいないと考えます。従ってこれだけパワーがあれば充分です。ただ、新型1000くらいトルクがあればより運転が楽になるとは思います。
ninja1400(逆車のフルパワー仕様)と走ってもツーリングであればついていけます。まぁ、先方の走り方によっては加速時に一時的に離されることはありますが。。。(^_^;)
走行性能
ホイルベースが1550ミリと長いので直進安定性は良いです。トップヘビーで重心が高いのでSSほどではありませんが結構パタパタ倒せます。そして、バンクさせてやれば素直にコーナーを回っていきます。
新型1000、650も試乗しましたが、650のブレーキはじわーっと効くタイプで、個人的には新旧ともに甘いと感じます。新型1000については、全く別物でSSのようにガン!と効きます。
乗り心地
グッドです。風防やクッションなど本当によく考えられており、長距離乗っても疲れにくいです。
私はソロツーですと日帰りばかりではありますが500K〜800K程度走りますが本当にトコトコとどこまでも走ってくれる感じです。
シートも広くてよくできているのでお尻も痛くなりにくいですし、タンデム時、パッセンジャーも楽です。パッセンジャーの乗り心地の比較として、さすがにビグスクにはかなわないそうです(妻レポ)。ただ、走りのスムーズさを考え合わせれば、Vストに軍配が上がるかと思います。400CC以下のビグスクでタンデムでの坂は辛いですよぉ。
取り回し
駅の駐輪場(バイク置き場)にとめることもありますが、大きさの割に小回りがきき、軽いので慣れれば苦になりません。見た目の大きさだけはゴールドウイングにもひけを取りませんが。。。(^_^;)
燃費
私はスカブ400(CK45)にも乗っていましたがほぼ一緒です。概ね25km/Lです。
高速・下道ともに大差ありませんが、サーキット走行で7千回転以上、ガンガン回したときは20km/L位でした。公道では回しても5、6千回転どまりなので、乗り方としてその辺りが燃料消費の善し悪しの境目かと思います。
新型650国内仕様はスプロケットが高速側に2丁ほど降ってあることやECUが新しくなっていることなどから、25−30km/Lと約1割燃費改善がされているようです。私もスプロケット交換時には旧1000用のものに換えて高速側へ降ろうと考えてます。若干ではありますが燃費改善に繋がるはずです。
価格
正直、安いです。あくまで私の周りでの噂ではありますが、各社の最上位機種はしっかり造ってあるようですが、このクラスではメッキの善し悪しなど、細かい造りはスズキが一番まともだそうです。
他社はコストダウンのため、すぐ錆が出る車種やオイルにじみの出るもあるとか。。。まぁこの辺りはあくまで噂ですので、参考まで。
このようなことから、尖った部分はありませんが、ロングツーから街乗りまでオールマイティに使える良いバイクだと思います♪
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2014年2月27日 10:40 [689410-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
二年間乗ったNC700Xからの乗り換えです。NCはメットインや燃費、スタイル等申し分の無いバイクでしたが、発売されてすぐに購入したものでマニュアルタイプのものでした。
エンジンの特性で、6000回転くらいで頭打ちするのが私自身とてもストレスを感じていたのです。
今回750の新登場と700の中古車価格降下、消費税アップという社会情勢からクロスオーバー系の新機種を検索していたところ、スズキVストローム650ABSに白羽の矢が刺さりました。
良い点
仲間からは、「買い換えるのに、なぜ排気量を下げるのか。ビックバイクにいっとけ。」という声もありましたが、
・体に優しい、大型二輪免許で乗れるミドルクラス。(大型二輪免許所持をアピールしたい。)
・車体のボリュウム満点、質感がしっかりしていると思う。(ロゴ入りのシートが良い。そしてアルミのフレーム)
・見た目に比べ軽く、取り回しがとても楽なのにびっくり。(私は、身長170cm・体重76Kg)
・多機能メーターが面白い(ハンドルから手を離さずメーター表示ができることと、冬場もツーリングに行く私にとっ て路面氷結警告機能は頼もしい。)
・ストレスなく回るエンジン(さすが、ツーインカムエンジン・車体を前に前に押し出してくれる)
・直進安定性と防風効果抜群のシールド・簡単にサスぺーションの調整ができる。
・なんと、びっくり着せ替えバイク。
塗装されている部分が全部で5ヶ所(フロントマスク・タンクパネル・サイドカバー)で脱着ができるで車体色の変更 が容易にできる。
ショップで調べてもらった結果、部品代だけで約5万円(税込5%)でした。
・燃費も、20から25くらいです。(まあ、普通かな。)
悪い点
・ローシートに付け替えましたが、両足がしっかり着かない。
・国内仕様がまだ一年なのか、マイナーなのか、社外部品がとても少ない。(輸入品は高い。)
私の所見はこんなものです。
これから、使いこんでいくうちに、感じ方も変わっていくと思いますが、とても満足しています。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
