M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8オリンパス
最安価格(税込):¥40,320
(前週比:-6,192円↓)
発売日:2012年12月21日

レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年8月21日 21:06 [1359951-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 00:21 [1274121-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
アップの写真はLUMIX GX7mk2 シャッタースピード1/100 解放F値 ホワイトバランス:カスタム ピクチャ:スタンダード 画質:S16:9 最短撮影距離で、シルバニアファミリーの人形を撮影しています。
真ん中上から順に
LUMIX GX 14-42mm(14oで撮影)
M.ZUIKO 17oF1.8
SIGMA 30o
LUMIX G 14o旧型
になります。
専ら自分の子供達を撮るのですが、フットワークでは一眼はスマホにかないません。最近のスマホのカメラの性能の進化は、一眼カメラの広角レンズの出番をなくしてしまいます。そこで、スマホに負けないスペックのレンズとなるとM.ZUIKO17mmF1.8になりました。一眼カメラを長く使ってきた人には、どうしてもスマホの撮影はしっくりこないんですよね。シャッターとか設定とか。
以下開封&購入理由説明動画
https://youtu.be/jNWazBFWC9Q
【操作性】
単焦点なので、いいでしょう。
【表現力】
45oF1.8を使っていましたが、ほとんど同じだと思います。
【携帯性】
いいです。
【機能性】
動画をよくとりますがAFは静かです。
【総評】
PEN PL7 とOM-D E-M10mk2を主に使っていますが、室内ではLUMIXG14o旧型とどちらかをどちらかにつけています。
LUMIXはOLYMPUS機との相性が良くなく、AFがよく迷ってしまうので、オリンパスレンズはとても安心できます。
幼稚園のお祭りでデビューさせましたが、写りはとてもよく、室内ではシャッタースピードも稼げて申し分ありません。
「性能の割に値段が高い」というネット上の評判もありましたが、YAHOOショッピングのの高倍率ポイント還元セールで、中古のものを2万円程度で買いました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月14日 02:57 [1158179-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
悪くはありませんが、地味な描写だと思いました。m,zd12mmf2.0や45mmf1.8のようなインパクトある写りではないですが、やさしい空気感のある写りですね。
G20mmf1.7ほど、シャープさが目立つわけでもないですし、
このレンズの味わい深さがツボにはまる人にはとても良いレンズなのでしょうが、私にはいまひとつその良さがわからずに、1年ほど使って手放しました。
17mmの画角は使いやすいですが、最近のスマホの広角に慣れた人にはやや狭いかもしれません。
デザインは12mmf2.0をズングリさせた感じでしたが、カッコ良かったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月4日 18:13 [1042670-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
E-M1 MarkIIと同時に購入しました。
【操作性】
クラッチ式のフォーカス切り替えは少々慣れが必要かと思います。
ピントリングの回転は滑らかで好印象です。
【表現力】
これは文句なしですね。
ぼけが美しいです。
【携帯性】
これも文句なし。
小さなバッグでも問題なく持ち歩けます。
【機能性】
AF速度、精度とも問題を感じたことはありません。
【総評】
F1.8と明るく、軽量コンパクトで、写りも文句なし。
屋内での子供の撮影や、薄暗い場所での撮影等に重宝しています。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月8日 18:44 [1002211-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
MFでもピントは合わせやすく握りやすいレンズです。
純正キャップは暗い場所では外しにくく、シャッターチャンスを逃すことも。
【表現力】
家族を撮るのにこれ以上適したレンズに出会ったことはない。6帖程度の部屋でも子供の全身が撮れるし、近づけば顔の一部が切り取れます。ボケも量でなく質に拘った玉で、ヌケもよくボケオタクでもない限り満足できる筈。
【携帯性】
画質との兼ね合いで妥協できるぎりぎりのサイズ。f1.8としてはかなり小さい。個人的には径を増やしたりスナップショットをなくしたりしてでも、もう少し奥行を小さくしてほしい。
【機能性】
精度・速度共に不満なし
【総評】
いろんなレンズ・カメラを使っているが、写真を整理していて良い人物写真だなと思う比率が一番高いのがこのレンズです。
もし、単焦点1本だけしか持ちだせないとすれば間違いなくこのレンズになる。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月21日 10:31 [689026-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
DMC-GX7@17.0mm_F1.8_1/1000sec_ISO200 |
ILCE-7@ 35.0mm_F2_1/400sec_ISO100 |
DMC-GX7@17.0mm_F5.6_1/100sec_ISO200 |
ILCE-7@ 35.0mm_F5.6_1/60sec_ISO100 |
DMC-GX7@17.0mm_F16.0_1/60sec_ISO1000 |
ILCE-7@ 35.0mm_F16_1/60sec_ISO640 |
【操作性】
特にコメントすることはありません。
【表現力】
1.開放では全体にゆるめ。まぁ使える範囲ですが、ぼくはほとんど使いません。でも、この表現はあった方が良いのに決まってます。
2.F5.6〜F8.0くらいで全体が均一になりますのでF5.6固定で使ってる感じです。そまで絞ると深度が深くなるのでピントの心配がほとんど要りませんので、目測でのMFも簡単にできます。
3.もともと17mmですから多少ボカしたところで気分程度のものそれならいっそパンフォーカスでと言う感じです。パンフォーカスで撮ってもギスギスしないところが好印象です
【携帯性】
素晴らしい
【機能性】
特筆すべきは距離計付きのピント環。スナップ撮影にこれほど便利なものはない。惜しいのは絞り環がないこと。絞り環がつけば完璧なスナップレンズでした。質感もほどほどに高級感があって重すぎもせず絶妙なところではないでしょうか。
【総評】
画角がぼくのメインの画角であると言うこともあって、パナにはないので、GX7のデフォのレンズになっています。最強のスナップカメラと最強のスナップレンズだと思います
サンプルは、フルサイズのレンズとの描画の比較説明用に撮ったものです。コメントは控えますが品質的には然程違いはありませんが、描画は著しく違います。優劣ではなくどちらも良いので使い分けるというのが幸せになれると思います。手持ち、全てオートです。実用テストで厳密な画質テストではありません。
- 比較製品
- カールツァイス > Biogon T*2/35 ZM
- SONY > α7 ILCE-7 ボディ
- パナソニック > LUMIX DMC-GX7-S ボディ [シルバー]
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 5件
- 0件
2013年3月13日 04:12 [579926-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
このレンズを買えた前に、ソニのEマウント24mm f1.8とパナソニック20mm f1.7を使用した。
確かにこのレンズはさまさまの特殊レンズを装備した:一枚のDSAレンズ、一枚のHR(高屈折率)レンズ、そして二枚の非球面レンズ。 そのおかけて、画質はいいと思う。だが、表現力はちょっ不足です。イメーギのシャプネスはソニとパナ以下です、これは悔しいですよ。
ただし、MSC機構をおかけて、AFスビードは素晴らしい。E24もP20もスナップショットができません。
もう一の悪い点は:最大撮影倍率は0.08倍です。これは困ります、汎用性が悪い。
サンプル写真をご覧ください
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月3日 21:55 [561565-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
パンケーキの2.8に比べると、
小型軽量ではありませんが、
造りと、画質は、こちらのほうが、好みです
値段的には、ちょっと高めで、
ほかの75o、12oなどと比べると、
画質も以下一つとは思いますが、
通常の使用として、満足はできるレンズだと思います
フードなどは高価なので、
社外品にしました
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
