
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 15:48 [590257-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 2 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1年半使った現在の状態 |
購入当時のキーボード全体とマウス |
キーの配列に注意。Home/EndやPageUp/PageDownやInsertなど |
使って1年半経過したので再レビューします
良い点
・デザインとボタンの色使いがいい
・一つのUSBレシーバーでマウスとキーボードどちらも使えること。(USBポートが少ないと助かる)
・簡単セットアップ
・ワイヤレス最大10m
・遅延がない
・マウス付
・電池寿命(キーボード2年、マウス公称1年)実際はマウスは毎日利用で4カ月ジャストで赤LEDが点滅し電池がなくなりました。4カ月つかれば十分。
悪い点・要望
・付属のマウスの操作音が煩い▲(クリック音だけ言えば、ELECOMのM-DY6DRSVくらいにして欲しい)
・マウスの緑色のランプが最初10秒だけ点灯するけど、これを青色にして欲しい。
・キャップスロックの青ランプだけでも、一つでいいから欲しい。(Setpointもあるけど。。。)
・通常、Insertの位置がHomeになっている。
・通常、PrintScreenの位置がInsertになっている。
・通常、ScrollLockの位置にPrintScreenがある。
・通常、Endの位置がPageUpになっている
・PrintScreen Insert Delete home end この5つは通常の位置にして欲しい。
・PageUp PageDownなどは、マウススクロールで対応できるので、本来ScrollLockとPause/Breakの位置にして欲しい。
・右上のBackspaceキーは・・・、メモ帳やペイントにして欲しい。
・エスケープキーやファンクションキーが小さい。通常の大きさのキーにして欲しい。
・マルチメディアホットキーは右へ1.5cm内側にずらして欲しい。慣れないとESCキーと被る
所感(詳細)
購入の決め手は、デザインとカラーでした。
マルチメディアホットキーが左右の上方にバランスよくレイアウトされてて◎ ブラックとダークグレーのボタンで艶消しが傷や汚れが目立たなそうで◎。
(と思ったら、実際は黒なのでキーの間の隙間に入った埃がやや目立ちます)
初めに、キーボードとマウスに電池を入れ、Win7のPCにレシーバーを差すとドライバが自動的に30秒程でインストールされ、キーボードもマウスもすぐに利用でき快適。
PCケース前面のUSB端子にレシーバーを刺さずとも、PCケース背面にレシーバーを刺した場合でも4m離れた場所でも余裕で操作できました。
今まで無線だから、当然遅延があるだろうと敬遠してきました。
が…、実際に使ってみると遅延が全く感じられず感動しました。
マウスは、オマケと期待しなければ○
クリック音はカチャカチャ煩く、安っぽい音。
ホイールクリック音は更に煩い。
電池寿命は利用頻度次第だろうから、ヘビーユーザであれば公称の1/4でも使えれば満足では?
キーボードの電池は、★1年半利用した現在も交換してませんw
キーボード手前のエッジが緩やかなカーブで手に違和感が全くない。あぐらをかいて膝の上で操作しても快適。
艶消し仕様のキーボードですが、4カ月の使用でスペースキーの艶消しがはげて光沢を帯びてきました。1年利用したところで添付画像のようにキーの英数文字が3つ取れて消えたのには少し不便を感じます。
ファンクションキーの大きさ
通常の大きなファンクションキーを多用している人にとっては、この小さいファンクションキーは使いにくい。
ESCキーも多用するキーなだけに小さいせいで、ウィンドウ切り替えボタンと半角全角キーに手が被りやすいのは残念。
USBマウス、ELECOMワイヤレスマウス、MSワイヤレスレーザーマウス、ロジクールワイヤレスUnifying対応マウス。
これら1つのUSBマウスと3つのUSB無線レシーバーを同時に接続しても混信しないで全て使えたのには驚いた!
