
レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月21日 08:26 [578518-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【総評】2016年=AMDのノートに問題があったようです。今はPenG3220で快適に使ってきています。3年ぶりにベンチをとったので参考までに。
マザー=MSI H81M-P33(マイクロATX)
CPU=PentiumG3220
メモリ=DDR3 2X4GB=8GB
2013年=値段は13000円台のときに買ったので、満足していますが、プチフリが。。
システムがノートAMDなので、相性があるのかも知れません。サムスンの830シリーズの方が、プチフリもなく、良かったです。次はサムスンを買おうと思います。
アライメントしてもプチフリが無くなりませんでした。
asus k53ta(ノートPC)
CPU amd A6-3400m
Mem 4GBx2
OS Win7homePre
デスクトップに付け替えましたが、やはりAMDのシステムには合わないように作られています。
チップセットが合わないような印象を受けました。
起動ディスクにこのINTEL335を、その他に1TBのHDDを接続していますが、HDDのほうが非表示になることが、頻発です!!
マザーとCPUをINTEL製に入れ替えようと思います。。。
マザー :Asrock 880GM-LE
CPU :AMD AthlonIIx4 640(3GHzx4)
メモリー :CFD製 W3U1600HQ-4G(4GBx2)
GPU :玄人志向 GF-GTX650-E1GHD/GRN
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月21日 17:10 [835292-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 4 |
家のノートパソコン3台をコンバートして、全部SSD搭載にしましたが、
いまだにレッツノートCF R−5などが現役で動いています。
これはいいですね。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2013年12月30日 11:44 [668898-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 2 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
起動時間が18秒ほどになり満足。
【書込速度】
わからないけどまぁまぁ
【消費電力】
インテル自慢のエコです
【耐久性】
何年も使うのでノートPCに最適ですね
【総評】
ノートPCにオススメです
迷ったらインテル製がオススメです。ブラウザなどのレスポンスも良くなりました
もうSSD使ったら戻れないですね
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月4日 09:51 [646380-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
そろそろ老朽化?して遅いノートパソコン(コアデュオ)にテコ入れ!
思い切って固定ディスクをSSDに交換して存命を図る。
良い点
起動・終了が当然早い!
悪い点
寿命が気になる
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月22日 20:32 [642278-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
昨年の暮れ、ノートパソコンを買いました。HDDをSSDに換えることができるというので、奮発してSSDにしました。
あまりの快適さに、デスクトップ(ミニタワー)もSSDに換えることにしました。
あれから約1年。当初のことは忘れていることもありますが、レビューなど。
【換装】
パソコンをばらして、HDDやメモリを換えたことのある程度の知識・技術があれば簡単です。トラブルもなく、あっけなく装着し、システムを入れ替え、windows7の標準機能でパーテーションを2つに割りました。
【読込速度】
起動時間が雲泥の差。もっと早く導入すれば良かったと思いました。
【書込速度】
データは2TbyteのHDDに保存することにしたので、書き込み速度を体感する機会はほとんどありません。
ストレス無くwindowsが動いているので、おそらく十分な速度があるのでしょう。
【消費電力】
デスクトップ機はわかりませんし、ノートにはもともとSSDが付いていたので比較できるものがありません。
ノートの場合、電池での駆動時間が結構長いところを見ると、低消費電力なのでしょう。
【耐久性】
まだ1年なので評価できません。少なくとも、毎日使って1年以上は耐久性があると。
【総評】
「プチフリ」が起こると書いている人が多いですが、今のところ、私のPCでは、デスクトップ、ノート共にそれらしい現象を経験していません。
i5マシンでwindows8を動かしていますが、さくさく動きます。
使うソフトは、IE、word、PowerPoint,エクセルなど、さほど重いものを動かさないためかと思いますが、これなら、あと10年は十分実用になります。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月12日 13:10 [546418-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
付属品として「組込むのに必要な物」はだいたい入ってる |
SATA3コネクタ接続での計測スコア 高い基本性能 |
SATA2コネクタ接続での計測スコア |
![]() |
||
かなりバランス良いスコアとなった この性能でMAX70W以下 |
読込については上位シリーズに気を使って4点にしときました。
240GBクラスなので書込速度も出てます。(画像)
SATA2/SATA3コネクタにそれぞれ接続してのベンチスコア計測してみました。(ご参考まで)
SATA2接続の方は、コネクタ規格の頭打ちとなっているスコアのイメージです。
主構成
CPU:Intel i7 2600k
M/B:ASRock P67 Extreme4
MEM:PC3-12600 8GB x 2
SSD:m4 128GB (System用)
O/S:Win7 64bit
25→20nm化によって省電力化も実現しているようですが、PCデバイスユニットの中で既に1,2を争う消費電力の少ないデバイスなので、元々の消費電力が微量で電力ダウン幅はPC全体の電力に対しては雀の涙となります。
HDDからの換装となれば、負荷時10W程度は電力ダウンが期待できます。
システム&アプリケーションの格納デバイスとしてHDDからの換装は、劇的な体感速度アップとなり、PC起動時間およびブラウザなどのアプリケーション起動は起動時間などが半減します。
