> > > > Vストローム650

『凄く良い。【取り回し再レビュー有】』 けけけののすけさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Vストローム650のレビューを書く

けけけののすけさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格5
凄く良い。【取り回し再レビュー有】

自身2台目の大型バイク。
キャンプツーリングに目覚め、リジスポ1200から乗り換えました。
バイク屋巡りをしていたら、前日に下取りした車両で展示すらまともにする前の車両を発見。
カラーと装備がハマり、即購入をしました。

【デザイン】
当初はフロントのデザインが受け入れられなかったが、後から来ると言うかクセになる顔に感じるようになった。

【エンジン性能】
前車がリジスポ1200でFCRキャブ搭載したカスタム車なので比較するのも可笑しな話だが、下からトルクがモリモリで必要にして十分なパワーも感じる。
リッタークラスは疲れるが、ミドルクラスは丁度良い。
ローRPMアシストはキャンプツーリングや、坂道発進等でその効果を体感出来る。
特にフル積載+ダート(キャンプ場含む)+坂道やフル積載+ダート(キャンプ場含む)+旋回(切返し含む)の状況だと個人的に重宝している。

【走行性能】
フロント19インチはキャンプ場や付近のちょっとしたダートでも安心感がある。
高速でのクルージングも非常に楽。
視界も高く、車で考えると以前所有していたミドルSUVやデリカD5の視線と似た感じ。

【乗り心地】
純正シートが秀逸。
と言っても痛くはなるが、痛くなっても我慢できる程度と言うか、何故か耐えられる。
シートも大きく、走行中にライポジ変えるのも容易。
サスも堅すぎずしなやかにストロークしてくれるので、乗り心地は良好。
個人的に250-300kmはノンストップで走れるので問題ない。

【取り回し】
よく足つきが悪いと言われているが、まさにその通りかと思う。
170/54の痩せ型で股下は標準?だが、普段はリアサスのプリロードを一番柔らかく設定し、少し底の厚い靴で対応している。
キャンプツーリングや登山に行く時は、荷物が重いのでプリロードは若干硬めに設定している。
※再レビュー※
やはり慣れてきたのか、そこまで底の厚くない靴(一般的なスニーカー等)でも足つきの悪さが気にならなくなった。
勿論、足がベッタリ接地する訳ではないが、爪先から半分強は着くので十分だろう。(冬場のブーツや少々の厚底靴ではベッタリ接地)

【燃費】
街乗り20km/L前後。ツーリング(フル積載)25km/L前後と大満足。
タンクも20Lと大きく、航続距離が長い為、給油の煩わしさが軽減される。

【価格】
新車のメーカー価格は、装備を考えるとバーゲンプライスかと思う。
どの車種にも言えるが中古は高い。
新車展示車両で気に入った色と装備なら買いかと思う。
当方は新車展示車両の色と装備が気に入らなかったから中古車にした。

【総評】
ミドルクラスのアドベンチャーを検討しているのであれば買いな車両かと思うし、自分自身も乗り換えて大満足している。
リジスポ1200は所有感もあり、乗っていて楽しいバイクだったのは間違いないが、Vストは乗っていて楽だし、どこまでも走り続けられる頼もしい相棒という感じがする。
自分のライフスタイルにはVストローム650がマッチ。
1つだけ注文をつけるとするならば、クルーズコントロールは搭載して欲しかった。
ロングツーリングメインになるのは承知なのだから、今では必須の装備かと思います。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった11人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費5
価格5
凄く良い。

自身2台目の大型バイク。
キャンプツーリングに目覚め、リジスポ1200から乗り換えました。
バイク屋巡りをしていたら、前日に下取りした車両で展示すらまともにする前の車両を発見。
カラーと装備がハマり、即購入をしました。

【デザイン】
当初はフロントのデザインが受け入れられなかったが、後から来ると言うかクセになる顔に感じるようになった。

【エンジン性能】
前車がリジスポ1200でFCRキャブ搭載したカスタム車なので比較するのも可笑しな話だが、下からトルクがモリモリで必要にして十分なパワーも感じる。
リッタークラスは疲れるが、ミドルクラスは丁度良い。
ローRPMアシストはキャンプツーリングや、坂道発進等でその効果を体感出来る。
特にフル積載+ダート(キャンプ場含む)+坂道やフル積載+ダート(キャンプ場含む)+旋回(切返し含む)の状況だと個人的に重宝している。

【走行性能】
フロント19インチはキャンプ場や付近のちょっとしたダートでも安心感がある。
高速でのクルージングも非常に楽。
視界も高く、車で考えると以前所有していたミドルSUVやデリカD5の視線と似た感じ。

【乗り心地】
純正シートが秀逸。
と言っても痛くはなるが、痛くなっても我慢できる程度と言うか、何故か耐えられる。
シートも大きく、走行中にライポジ変えるのも容易。
サスも堅すぎずしなやかにストロークしてくれるので、乗り心地は良好。
個人的に250-300kmはノンストップで走れるので問題ない。

【取り回し】
よく足つきが悪いと言われているが、まさにその通りかと思う。
170/54の痩せ型で股下は標準?だが、普段はリアサスのプリロードを一番柔らかく設定し、少し底の厚い靴で対応している。
キャンプツーリングや登山に行く時は、荷物が重いのでプリロードは若干硬めに設定している。

【燃費】
街乗り20km/L前後。ツーリング(フル積載)25km/L前後と大満足。
タンクも20Lと大きく、航続距離が長い為、給油の煩わしさが軽減される。

【価格】
新車のメーカー価格は、装備を考えるとバーゲンプライスかと思う。
どの車種にも言えるが中古は高い。
新車展示車両で気に入った色と装備なら買いかと思う。
当方は新車展示車両の色と装備が気に入らなかったから中古車にした。

【総評】
ミドルクラスのアドベンチャーを検討しているのであれば買いな車両かと思うし、自分自身も乗り換えて大満足している。
リジスポ1200は所有感もあり、乗っていて楽しいバイクだったのは間違いないが、Vストは乗っていて楽だし、どこまでも走り続けられる頼もしい相棒という感じがする。
自分のライフスタイルにはVストローム650がマッチ。
1つだけ注文をつけるとするならば、クルーズコントロールは搭載して欲しかった。
ロングツーリングメインになるのは承知なのだから、今では必須の装備かと思います。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった6

 
 
 
 
 
 

「Vストローム650」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
旅するなら、このバイク。  5 2023年9月9日 15:51
凄く良い。【取り回し再レビュー有】  5 2023年4月27日 07:38
Vストローム650 2022モデル購入  5 2022年8月16日 11:54
そしてたどり着くバイク  5 2022年2月3日 10:20
取り回しに目を瞑れば優良なツーリングバイク  4 2021年10月13日 17:51
さあ、今日はどこに行こう!  5 2020年6月30日 19:55
ツーリングマシンとして最高です  5 2019年11月6日 06:40
高速道路快適  4 2019年5月26日 06:16
総合満足度はかなり高い、、でもそこが欠点か?  4 2018年12月7日 00:47
操れるバイクです。  5 2018年11月19日 20:22

Vストローム650のレビューを見る(レビュアー数:32人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Vストローム650のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

Vストローム650
スズキ

Vストローム650

新車価格帯:957000957000

Vストローム650をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意