お勧めする人は、デザイン重視でキーボードを見て操作する人。
・複数のPCを利用する人でタッチタイピングが得意で Home End PrtSc Insert キーを多用する人にはお勧めできない。
・キーボード配列はやっぱり大事。複数のキーボードの配置が覚えられるならお勧め。
---------------------------------------------------------------
以下、ボタンのレイアウトと機能の紹介
マルチメディアホットキー(グレーのボタン) 左側の、左上のボタンから右へ
○ウィンドウ切り替え(ALT+TABと同じ)
○メーラー起動
○ホーム(既定のブラウザが起動 or 起動中の場合はHOMEPAGEに設定したページへ移動)
○WMP起動
○デスクトップ表示(windows+Dと同じ)
マルチメディアホットキー(グレーのボタン)右側の右上のボタンからから左へ
○ボリュームUP (+2メモリずつ)※1
○ボリュームDOWN(−2メモリずつ)※1
○ミュート ※1
○次曲
(WMP、iTunes、JetAudioでは設定不要で操作可、WinAMP可※2)
○再生/一時停止
(WMP、iTunes、JetAudioでは設定不要で操作可、WinAMP可※2)
○前曲
(WMP、iTunes、JetAudioでは設定不要で操作可、WinAMP可※2)
※1 Win7環境でWMP12で利用した所、WMP自体の音量ゲージは変わらずに、ミキサーの(マスタ)主音量だけが変化する仕様みたい。
(ミュートにしたままだと、タスクマネージャのスピーカーはミュート表示になるけど、WPM自体の表示はミュートにならないので注意)
※2 オプション→設定→グローバル ホットキー→□デフォルトマルチメディアキーサポートを有効にする
□内に[レ]チェックを入れればWinAMPでも操作可能になりました。
青のFN
青のFN+F5青 = 検索ウィンドウが起動 (windows+Fと同じ)
青のFN+F6青 = コンピュータのロック (windows+Lと同じ)
青のFN+F7青 = (マイ)コンピュータの表示(windows+Eと同じ)
青のFN+F8青 = スリープ。復帰するには電源ボタンを1回押すだけ
青のFN+PrintScreen = アクティブウィンドウで右クリックを押した時の表示がされる(Shift+F10と同じ)
青のFN+Pause/Break = Scroll Lock
電卓キー (何気に便利!)
Backspaceキー(なぜ作った?w)
ミュート、メーラー起動、電卓、のホットキーくらいしか多用しませんがとても便利です。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- ゲーム
- その他
- こだわり
- デザイン
参考になった2人(再レビュー後:0人)
2013年4月22日 05:42 [590257-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 2 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
キーボード全体とマウス |
キーの配列に注意。Home/EndやPageUp/PageDownやInsertなど |
使って、4か月経過したのでレビューします。
良い点
・デザインとボタンの色使いがいい
・一つのUSBレシーバーでマウスとキーボードどちらも使えること。(USBポートが少ないと助かる)
・簡単セットアップ
・ワイヤレス最大10m
・遅延がない
・マウス付
・電池寿命(キーボード2年、マウス公称1年)実際はマウスは毎日利用で4カ月ジャストで赤LEDが点滅し電池がなくなりました。4カ月つかれば十分。
悪い点・要望
・付属のマウスの操作音が煩い▲(クリック音だけ言えば、ELECOMのM-DY6DRSVくらいにして欲しい)
・マウスの緑色のランプが最初10秒だけ点灯するけど、これを青色にして欲しい。
・キャップスロックの青ランプだけでも、一つでいいから欲しい。(Setpointもあるけど。。。)
・通常、Insertの位置がHomeになっている。
・通常、PrintScreenの位置がInsertになっている。
・通常、ScrollLockの位置にPrintScreenがある。
・通常、Endの位置がPageUpになっている
・PrintScreen Insert Delete home end この5つは通常の位置にして欲しい。
・PageUp PageDownなどは、マウススクロールで対応できるので、本来ScrollLockとPause/Breakの位置にして欲しい。
・右上のBackspaceキーは・・・、メモ帳やペイントにして欲しい。
・エスケープキーやファンクションキーが小さい。通常の大きさのキーにして欲しい。
・マルチメディアホットキーは右へ1.5cm内側にずらして欲しい。慣れないとESCキーと被る
所感(詳細)
購入の決め手は、デザインとカラーでした。
マルチメディアホットキーが左右の上方にバランスよくレイアウトされ、ブラックとダークグレーのボタンで艶消しが傷や汚れが目立たなそうで◎。
(と思ったら、実際は黒なのでキーの間の隙間に入った埃がやや目立つ)
初めに、キーボードとマウスに電池を入れ、Win7のPCにレシーバーを差すとドライバが自動的に30秒程でインストールされ、キーボードもマウスもすぐに利用でき快適。
PCケース前面のUSB端子にレシーバーを刺さずとも、PCケース背面にレシーバーを刺した場合でも4m離れた場所でも余裕で操作できました。
今まで無線だから、当然遅延があるだろうと敬遠してきました。
が・・・、実際に使ってみると遅延が全く感じられず感動しました。
マウスは、オマケと期待しなければ○
クリック音はカチャカチャ煩く、安っぽい音。
ホイールクリック音は更に煩い。深夜なら隣の部屋まで聞こえるんじゃないかレベル…。
電池寿命は利用頻度次第だろうから、ヘビーユーザであれば公称の1/4でも使えれば満足では?
