
レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年4月13日 14:10 [552610-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
いままでC400の128GBをつかっていましたが、容量アップのための買い替えです。
以前の128GBと同じ値段で240GBになって安くなったものです。
速度はほかの人がすでにアップしているものと同様な速度がでて問題ありません。
いままで使っていた他社のC400とくらべてINTEL製の良いところは
Intel SSD Toolboxが優秀なところです。
これファームウエアのアップデートからセキュアイレース、INTEL TRIM、診断、寿命なども
1つのツールで対応しており、他社製のC400には無かったのでとても気に入っています。
インストールしたところ、早速ファームウエアの更新が出ました。
ファーム更新もワンプッシュで楽だし、すぐに終わりました。
終了後再起動が必要なのはお約束。
Intel SSD Toolboxはインテルのホームページからダウンロードしました。
遅くなってきたときのセキュアイレースも楽しみです。(使うのはかなり先ですが)
INTELにして良かったです。
2012年10月
-----------------------------------
2019年4月
とうとうSSDの動作がおかしくなってストールが頻発するようになりました。コントローラの寿命?
10.2TBW/1万4千時間/ON回数5403回でした。書き込み寿命には達していません。
参考に記載しておきます。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月21日 08:26 [578518-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【総評】2016年=AMDのノートに問題があったようです。今はPenG3220で快適に使ってきています。3年ぶりにベンチをとったので参考までに。
マザー=MSI H81M-P33(マイクロATX)
CPU=PentiumG3220
メモリ=DDR3 2X4GB=8GB
2013年=値段は13000円台のときに買ったので、満足していますが、プチフリが。。
システムがノートAMDなので、相性があるのかも知れません。サムスンの830シリーズの方が、プチフリもなく、良かったです。次はサムスンを買おうと思います。
アライメントしてもプチフリが無くなりませんでした。
asus k53ta(ノートPC)
CPU amd A6-3400m
Mem 4GBx2
OS Win7homePre
デスクトップに付け替えましたが、やはりAMDのシステムには合わないように作られています。
チップセットが合わないような印象を受けました。
起動ディスクにこのINTEL335を、その他に1TBのHDDを接続していますが、HDDのほうが非表示になることが、頻発です!!
マザーとCPUをINTEL製に入れ替えようと思います。。。
マザー :Asrock 880GM-LE
CPU :AMD AthlonIIx4 640(3GHzx4)
メモリー :CFD製 W3U1600HQ-4G(4GBx2)
GPU :玄人志向 GF-GTX650-E1GHD/GRN
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月12日 11:03 [769161-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 1 |
2012年12月に購入
自作機新調に伴い初めてのSSDです。
レビューは書き漏れてしまいました。
購入後、SSDと言うものの初めての使用であり信頼性は半信半疑。
寿命が短いが動作が早い事で、Windows7にてCドライブに使う。
当初は快適、快調でしたが使用して半年後徐々に低下。インテル配布のソフトにて毎日スキャンしていました。
購入後、一年HDDかと思う様なもたつきが出る。
OSをWindows8にパージョンアップし快適になる。
その後もインテル製ソフトでスキャンする毎日でした。
インテルの名に信頼性を感じていましたが昨日ドライブ異常で黒画面。
起動する事は無かった。
この間一年と11ヶ月でした。
思えば、容量のわりに安かった。
途中何度も速度低下などなどでした。
保証が3年付いてる事を知り、一応修理に出す。
修理に一ヶ月掛かると言われガックリしています。
そんなに多く修理?
