Vector 4Seasons 225/55R17 101V XL

よく投稿するカテゴリ
2018年11月26日 18:27 [771223-4]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
写真で見ると肉眼以上に傷みが目立ちますね; |
新品と見較べるとその差が歴然です |
3万kmほど走った頃の新雪(シャーベット気味)で、切返しした際の轍です |
ホンダ ヴェゼル ハイブリッドのAWDタイプ用に履き替えてから、丸4年経過&約3.5万km走破したところでタイヤを替えました。
その後の会社方針で国内市場向けはHybridに代替わりしてますので、Vector4Seasonsのレビューは今回が最後となります。
ちなみにMyヴェゼルがOEMで履いていたSP SPORTMAXX050が215/55R17だったのに対し、当時のVector4Seasonにピッタリサイズがなかったため、幅と径が1cmほど大きな225/55R17を選択しています。
【走行性能】
本来なら後述する【乗り心地】や【静粛性】とトレードオフの関係だと思うのですが、なぜかOEMより反応良いタイヤです。
ただ私はスポーツタイヤで走り込んだ経験がないもので、プラシーボ効果を否定できません。
【乗り心地】
すぐに慣れてしまいましたが、初めてVector4Seasonを履いた日はほんの200〜300mで驚かされました。
ヴェゼルの場合OEMタイヤとの相性が酷かったのかも知れませんが、余計な振動は排除してくれた上で路面や摩擦状態のインフォメーションを的確に伝えてくれます。
【グリップ性能】
晴天や曇天は勿論のこと、雨天・積雪(新雪・圧雪・シャーベット)とも満足できるグリップ性能で、特に冬路のドライブは自制しなければいけないほど「普通」で驚かされました。
なお今年の1月に首都圏に大雪が降った際は、既に3万kmほど走破しトレッドが削れていたこともあって多少の滑りを知覚しましたが、それでもVSAとの協調で不安を感じずに済むレベルでした。ただし経験上、ブレーキロックした際にペダルを緩められないような方にはこのタイヤを薦められません。
【静粛性】
OEMより幅・径とも1cmほど大きなタイヤを選んだのが正解だったのか、高級車ほどではないものの充分静かに思えました。
ただ、たぶん上に貼った写真並みに減ってきたあたりからだと思われますが、最近は高速道だと少し声を張らないと聞こえなくなってました。
【寿命】
迂闊にも成型ロットを未確認のまま処分してしまったため成型後年数は判りませんが、履き替えて3年半ほどで側のヒビが目立ち始め&3万km走破した段階でトレッドがかなり削れてました。ちなみにドイツ製でした。
応対していただいたプロには「まだ夏タイヤとしては使える」とご助言いただけましたがそれもせいぜい半年程度でしょうし、そもそもオールシーズンタイヤを選択した段階で季節ごとに履き替える所存などなく、冬を目前に控えたこのタイミングで寿命と判断しました。
【総評】
銘柄を指定して履いたタイヤはVector4Seasonsが初めてだったものでプラシーボ効果を否定出来ませんが、ただ言えることは、Myヴェゼルが納車当時に履いていたOEMタイヤとは雲泥の差で好いタイヤです。
ネットで見掛けるオールシーズンタイヤの評価は然ほどでもないなか、アーバン(都会的)なSUV・ハイブリッドなのにAWDという欲張りなMyヴェゼルにとって、季節や環境を選ばないオールシーズンタイヤはピッタリじゃないかと履かせてみたところ、予想以上に相性好いタイヤでした。
3.5万kmというのが寿命としてどうかと問われるともう少し踏張って欲しかった気がしないでもないですが、次のタイヤも国内製造化されたVector4Seasons Hybridの225/55R17を指名しています。
- 比較製品
- ダンロップ > SP SPORT MAXX 050 215/55R17 94V
- 車タイプ
- SUV
参考になった58人(再レビュー後:8人)
2018年1月23日 21:21 [771223-3]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
今回は3度目となりますので、4年ぶりに首都圏に訪れた爆弾低気圧&大雪下に限っての評価とさせていただきます。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201801/CK2018012302000146.html
前回の大雪はせっかくAWDを契約したのに納車待ちだったために試せず、ウチのヴェゼルにVector4Seasons(V4S)を履かせたのは2014年11月でしたから、丸3年経ったことになります。
ちなみに私の住む千葉県北西部は殆ど降雪がなく、この3年余りでまともな冬路を経験できたのは稀な路面凍結を除けば前回レビュー投稿した3年前のドライブ先のみでしたので、今回の大雪は不心得ながらようやく巡ってきたレビュー機会と申せます。←雪国と違って融雪設備のない地域で、3年間も走り込んだオールシーズンタイヤの雪路性能を評価するのは結構過酷じゃないかと思います。
