
よく投稿するカテゴリ
2017年11月30日 23:28 [1082672-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
とにかく小さくてとてもよいです。これまで作ったのは10台以上全てミニタワーかタワー型なので、大きくて邪魔で。mini-itxは初なのですが、小ささに感動です。もちろん小さいだけに色々と工夫をこらさなくてはいけません。
マザーの上にDVDが覆いかぶさりますからCPUの上のスペースがありませんから、大きなファンは取り付けられません。ケーブルの結束をしっかりとやらないとDVDドライブを設置した際、ケーブルがCPUファンに干渉してしまいます。電源はSFXの300Wですが、必要十分です。みなさんのレビューではうるさいと書かれておりますが、このパソコンの周りに6台もあり、それらもうるさいので私はそれほど気になりませんでした。もちろん静音ではありませんが、私には十分OKです。電源周りで唯一気になったのが、コネクタの種類と数です。最初SSDとHDDを1台づつ設置しようと考えてそれぞれを設置したのですが、電源コードをつなごうと思った時にシリアルATAコネクタが2個しかなかったのです。もしSSDとHDDを接続したら、DVDが足りないですよね。それでHDDを取り外しSSDだけになったのです。でも理解できないのは4ピンコネクタが2個もあるんですよね。もちろん電源コードの変換を使えばよいことですが、今時4ピンって何に使う?あと廉価なPCケースの場合、マザーを取り付けようと思った時に、ネジ穴が合わないなんてこともありますが、そのようなこともなく。ケースカバーを閉めて背面でネジ止めしようと思ったら、ネジ穴が微妙なんてこともありますがそのようなこともなく。ケースの作り自体は普通に良いと思いますよ。ビデオカードを取り付けようにも小さいものしか挿せないでしょうし拡張性はイマイチでしょう。でも小ささという魅力が私には何よりです。実はもう終売になったらしいのですが、最後にもう1台購入してしまいました。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月5日 15:58 [950474-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
中古で安かったパーツで組み立て。
CPU:AMD Sempron 3850
OS:Ubuntu 16.04
M/B:ASRock AM1B-ITX
GPU:Onboard
SSD:Kingston SV300S37A/120G
RAM:Kingston KVR16N11S8/4
FAN:Scythe GELID Silent 8(フロント吸気用)
【デザイン】
光学ドライブのベゼル次第で変わります。個人的には
横置きのほうが見栄えが良いような気もするんですが。
【拡張性】
5インチ、3.5インチ、2.5インチのドライブが各1台ずつ積めます。
3.5インチベイはほぼ密室状態で風通しが悪いです。
2.5インチベイはフロントの8cmファン(別売り)の風が
当たるので冷却性は十分。ただしすぐ隣が電源なので
余ったコードに埋もれます。フロントのUSBも2.0だし...
まぁサイズから考えたら3種のドライブが入るのは素晴らしい。
1スロットながら通常サイズの拡張カードも刺せます。
【メンテナンス性】
正直言ってメンテナンス性はあまりよろしくないです...。
左右と上のパネルが一体化している『コの字』型のため、
パネルを外すのも取り付けるのも一苦労。コツが要ります。
さらに5インチドライブを入れてしまうとマザーボードの
大半が隠れてしまい、メンテナンスのたびにいちいち
フロントパネル(しかも硬い!)を外す手間がかかります。
5インチベイ固定と筐体補強を兼ねているバーも地味に邪魔です。
【作りのよさ】
作りはしっかりしてます。内部の鉄板もきちんと処理されていて
手を切ることもなく、パネルもコツさえつかめばしっかり
閉まるので減点無しの★5。
【静音性】
ATX電源と比べると付属電源(SFX)がやはり気になりますね。
慣れればOK、な気もしますが付き合って5日になりますが
まだうるさい...