プレクスタあたりだともっと持ちは良かったかも知れません。
事が起き評価も良くない製品かなと実感しました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月14日 23:02 [661150-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
約1年前に購入した330シリーズと、パソコンの相性が合わないのか、プチフリを超えてフリーズとブルースクリーン(メモリかストレージが原因と思われるエラーコード)が頻繁に起こってました。
こちらの書き込みを参考に、レジストリの書き換え、設定を色々変えても効果が無かったため、このままではパソコンに良くないと思い、容量アップも兼ねて購入。
クリーンインストールで導入しました。
ベンチマークのパソコンスペックは、
SONY VAIO VPCSE29FJ/B
Core i7 2640M 2.80GHz
8.00GB RAM
Windows7 Home Premium SP1 です。
装着後1週間経過の感想です。
【読込速度】【書込速度】
330シリーズより速いみたいだですが、実感としてはあまり感じないのが正直なところ。
ただ、HDDから交換した場合は、当たり前だが速さを実感出来ます。
VAIO CareによるWindowsの起動速度は、平均32秒(-6秒)、終了は8秒(-7秒)と表示。
(カッコ内は、330シリーズとの比較)
【消費電力】
低いとは思いますが、計測する術が無いため無評価。
【耐久性】
3年保証があるので購入に踏み切りましたが、まだ使用して間もないため無評価。
【総評】
前回も書きましたが、改廃の激しいアイテム故に、購入に際しては多少の割り切りが必要。
前回は330シリーズを買って間もなく335シリーズの値下げがあった事に、複雑な後悔がありました。
購入の最大の目的でもある、フリーズ問題については、1週間・36時間程度の起動で1度だけプチフリがあった程度で、今のところ目的達成したので、ヨシとしています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月4日 10:56 [656516-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
ASUS U30JC延命のためSSDを入れています。
今までOCZ AGILITY3を入れていたのですが
ある日を境にOSが真っ更になって起動できなくなりました。
保証交換しようと思うも保証書を紛失する失態のため
買い替えを余儀なくなり、定評あるインテル制を選びました。
ざっくりとした感想でしか言えませんが
安定していると思います。
耐久性はまだわかりませんが、インテルのHPにある
調整ソフトを入れておくと、コンディションを
確認できたりするので、時たま走らせて調整しています。
値段も手頃ですので、初SSDには良いかもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月22日 20:32 [642278-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
昨年の暮れ、ノートパソコンを買いました。HDDをSSDに換えることができるというので、奮発してSSDにしました。
あまりの快適さに、デスクトップ(ミニタワー)もSSDに換えることにしました。
あれから約1年。当初のことは忘れていることもありますが、レビューなど。
【換装】
パソコンをばらして、HDDやメモリを換えたことのある程度の知識・技術があれば簡単です。トラブルもなく、あっけなく装着し、システムを入れ替え、windows7の標準機能でパーテーションを2つに割りました。
【読込速度】
起動時間が雲泥の差。もっと早く導入すれば良かったと思いました。
【書込速度】
データは2TbyteのHDDに保存することにしたので、書き込み速度を体感する機会はほとんどありません。
ストレス無くwindowsが動いているので、おそらく十分な速度があるのでしょう。
【消費電力】
デスクトップ機はわかりませんし、ノートにはもともとSSDが付いていたので比較できるものがありません。
ノートの場合、電池での駆動時間が結構長いところを見ると、低消費電力なのでしょう。
【耐久性】
まだ1年なので評価できません。少なくとも、毎日使って1年以上は耐久性があると。
【総評】
「プチフリ」が起こると書いている人が多いですが、今のところ、私のPCでは、デスクトップ、ノート共にそれらしい現象を経験していません。
i5マシンでwindows8を動かしていますが、さくさく動きます。
使うソフトは、IE、word、PowerPoint,エクセルなど、さほど重いものを動かさないためかと思いますが、これなら、あと10年は十分実用になります。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月5日 23:49 [626075-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
サブノート↓を買い換えたので、前から気になってたSSDに換装してみました。
ASUS VivoBook X202E X202E-CT987G
CPU Pentium 987(1.5GHz)
OS Windows 8(64bit)
HDD容量 500 GB
【読込速度】
起動や再起動が、物凄く早くなりました。
皆さんが、爆速って言ってるのが解ります。
【書込速度】
HDDに比べると早くなってます。
【消費電力】
バッテリーの持ちが良くなりました。
【耐久性】
どのくらい持つかは、使ってみないと解りません。
【総評】
HDDに比べると、静かで、早くて、快適です。
PCを持ち運ぶのも気を使わなくなって安心感があります。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月20日 11:02 [621235-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
PCが一台増えることになり、メインPCのSSDを換装すべく購入しました。
使用7ヶ月目となりますが、問題なく動作しております。
付属品として2.5インチ→3.5インチ変換アダプタやペリフェラル4pin→SATA電源変換アダプタなどもあり、
古いケースを使っている方でも、小物を買うことなくそのまま使用できます。