前シリーズの330よりもコチラの方が安価となっていて迷わずチョイス。
このクラスであれば、だいたいメインデバイス1つだけしか積めないノートでも使える容量だと思います。
基本性能もしっかりしており、GBあたりのコスパにも優れていてお勧めできる製品だと思います。メーカー3年保証製品です。
数年前は64GBクラスが同価格帯だった事を思えば安くなりましたね。
使用例の動画及び画像4枚目の追加(再レビュー)
主構成
CPU:Intel i3 3225
M/B:ECS H67H2-I
MEM:PC3-12800 4GBx2
SSD:コレ
O/S:Windows 7 64bit
とにかく起動が早いので動画をあげてみました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月3日 17:11 [593198-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
総評参照
【書込速度】
総評参照
【消費電力】
IntelSSD従来品より消費電力がかなり低減されているとのことで5
HDDに比べれば従来品でも脅威の省電力でしょうけど・・・
【耐久性】
期待を込めて5
と言うかSSDは寿命や物理破壊以外ではそうそう壊れないはずなので
【総評】
CDM
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 472.119 MB/s
Sequential Write : 330.520 MB/s
Random Read 512KB : 411.411 MB/s
Random Write 512KB : 305.951 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.399 MB/s [ 6200.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 108.135 MB/s [ 26400.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 219.229 MB/s [ 53522.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 274.134 MB/s [ 66927.3 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 41.8% (93.5/223.5 GB)] (x5)
Date : 2013/04/08 17:52:23
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
当たり前ですがHDDの比ではないですね
起動終了とも速度が改善されブラウザなどのレスポンスも良くなりました
Photoshopとかもだいぶ変わりますね
一昔前に流行ったプチフリに腹立ててHDDに戻ってましたが今はSSDで満足しています
だいぶ安くなりましたしね
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月6日 02:23 [586230-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
335 240GB |
C300 64GB |
335 240 0fill |
![]() |
||
335 240 1fill |
【読込速度&書込み速度】
C300でも速度面ではそんなに不満はなかったのですが、完全にストレスフリーになりました。
もっとも、残容量が切迫していて、TEMPファイルやアプリケーションをDドライブのHDDに退避させて使っていたC300とでは運用方法が全く違うので厳密な比較ではありませんが…
ベンチ結果は画像の通りですが、CPUもM/BもOSも古い割には健闘してくれてるのではと思いますし、これでも十分に速くなったのでこれ以上追求するのはやめました(お金も掛かりそうですし)
1つ確実に言えるのは、HDDからの乗り換えだといい意味で「え、マジで?」というレベルになるであろうということです。
【消費電力】
メインのデスクトップ機なのでそんなの気にしたことがありません…ノーコメントで
【耐久性】
使い始めて2ヶ月しか経ってませんのでノーコメントで
【環境】
OS:Vista Ultimete x64 SP2
CPU:PhenomII X6 1090T BE 定格動作
M/B:ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
RAM:UMAX DDR3-1333 4GB*2
HDD:WD WD20EZRX
先代C300の残容量が限界に達したので買い換えました。
スピードの面ではこれを上回るものは結構ありますが、Vistaでも
Trimしてくれたり、データ引越しツール(何故か派手にアライメントが
ズレるため結局使わずクリーンインストールしましたが)などのユーティリティが充実しているこの商品を選びました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月21日 01:25 [582147-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
[環境]
OS:WindowsXP SP3
CPU:Core2Duo E8500
M/B:GIGABYTE EP45-UD3R
メモリ:DDR2-SDRAM800 デュアルチャネル16GB
[総評]
元のHDDよりOS等基幹部分をSSDに移設、HDDはセカンダリで継続使用
移設自体もIntelSSDで使用できる公式データ移行ツール
「Intel Data Migration Software」使用で全く問題なくできました
リードライト共にかなり速いです。通常のデータ処理時の
ストレスは激減しました。しかし当該環境においては
起動時間が劇的に早くなることはありませんでした
電源ONから起動終了までの総合計時間は35秒程度
そのうちWINDOWS起動画面から起動終了までは15秒程度
そのうちデスクトップ表示されてから起動終了までは2秒くらいです
(HDD時はおおよそ60秒ほどかかっていました)
特に速くなったと感じるのはデスクトップ画面が
映ってから起動が完全に終了するまでの時間です
今のところプチフリ(?)と呼ばれる現象も経験せずに快適に使えています
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月27日 10:15 [576218-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 1 |
【読込速度】
とてもよかったです
初期不良がなければ今もつかっていました...
