335 Series SSDSC2CT240A4K5
20nm NAND型フラッシュを採用した2.5インチSSD

よく投稿するカテゴリ
2012年12月26日 02:11 [558732-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観・付属品&FW更新 |
速度低下テスト結果1[Win7] |
速度低下テスト結果2[Win8] |
![]() |
![]() |
![]() |
各種ベンチでWin7-8比較 |
同クラスSSD比較 |
Win8でのToolbox |
■テスト専用PC
CPU: Core i3-2120、M/B: ASUS P8Z77-M、RAM: 8GB(4GBx2)
環境1:
OS-SSD:C300 64GB SATA3-Port0 Win7 Pro SP1 32bit 、iRST 11.2
環境2:
OS-SSD:intel330 120GB SATA3-Port0 Win8 Pro 64bit 、iRST 11.6
※テスト品をSATA3 Port1に接続。
■外観・付属品/FWのアップ
intelSSDユーザーにとってはお馴染みの付属品ですね。ノート接続に必要はないですが、余っても無駄になるような物ではないのでお買い得感があります。
初期動作確認時にいつも行うのがFWのチェック!Toolboxを起動するだけで済みますから簡単です。今回は335s>335tへアップしました。(Windows8上では、まだFWアップは怖いので「環境1」での実行です)
■速度低下の傾向(各開始前にSecureEraseを実行)
速度テスト1)
容量が240GBという事もあり60回のCDM計測を行いました。SandForceコントローラーは従来の330と同様なので書込速度の低下特性もそのまま継承しています。
8回目から、Write項目が一気に下がっているのがよく分かります。これが特徴でこの後最速時の80%程度で動作し、SecureEraseを実行する以外で最速時に戻す事は出来ません。
すなわち、SandForce系では10回程度のCDMを実行した後の結果が実運用速度という事になるので、購入時のベンチはほぼ無意味と言えます。
速度テスト2)
Win8+GPTフォーマットでも前項のテストとほぼ同様の結果となりました。気になるのは20回目以降に現れる書込速度の極端なバラツキです。
低下しても平均値までは復帰するので問題はありませんが、これだけQD32が暴れると動作に影響が出るのではと心配になります。
SandForceコントローラーの特性)
上記テストで十分にお分かりかと思いますが、運用初期のインストール等の作業時における快適さはしばらくすると失われて、再インストールするまで復活する事はありません。
■ベンチマーク中の温度
ケース外にむき出しで接続して温度計測を行いました。室温+20度程度まで上昇する事を確認できました。データ等を長時間連続書込するような用途で使用される場合は十分な冷却が必要です。
■240GBクラスのSSD比較
複数回の平均ベンチスコアで比較するために、所有する同クラスSSDがPX-256M5Sのみとなりました。価格はレビュー当日の価格コムの最安値ですが、購入時期が異なるため私的には335の方が高額でした。
それはともかく、スコア比較でも速度維持に関してもM5Sの圧勝です。
■Windows8上のToolBox 3.1.2について
Ver.3.1.2は、一応Win8対応という事にはなっていますが「SecureErase」は使用できません。(当該SSDがOS用なら不要ですけど)
また、Superfetchを無効にすると、怒られます!(笑)Win7では延命の設定として行っていたのですが、どうやらWin8では有効にすると良い事があるようです。
■耐久性と保証について
3年間の保証は安心感があります。また、20GB/日で3年間の動作を考慮しているとありますが、書込量による制限などは一切無いようです。(昨今のSamsungTBWのように不安材料はありません)
■総評
20nmプロセスにより330よりは書込低下が抑えられたとの事で購入したわけですが、まずは満足できる数値だったと思います。
単純にベンチマーク結果(平均値)を比較すれば、PLEXTORあたりが安心・高性能と思えるわけですが、intelの330があれほど指示されたのは全般的な仕上がりだったのはと思っています。intelのブランドだけで選ばれているという方もいますが、特に初心者に優しい付属品や、日本語ツールだったりと単純に製品の性能スコアだけでは無いという事です。
intelのSSDはX25-Vからですが、4台購入して4年間酷使していますが未だに故障もなく元気に毎日動作してます。この335は、書込速度が低下するとは言え、QD32が200MB/s超と十分に高速です。最後に、速度低下は仕様ですから理解してから購入して下さい。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった10人
「335 Series SSDSC2CT240A4K5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月22日 20:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月13日 14:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月21日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月11日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月21日 08:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月21日 17:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月12日 11:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月5日 11:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月30日 11:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月14日 23:02 |
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
