ScanSnap iX500 FI-IX500
Wi-Fiを内蔵したドキュメントスキャナー

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2014年3月25日 22:45 [701410-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 5 |
機能性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スキャナ本体 収納時のスタイル |
スキャナ本体 使用時のスタイル |
A4サイズの原稿をセットしたところ |
![]() |
![]() |
![]() |
スキャナ本体 裏側 |
スキャナ内部 紙搬送ローラなど |
ScanSnap Managerの画面 |
某Web情報サイトでのレビュー記事執筆のために、メーカーよりお借りし、数ヶ月使用した。
ひとことでで言うと、重送(一度に複数枚送ってしまうこと)やジャム(紙詰まり)が少ない、安定したスキャンができる、完成度の高いスキャナである。
名刺を数十枚連続的に読んでみたが、厚みや固さがさまざまなのにもかかわらず、ほとんど重送やジャムがなかった。
お薦めできるスキャナである。
【デザイン】
基本的に仕事用のツールであるスキャナには派手なデザインは不要だが、黒のすっきりとした筐体は好感が持てる。
スキャンボタンが青く光るのもクールで良いと思う。
A4原稿のスキャンのための最低限の設置面積であり、かつ、使用時に必要な機構を、普段はコンパクトに折りたたんで収納できる、シリーズ伝統のスタイルが継承されている。
【読取速度】
この価格帯で購入できるスキャナとしては十分な読取速度性能と思う。
もちろん、速いに越したことはないし、用途によってはもっと速いスキャナが必要となる場合もあるが、価格を考えると筆者としては十分と考える。
実測では以下の通り:
120ページ A4 両面の 普通のオフィス文書
(コピー用紙に白黒印刷、所々に赤字手書きのメモ入り。)
無線LANで接続したパソコンにスキャン
本体のスキャンボタンを押してから
読取終了まで 約2分
PDF保存まで 約7分
設定条件詳細:
使用PC: 東芝dynabook KIRA V832/28HS
ネットワーク: 無線LAN接続 802.11n
ScanSnapManager 読み取り設定: 指定したファイルに保存
画質: スーパーファイン
カラーモード: カラー自動判別
読み取り面: 両面読み取り
ファイル形式: PDF (圧縮率:3)
原稿サイズ: サイズ自動検出
その他: 白紙削除、向き補正
【解像度】
解像度というか、もう少し広げて画質という意味でも及第点以上。
オフィス文書をスキャンして保存する、写真を電子化する用途や、書籍の電子化いわゆる「自炊」の用途には十分利用できるレベル。
【機能性】
付属ソフトとファームウエアのバージョンアップにより、パソコンとの無線LAN接続が可能になっていて、スマートフォン、タブレット端末へのスキャンに加え、大変便利。
これにより、ScanSnap本体の設置場所の自由度が大きく高まった。
マニュアルに従い、パソコンやスマートフォン、タブレット端末にアプリをインストールしておけば、本体のスキャンボタン一発という、簡単な操作でスキャンができる。
前述のように、大変安定したスキャン動作が特徴で、重送やジャムが少ない点が、とても評価できる。
【ドライバ】
ドライバをほとんど意識することなく利用できるのが大変よい。
バージョンアップもネットワークから自動で行える。
インストール手順は、マニュアルを参照する必要はあると思うが、無線LANの設定を含め、作業そのものは簡単で、専門的な知識は必要ない。
ただ、逆にいえば、完全にマニュアルレスでの設定は難しいと感じた。後から無線LANの機能追加があったなどの、さまざまな事情はあるにしても、設定のしかたを知るには、複数のマニュアルを読まねばならず、改善の余地があると思う。この点を考慮して、ここだけ評価を「4」とした。
【付属ソフト】
ScanSnap Manager、ScanSnap Organizerなどシリーズおなじみのソフトが添付され、スキャナの簡単操作が可能になっている。使い勝手も悪くない。Evernote、Dropbox、SugarSyncなど、クラウドサービスの利用も便利だ。
OCRはABBYY。名刺のOCR読み込みもできる。
しかし、世界的に有名な実力のあるOCRといえども認識率が100%とはいかないので、結局、読み込んだ後にデータの修正が必要になる。名刺の読み込みに使うには、SanSanのEightなどの、人力OCRサービスを使うのが良さそうだ。Eightは、EightScanというしかけを利用することにより、ScanSnapシリーズに対応しており便利だ。これを使うと、スキャン後のデータ修正や確認の作業をEightがやってくれるので、名刺管理が飛躍的に楽になる。
Adobe Acrobat XI Standardが付属しているのも特筆すべきだ。買えば3万円台というソフトウエアが添付されているので、これを目的に本体を購入しても良いくらいだ。
ほかにも「やさしく家計簿 エントリー 2」や「楽2ライブラリ Smart」などが付属している。
【サイズ】
繰り返しになるが、A4原稿のスキャンのための最低限の設置面積であり、コンパクトである。ライバル機と比較しても遜色ない。
参考になった10人
「ScanSnap iX500 FI-IX500」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月20日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月8日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月11日 04:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月8日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月20日 12:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月2日 23:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月23日 20:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月27日 04:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月15日 08:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月26日 13:09 |
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(スキャナ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