システム用なので速度や容量も申し分なく不足することはありません。
安いサムスン製TLCの840と価格で悩みましたが、こちらを購入して良かったと思っています。
耐久性は1年後にでも再レビューします。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2013年7月17日 17:00 [611488-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
OSの立ち上がりからアプリの起動までHDDと次元が違います。
【書込速度】
やはり速いです。
【消費電力】
理論的にHDDよりは少ないはず。
【耐久性】
インテルですのでいいと思います。スペックに書いてある年数使っていないので
よくわかりません。
【総評】
ノート2台、ディスクトップ1台すべてインテル製のSSDに自分で
換装しました。
数年後には、もっと大容量で安いものが出てくるのでしょうね。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月14日 11:45 [610507-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
X25ーM80GB退役直前のスコア |
このSSDをSATA2接続して計測 |
OSコ移行後、初ブート |
![]() |
![]() |
|
Intel SSD Toolboxオプティマイザー実行後 |
NCQとTRIMも稼働! |
自作機組み上げ時よりX25-M80GB(以下X25)にWin7HPを入れて使用していましたが、空きが10GBほどとなっていたので、このSSDに交換しました。
MBの性能のためSATAが3G接続(SATA2)なので、皆さんのようなスピードは出ませんが、まずは容量を確保するということで。
しかし、高くなりましたねぇ。
Corei7 860
ASUS P7P55D-E EVO
総評
SSDからSSDの乗り換えなので、簡単に行けたと思います。
画像1
もともと使用していたX25の数値です。
速度に不満もありません。ゲームしないし。
調べてみると、X25はこのくらいの速度みたいです(外国のサイトで見かけました)
画像2
このSSDを接続して、初期化・クイックフォーマット直後の数値です。
あれ、書き込みあんま早くないなぁ。
画像3
EaseUS Todo Backup Free 6.0にて、「SSDに最適化」のオプションを入れてクローン作成。
今までX25が使用していたSATAコネクタでリプレイスして起動させたあとで計測。
リプレイス後の起動について、2回ほど起動できず。
(BIOS通過後、Windows起動中の画面に行けず真っ黒)
アクセスランプがついていないことを確認してPC本体のリセットボタンで再起動しました。
原因は・・・よくわかりません。
この時点で、そこそこの数値が出ているようです。
画像4
Intel SSD Toolboxで最適化させたあとの数字。
一つ前と比べて誤差の範囲でしょうか。
画像5
X25でもNCQとTRIMは動いていたので、問題ないと思いつつ確認。
大丈夫そうですね!
一番時間がかかったのは、ディスクのクローンでした。
面倒になって、途中でそのまま寝ちゃいましたけど。
これでまた数年は使えるかなと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月12日 13:10 [546418-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
付属品として「組込むのに必要な物」はだいたい入ってる |
SATA3コネクタ接続での計測スコア 高い基本性能 |
SATA2コネクタ接続での計測スコア |
![]() |
||
かなりバランス良いスコアとなった この性能でMAX70W以下 |
読込については上位シリーズに気を使って4点にしときました。
240GBクラスなので書込速度も出てます。(画像)
SATA2/SATA3コネクタにそれぞれ接続してのベンチスコア計測してみました。(ご参考まで)
SATA2接続の方は、コネクタ規格の頭打ちとなっているスコアのイメージです。
主構成
CPU:Intel i7 2600k
M/B:ASRock P67 Extreme4
MEM:PC3-12600 8GB x 2
SSD:m4 128GB (System用)
O/S:Win7 64bit
25→20nm化によって省電力化も実現しているようですが、PCデバイスユニットの中で既に1,2を争う消費電力の少ないデバイスなので、元々の消費電力が微量で電力ダウン幅はPC全体の電力に対しては雀の涙となります。
HDDからの換装となれば、負荷時10W程度は電力ダウンが期待できます。
システム&アプリケーションの格納デバイスとしてHDDからの換装は、劇的な体感速度アップとなり、PC起動時間およびブラウザなどのアプリケーション起動は起動時間などが半減します。
前シリーズの330よりもコチラの方が安価となっていて迷わずチョイス。
このクラスであれば、だいたいメインデバイス1つだけしか積めないノートでも使える容量だと思います。
基本性能もしっかりしており、GBあたりのコスパにも優れていてお勧めできる製品だと思います。メーカー3年保証製品です。
数年前は64GBクラスが同価格帯だった事を思えば安くなりましたね。
使用例の動画及び画像4枚目の追加(再レビュー)
主構成
CPU:Intel i3 3225
M/B:ECS H67H2-I
MEM:PC3-12800 4GBx2
SSD:コレ
O/S:Windows 7 64bit
とにかく起動が早いので動画をあげてみました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月3日 08:25 [593091-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
OS(Windows7 32ビット)の起動が爆速になりました。
【書込速度】
当たり前ですが、HDDに比べ速いです。
【消費電力】
SSD 330シリーズと比較すると、動作時及びアイドル時の消費電力が半分以下となっている。(インテルHPより)
【耐久性】
まだ、使い始めたばかりなので。
【総評】
OS、各ソフトの起動が速くなり、非常に満足しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