【総評】
コンパクトに仕上がるのは良いにしても、あれこれと難点が
残るケースです。使い方次第でいろいろカスタマイズできるので
好みのPCに組み上げる楽しさはあります。とは言っても
中は相当ゴチャゴチャするので難易度は高いかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月9日 17:35 [912070-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
デザイン:
可もなく不可もなく、すっきりしたデザインで良い[ベゼルが無いので搭載する光学ドライブの柄が出る]
拡張性:
SSDとHDDを搭載出来る為、リビングからOffice用途までこなせると思われる。
メンテナンス性:
これはかなり悪い、最初に光学ドライブを入れる時にフロントパネルを開けるのに苦労するのから始まり、CPUファンに至っては光学ドライブからCPUまでの隙間が6センチ、つまりファンの高さは5センチくらいに収めないと入らない、かなり銘柄を絞るか、リテールで我慢する感じになるが、あえて光学ドライブを入れない選択ならばCPUクーラーの選択肢も広がると思われる。
あと上段のHDDラックのような窪みはどう頑張っても窒息してるのでHDDもそれなりに熱に強いものか、熱対策を諦める、又はSSDにするかなどの対策も必要かと思われます。
上記のようにネガティブな事も多いが付属の電源ユニット搭載位置周辺には少し空間があり、電源コードの余りなどを格納出来るようにしてあったり、専用設計電源では無いため、電源交換時も汎用品に交換出来る事などは利点と言える。
作りの良さ:
リセットボタンが省かれてるくらいのもので、各部のパーツの質感などは意外と良い、電源付きでこの値段なのは素直に素晴らしいと言える。
静音性:
上記で書いたCPUファン問題で、リテールを選択した場合は夏場は爆音決定だと思われるが、電源ユニット単体ではそれほど煩くは無い。
総評:
自作慣れしている方なら、CPUファンのトラップ以外はおそらくご想像通りだと思われます
このサイズ感がハマってる方なら良いケースかもしれませんが、静音に一工夫あれば使えるケースだと思います。
個人的には仕事用途などで、SSD1個だけ、リテールファンで十分というようなコスト的に割りきった構成などがオススメです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月9日 07:03 [691707-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
拡張性 | 無評価 |
メンテナンス性 | 無評価 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 2 |
コンパクトなケースを探していました。
購入ポイント
mini-itxのマザーで行ける。
300w電源付属。通常の使用なら必要十分なマシンができる。
一般的なパーツのほとんどが適合。部品を選びません。
なので、ハイスペックなものも選べます。
5インチ・3,5インチ・2.5インチのドライブが入ります。
奥行きがないので机の上にも置ける。移動も楽々。
何よりも入ったお店の店員さんがこのケースで自作していて、
親切に接客をしてくれたこと。組合せの相性もあるので、
ネットの情報だけでは購入に踏み切れません。
デザイン
この手のケースは種類がないので選べません。
価格も含めて探していくとこれしかないです。
塗装で工夫があってもいいかな。せっかくの自作なんだし。
拡張性
最近はマザーボード、CPUだけでも満足のいく装備が満載です。
ボード一枚挿せれば十分です。テレビチューナーを挿しました。
ビデオカードは挿す必要なし。重いゲームはしないので十分です。
いまどき拡張性なんて要りません。パソコンが今後何と融合していくのかによりますが・・・。
大きいケースなんて真のヘビーユーザーのためのもので、
私のような一般人には、邪魔なだけです。
このケースに対して拡張性を評価とはいかがなものかと。
逆にコンパクトで一般部品が使えることを評価すべきです。
メンテナンス性
よくないです。詰まっていますから。
ケーブル類をスマートなものにしないとつらいかな。
エアフローはこれからの季節でどうなるか・・・。
わかっていますが仕方がないですよね。覚悟の上です。
マザー付属のケーブルではよくありません。ケーブルの長さは20〜30センチあれば十分かと思います。
つくりの良さ
可もなく不可もなく。
ただ、5インチベイのカバーを外すのはめちゃくちゃ堅かったです。
早くもつめを破損。
静音性
フルロードはさせていないので今のところは静かです。
静かな所に置くと音は気になります。
満足度
よくぞ低価格でコンパクトな電源入りのケースを作ってくれました。
こんなケースをずっと待っていました。
もっと早く出会いたかったです。
当方田舎なもので、店舗で見ることができません。
ドスパラの店員さんが購入時に親切に注意点やケーブルの取り回しなど
教えてくれ、購入に至りました。
PCは拡張カードを挿しまくる時代から、マザーボードに全部入りの時代になっています。
同じコンセプトのマシンが増えてくれるとうれしいです。
Core i7 2600(無印)とASRockのH77M−ITXで運用中。