キーボードの電池は、あとどれくらいで利用できるか楽しみ。
キーボード手前のエッジが緩やかなカーブで手に違和感が全くない。あぐらをかいて膝の上で操作しても快適。
艶消し仕様のキーボードだが、4カ月の使用でスペースキーの艶消しが?げ光沢を帯びてきたがそれほど気にならない。
ファンクションキーの大きさ
通常の大きなファンクションキーを多用している人にとっては、この小さいファンクションキーは使いにくい。
ESCキーも多用するキーなだけに小さいせいで、ウィンドウ切り替えボタンと半角全角キーに手が被りやすいのは残念。
USBマウス、ELECOMワイヤレスマウス、MSワイヤレスレーザーマウス、ロジクールワイヤレスUnifying対応マウス。
これら1つのUSBマウスと3つのUSB無線レシーバーを同時に接続しても混信しないで全て使えたのには驚いた!
お勧めする人は、デザイン重視でキーボードを見て操作する人。
・複数のPCを利用する人でタッチタイピングが得意で Home End PrtSc Insert キーを多用する人にはお勧めできない。
・キーボード配列はやっぱり大事。複数のキーボードの配置が覚えられるならお勧め。
-----------------------------------------------------------------
以下、ボタンのレイアウトと機能の紹介
マルチメディアホットキー(グレーのボタン) 左側の、左上のボタンから右へ
○ウィンドウ切り替え(ALT+TABと同じ)
○メーラー起動
○ホーム(既定のブラウザが起動 or 起動中の場合はHOMEPAGEに設定したページへ移動)
○WMP起動
○デスクトップ表示(windows+Dと同じ)
マルチメディアホットキー(グレーのボタン)右側の右上のボタンからから左へ
○ボリュームUP (+2メモリずつ)※
○ボリュームDOWN(−2メモリずつ)※
○ミュート ※
○次曲 (WinAMPでは操作不可。 WMP、iTunes、JetAudioでは操作可)
○再生/一時停止(WinAMPでは操作不可。 WMP、iTunes、JetAudioでは操作可)
○前曲 (WinAMPでは操作不可。 WMP、iTunes、JetAudioでは操作可)
※ Win7環境でWMP12で利用した所、WMP自体の音量ゲージは変わらずに、ミキサーの(マスタ)主音量だけが変化する仕様みたい。
(ミュートにしっぱなしだと、タスクマネージャのスピーカーはミュート表示になるけど、WPM自体の表示はミュートにならないので注意。)
青のFN
青のFN+F5青 = 検索ウィンドウが起動 (windows+Fと同じ)
青のFN+F6青 = コンピュータのロック (windows+Lと同じ)
青のFN+F7青 = (マイ)コンピュータの表示(windows+Eと同じ)
青のFN+F8青 = スリープ。復帰するには電源ボタンを1回押すだけ
青のFN+PrintScreen = アクティブウィンドウで右クリックを押した時の表示がされる(Shift+F10と同じ)
青のFN+Pause/Break = Scroll Lock
電卓キー (何気に便利!)
Backspaceキー(なぜ作った?w)
ミュートボタン、メーラー起動、電卓、のホットキーくらいしか多用しないけど、あればあるで便利かも。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- ゲーム
- その他
- こだわり
- デザイン
参考になった2人
「Wireless Combo MK330 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月2日 19:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月6日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月5日 19:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月2日 16:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月25日 14:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月14日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月23日 14:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月22日 12:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月10日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月17日 20:46 |
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