現在流通しているV4Sは国内生産に替わってしまった(←ちなみにウチのはドイツ製)ので厳密にはコンパウンドが違うのかも知れませんが、ただ3年と申せばスタッドレスならそろそろ買い替えを考えるべきタイミングであり、今回の投稿がV4Sの寿命をはかるご参考のひとつになれば幸いです。
【走行性能】
あれだけ報じられていたにも拘らずノーマルタイヤのまま走っている方が多かったのか登坂路ではスタックしているクルマも多く、また逆に雪国だと笑われそうなほどの慎重ドライバーも多かったため、今回試せたのはせいぜい30〜40km/hまででした。
ただ少なくともその範囲内であれば思い通りに運転できましたし、後述【グリップ性能】で紹介しますが多少滑ったとしても対処できる範囲内であったことを報告しておきます。
【グリップ性能】
シャーベット状であっても、立体交差レベルの坂道であればスイスイと走り&止まれました。←もちろん急制動は「なし」の前提で;
コーナリングに於いても余裕をもって補正できるレベルでしたし、惜しむらく(?)は今回もヴェゼルのインパネにAWDランプが灯ったところを見れなかったくらいでしょうか。←つまりこの程度の降雪であれば、わざわざ高額で燃費の劣るAWDを買わずとも相応のタイヤを履いてれば充分じゃないかと思えてしまいました。
なお上述で「スイスイ」と申し上げましたが若干強めに加速すると明らかに摩擦が不安定になり、また普段なら起動時以外は見ることのないVSAランプが点灯したことを申し添えておきます。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/vsa/
つまり今回はクルマが自動的に抑止してくれていただけで実際のところV4Sは空転あるいは横滑りしていたと、もしもVSAがないクルマで迂闊に操作していたら自爆していた可能性が充分にあるということはご留意ください。
また下り坂にある交差点で左折しようとしたところに自転車が突っ込んできたので制動をかけたら、徐行+α程度からだったにも拘らず体感できるほど滑りました。
すぐに回復できたので好かったですが、あの時もう少し速度が出ていた状態でパニックを起こしていたらと思うと、今さらながらゾッとします。
過信は禁物ですね。←この辺りはスタッドレスを履いたヴェゼル×AWDと比較試乗してみないと分らないことですが、ただ少なくとも実家のある北陸地方でスタッドレス履かせたアコードとは大差ない印象を覚えました。
【乗り心地】&【静粛性】
雪路に限定した評価では流石に満点をつけられませんね。踏み固められ氷結した雪塊が点在する道を走っていて、スムーズな乗り心地や静粛性は求められません。
ただこれはスタッドレスでも同様ですが、その振動が伝わってくることで路面とタイヤの摩擦具合を把握できるのですから、むしろ私は好印象に捉えてます。普段のV4Sはわりと静かで乗り心地も好いですし;
【総評】
V4Sを選んだ当時3年も履き続けて雪路走行に対応できるのか不安がなかったと申せば嘘になりますが、ミゾはまだまだ充分に残ってますし今回の結果に限れば好印象でした。
ではV4Sを万人にオススメできるかと問われると、全面的には肯定できません。
なぜなら普段の走行条件によっては3年も走ればもっと摩滅していても当然ですし、或いは失礼を承知の上で敢えて申し上げますと、季節ごとの交換を要さないタイヤを求める方のなかには、ただ億劫な方や冬路に対する認識の甘い方も相当数居られるのではないかと思えてしまうからです。
ただ今回のような場合に於いて、ニュースを見て慌ててスタッドレスに履き替えるようなこともなく普段履いているタイヤのまま出掛けられるのは、やっぱり有り難いですね。
そもそも少なくともウチのヴェゼルに限れば平時に於いてもOEMタイヤより相性が良い上に雪路でも充分な性能&寿命を確認できたので、次に替える際も指名買いしようと改めて思いました。
- 車タイプ
- SUV
参考になった18人
2015年2月3日 22:22 [771223-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
轍にご注目! |
ホンダ ヴェゼルハイブリッドX・Lパッケージ(電子制御式AWD)に履かせています。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/ecology/#driving
因みにMyヴェゼルが履いていたOEMタイヤは215/55R17だったのに対し、ピッタリ同一のサイズがなかったこともあって、Vector4Sersonsは若干幅広&肉厚の225/55/R17を選びました。
おかげでその外観からはヴェゼルのコンセプトにあったアーバン(≒都会的)な雰囲気が若干弱まって、その分SUVならではのマッチョさが増した気がして気に入っています。
初回レビューはドライ環境のみのファーストインプレッションだったため、今回は改めて雨天と積雪環境も含めた総合的なレビューを投稿します。
【走行性能】5&【グリップ性能】5
このタイヤの性格上、最も重要な項目なので条件別に評価します。
晴天環境…
私は実車でスポーツ走行することがないからかも知れませんが、OEMタイヤと較べて劣る点は見当たりません。
むしろOEMタイヤよりも即応性が増して、アスファルト上でも荒路でも意のままに操作できています。
雨天環境…