でもこれって、AMDのK10で組むとゲームもできるコンパクトPCができそう。
それにTVチューナー挿せばしばらく困らない。
組合せが面白いPCケースです。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月29日 18:30 [679783-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
余っていたE-350マザーを載せてファイルサーバでも組もうかと購入。
【デザイン】
5インチベイを装備しながら非常にコンパクトな設計で場所を取らない。
スリムドライブではない普通の5インチDVDドライブを使えるのが良い。
【拡張性】
mini-ITXサイズなので大きめのmini-DTXマザーは物理的に載らない。
1つだけ備わっているPCIスロットは普通サイズのブラケットが使える。
【メンテナンス性】
ケースのフタは「コの字」を逆さにした形状で側面と上面が一体化。
組む際に5インチベイの内部ステーを取り外さないとマザーが入らない。
【作りのよさ】
鉄板は薄めながら必要十分の剛性感があるのでチープさは感じない。
熱が篭りやすい最上部に3.5インチHDDスペースがあるので夏場が心配。
【静音性】
電源ファンは少々騒がしいので静音化を考えているなら換装は必須かと。
FANは前8cmx1コに後ろ6cmx2コと小口径ファンなので静音化の点で不利。
【総評】
ケーブル類の取り回しで少々苦労するが根気と工夫次第で何とかなる。
電源はファンの騒音さえ我慢すればそのまま使っても特段問題はない。
電源の騒音に若干の不満はあるが4,880円だったのでCPの点では満足。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月20日 21:36 [582057-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
小型のセカンドPC用にと思い購入しました。
値段の割りに作りはまあまあですが若干エアフローが心配です。
HDDを上部に置き、フロント下部にファンを800〜1000回転にて使用してますがHDDに空気が流れないのが不安です。
フロントファンはコード類が邪魔をして着けづらいのでそのままですが夏場まで様子見です。
電源はおまけみたいな物で常に全開で五月蝿いので交換しました。
パソコン工房で3980円で購入したのでコストパフォーマンスの良い商品でした。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月30日 00:16 [551324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
不細工です。もっさりしています。だけど、小さくてカワイイとも思えます。
カラーは全体的にマットブラックなので、剥き出しになるドライブも合わせ易いです。
【拡張性】
mini-ITX限定の商品サイズで、普通サイズの拡張カードが挿せるのはポイント高いです。
それに、ハードディスクも2.5と3.5それぞれ1台ずつ設置できます。
さらに、光学ドライブベイも普通サイズの5インチ。
今までずっとこの条件を求めていたのですが、ようやく望みのケースがでてきました。
ちなみに、CPUクーラーも純正品がギリギリですが取り付けられます。
ケースファンは3個着けられるようになっていますが、ディスクドライブのコード位置からは実質「吸気と排気1基ずつ」と考えた方が良いと思います。
【メンテナンス性】
とにかく枠内ギリギリの設計なので、コートの取り回しが相当厳しくなっています。とりあえずは大丈夫だと思っているのですが、ドライブベイを差し込んだ時に、コードが変に曲がってCPUクーラーに接触しやしないかと余計な心配をしました。
ただ、ケースカバーはすんなり外れる設計なので、拡張カードは気軽に入れ替えられます。
【作りのよさ】
サイズも相まってチャチな外観ですが、しっかりしています。
【静音性】
あまり期待はしていませんでしたが、ファンの音が少々耳につきます。
まあ、これは大体想像できていた事なので、こんなものかな、と。
【総評】
とにかく拡張性で書いた事が個人的なポイントだったので、これを全て満たせる小型のケースが出てくれた事がありがたかったです。ただ、当然エアフローは相当厳しいものがあるので、あまりパワーのあるCPUは使わない方が懸命かと。
構成
ケース:これ。
CPU:CORE i3 3220T(消費電力35W)
メモリ:PSD316G1600KH(8G×2)
マザー:GA-H77N-WIFI(WIFI機能付…)
光学ドライブ:パイオニア BDR-207DBK(ブルーレイドライブ)
システムドライブ:SSDSC2CT120A3K5(インテル120GB SSD)
データドライブ:WD20EZRX(2TB HDD)
OS:Windows7 Home Premium
拡張カード:TVチューナー DT-H70/PCIE
(B-CASカードごとケース内に…)
あとは前後にファン1基ずつ
このサイズでこの構成は、このケース以外はできないと断言できます。
以上
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