【書込速度】
こちらも不満はありませんでした
【消費電力】
自作デスクなので細かいことはわかりませんが
330シリーズより電力は小さくなってると聞きました
【耐久性】
なかったです
一度目1月中旬に購入5日目でSSD認識しなくなる(予兆として読み込みはできるが書き込みが殆どできなくなる)
2度目、交換し一ヶ月ほど使用してたときです
急にプチフリが発生し再起動したらまた認識しなくなりました
お店に不具合を確認してもらい返金→サムスン840proを買いました
今のところ順調です
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月3日 19:19 [570086-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
SSD導入前 |
SSD導入後 |
東芝のT552/58Gに導入しました。正直言って簡単だろうとたかをくくっていたのですが、ところがどっこいものすごい苦労しました。
何が駄目だったかというとまずPCがSSDをintelと認識してくれません。デバイスマネージャを見てもUSB3.0としか表示されず。そのせいでintelのData Migretion Softwareをインストール出来ず、泣く泣くフリーのEaseUS Partition MasterでHDDからSSDにクローンしましたが、なんかもうパーティションの割り当てがものすごくおかしくて240GBなのにCドライブに85GBしかあてられず途方に暮れてしまいました。
そんで次の日に色々と調べてたのですけど、同じEaseUSのEaseUS Todo Backupを使ってみたところ、ちょっとだけパーティション容量がおかしかったですけど、Cドライブに当初予定していてたパーティション容量が割り当てられて無事終了。何が悪くてintelのSSDが認識されないのかは不明。もう一つのSATAのケーブル使っても認識されなかったので相性なのかな〜と。
そんなこんなでようやくSSDを導入できて使ってみたところ、もう爆速ですよ爆速。
写真を見ていただければ分かりますが、交換前と後で全然違います。起動とかほんの数秒です。Cドライブに入れてたアプリの起動(結構重い画像編集ソフト)とかも速攻で立ち上がって驚きます。前はよく外付けドライブにプログラムファイルをインストールしてたのですけど、SSDの恩恵を受けるためにCドライブにインストールするしかないですね。
大げさじゃなく世界が変わります。ちょっと苦労しましたけどその恩恵は十分すぎるほどにありますので苦労してでも導入したほうが良いですよ。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月25日 23:04 [567757-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
intel335 240GB with SATA2 |
以前はPCでGAMEをするには費用がかかりすぎると思い、専用機の方で遊んでいましたが物足りなくなりPCに戻ってきました。そして遊んでみると昨今のGAMEは読込み容量が多くストレスを感じ240GBでも手が届くようになったSSDを円安にビビリながら(笑)買ったしだいです。やはりSATA300のM/Bでは性能が発揮されませんでした(T_T)次は本命のCPU、M/B、メモリを買換えになりますね。
OS: Microsoft Windows 7 Professional 64-bit SP1
CPU:Intel Core 2 Duo E8500 @ 3.16GHz Wolfdale 45nm Technology
M/B:BIOSTAR TPower I45
G/C:NVIDIA GeForce GTX 660
Memory:DDR2 2GB×2
HDD:Seagate ST2000DL003 5900rpm 2TB
SSD:コレ
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月17日 22:23 [565693-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