事前は夏タイヤと較べるとやや劣るとの話でしたが、これもOEMタイヤに劣るとは思えません。
むしろOEMタイヤではハイドロプレーニングを起こした状況に敢えて追い込んでも、意外と普通に走破してくれちゃいました。
積雪環境…
10〜20cmほど積もった新雪で問題なかったのはAWDの恩恵として、雪が踏み固められた坂の上り下りでも狙い通りのラインをトレースしてくれました(←コレもAWDの恩恵?)し、予想に反して普通に走り・曲り・停まれました。
【乗り心地】5
履き替えた当初はまるで別のクルマに乗換えたようにスムーズな乗り心地に驚かされたのですが、これはOEMタイヤとの相性がイマイチだったためかも知れません。
なお「スムーズな乗り心地」で誤解を招くといけないのですが、私にとってヴェゼルの魅力のひとつである接地感の高さは、ハンドルからちゃんと伝わってきています。
【静粛性】5
外観のマッチョ化に反して車内に伝わるロードノイズがかなり緩和されたことで、OEMタイヤでは意識することのなかった車体のインフォメーションまで感じ取れるようになりました。
具体的には電走と燃走の切替えに際する振動の変化であったり制動中のシフトダウンを体感できるようになりました。
【総評】5
他のクルマはもちろんのこと同じヴェゼルでも駆動方式の違うタイプとどうなのかは判りませんが、少なくともヴェゼルハイブリッドのAWD駆動式とはかなり相性の良いタイヤだと思います。
これがOEMタイヤだったらあれほど乗り心地を指摘されることもなかったはずで、勿体ないですね;
- 車タイプ
- SUV
参考になった31人
2014年11月19日 17:50 [771223-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
むしろOEMタイヤより似合ってるかもw |
ヴェゼル ハイブリッドX・Lパッケージ&無限サスに履かせました。
ホイールは標準17インチのままで、取り寄せから施工までディーラーに任せたところ、税金や古タイヤの処分代など諸々込々で11万円でした。
ウチのヴェゼルがOEMで履いていたダンロップ SP SPORT MAXX 050は215/55R17サイズでしたので、額面通りなら輪幅が10mm拡がって車高が5.5mm上がった計算ですね。
本来なら外周がピッタリ同じタイヤを選ぶべきなのかも知れませんが、もちろん車検適合に納まっているのを確認しておりますし、結果としては後述通り良いことずくめの大正解でした。
では項目ごとに評価します。
【走行性能】5
むしろOEMタイヤがダルかった?←と思えるほどダイレクトな即応性に驚かされました。
少なくとも路面が乾燥した市街地走行では充分過ぎるグリップ&即応性でキビキビと走ってくれますし、当然ですが制止や高速コーナーでフワつくこともなくシッカリと踏ん張ってくれています。
オールシーズン(≦オールテレーン)タイヤは中途半端なイメージがありましたが、ローリング族やルーレット族を真似る気がなければ充分過ぎる性能ではないでしょうか。
【乗り心地】5
おそらくOEMタイヤよりも断面積が増えたことがクッション性に影響しているのでしょうけれど、乗り出してすぐに違和感を覚えるほど極端な違いに驚かされました。
正直なところ履き替える前はスタッドレスのようにゴツゴツした乗り心地を覚悟していたのですが、それどころかOEMと比較するのも憚れるほど滑らかな乗り心地で、まるで別のクルマに乗替えたようです^^
【グリップ性能】4
高速域で急操作したら違うのかも知れませんが(試す機会がありませんし;)、少なくとも常識的な速度域でキツめにブレーキをかけた程度では破綻することもなく、安心して身を委ねられます。
なおこのタイヤの真骨頂は悪環境に発揮されるはずですので、降雨や降雪を経験した際に改めて評価するために、敢えて余分を残した評点とさせていただきました。
【静粛性】5
これもOEMタイヤと比較するのが失礼なほど、ロードノイズが失せました。
この項目も乗り心地と同様 本来ならOEMタイヤより落ちて然るべきだと思っていたもので、逆に「OEMタイヤは何だったのか」と嘆きたくなります。
OEMタイヤも我慢できないほど煩かった訳ではないのですが、でもVector4Seasonsの静粛性を体験した後だと戻す気になれません。
【総評】5
オールテレーンは日本ではあまり需要がないようですが、AWDなのにハイブリッドだったりSUVなのにアーバン(≒都会的な)コンセプトだったりと欲張りな我がヴェゼルにとって、夏タイヤとしての寿命を保ちながらスノータイヤ規制されていても走れるVector4Seasonsはお似合いのチョイスだったのではないでしょうかw
冬期の性能を度外視したとしても、乗り心地や静粛性に芳しくない評価を下されているヴェゼルオーナーは、次のタイヤ交換に際してぜひ選択肢に加えていただきたいタイヤです。
- 車タイプ
- SUV
参考になった1人
「Vector 4Seasons 225/55R17 101V XL」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月26日 18:27 |
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
